卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

森田温泉

2014-11-01 00:30:23 | 温泉(つがる市)
「みやぎ日帰り温泉」本ゲット!!
肝心の割引だが、はっきり言って全然魅力的ではない。値引率低過ぎ。無料は一軒も無し。
まだまだ不勉強だから宮城県内の温泉は鳴子以外知らない、というかあまり行く気がしないので、ほぼ鳴子巡りの時だけ使うであろうが、ま、どうでもいい話。





先日こちらの「森田温泉」に行ってきました。


場所はJR五能線・陸奥森田駅から県道267号線に左折し、50mほど進むと左手にあります。



こちらは以前は民宿旅館でしたが、現在は日帰りのみ受け付けています。



民宿旅館だったのでほとんど民家です。


玄関入って進むとすぐ右手に浴室があります。


とその前に、廊下の成分表の下にイラストみたいなのが貼ってありました。

地元の小学生が取材にきて、感想や感謝の言葉付きのイラストで可愛いですね。
「平成47年からはじめていてすごい…」と書かれていたが、昭和の間違いだよね(笑)
ほっこりしながら浴室へ。



浴室は浴槽が一つのみ。

カランは3ヶ所(シャワー無し)で湯栓のみ(端っこに水道蛇口1つあり)。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色で、強烈炭酸味と塩気と微出汁味、強金気臭、強ツルツル感あり。


浴槽は42度の4人サイズ。

塩ビパイプが浴槽へ直接投入されていて、ドコドコ源泉掛け流しです。


浴槽内は立ち入り禁止です。嘘です(笑)

岩組みのパイプに触ると崩れるとか外れるとかそんなの理由で、触るなという意味ですね。


浴槽の右端はトド湯コーナーになってます。

もともと小浴槽でその後埋めたのか、最初からトド湯コーナーだったのかはわかりませんが、トド湯が気軽に出来るので嬉しい、というか若に客が居ないときに限るだろうが。


夜の20時過ぎに入ったけど誰もおらず貸切でした。



そんなわけでとても良い湯でした!

源泉掛け流しで浴槽に見合わない大量投入は素晴らしく、お湯もインパクト大です!

確実につがる市の中ではナンバーワンの名湯だと思います。


全体的に鄙びているので玄人向けですが、浴室も狭いので空いてそうな時間を狙って行くと大満足の入浴が出来るでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・42.5度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、神経炎、通風、腰痛など

料金・300円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・つがる市森田町森田字月見野110-2
電話・0173-26-2211
立寄時間・12:00~21:00くらい
定休日・無休