東鳴子温泉の「なるみストアー」で栗だんごとしそ巻き買って後で食べたが美味しかったです。
お土産屋なので記事化無しですが。ま、どうでもいい話。
先日の「鳴子温泉郷」巡りで「鬼首温泉」の「大新館」に行ってきました。
場所は鬼首温泉地区の県道171号線沿い。
間欠泉の手前の上り坂の途中の旅館が数軒並ぶ左手にあります。
こちらは露天風呂が名物の看板猫のいる純和風旅館です。
今年でめでたく創業100周年のようです。
ロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/96f5c8873309ed1425927082d5a89987.jpg)
浴場は男女別内湯、男女別露天風呂、貸切檜風呂(宿泊者専用)があります。
まず内湯へ。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/6a287e1926ff171957ab859c915e9d0c.jpg)
内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/ae633bd4974acb59b8fb72516dae8a33.jpg)
シャワー付きカランは3ヶ所あり。
浴槽は37度の4人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/6099fa86e9285499653ff0da6340b079.jpg)
高温の源泉がチョロチョロ掛け流しですが、だいぶ前から投入無しで湯溜めしてたようでぬるめになってました。
お湯は無色透明、無味、無臭。
内湯は10年前に新しくなったようで綺麗で清潔感があります。
着替えて露天風呂へ移動。
内湯から更に奥へ進んだ離れにありますがスリッパのまま行けます。
露天棟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/287626d4643b71301b6475bd4ca7e2e3.jpg)
男女別になってます。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/6c4ef641f5518b5546588b41f1a8e166.jpg)
露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/7184e3cb98ff343719b534233d2909de.jpg)
手前の方だけ屋根が掛かってます。
カランや洗い場は無し。
石風呂は38度の8人ほどのサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/376b474127b434b449a32df97467a6da.jpg)
源泉掛け流しです。
お湯は無色透明、無味、無臭。
鶏湯口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/4082058de4f3d833ba39d29beec766d7.jpg)
景色は欝蒼とした庭、奥に山々が望む。
すぐ隣に母屋?から丸見えなのが気になる…。
ちなみに女湯露天は仕切りがしっかりしてて解放感は弱めで浴槽も一回り小さいらしい。
帰り際看板猫がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/47f145b409ca825e180686804aff7ba7.jpg)
黒白ちゃん。
さらにもう一匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/a438a91ab52a6ef691ef60b2bc32d0cc.jpg)
キジ白ちゃん。
どちらも多少人見知りするが撫でさせてはくれます。
そんなわけで良い湯でした!
ほんとは向かいの旅館目当てだったが臨時休業してたので急遽こちらへ来たが、湯めぐりチケット不参加施設なのでノーマークだったけど、温泉猫もいるし満足の湯浴みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/1116174c706b39a06091cba0335d2eba.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)
泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・77.7度(源泉掛け流し、入替時加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、日帰り入浴、個室休憩
住所・大崎市鳴子温泉鬼宮沢22
電話・0229-86-2822
立寄時間・10:00~14:00(最終受付)
定休日・無し
お土産屋なので記事化無しですが。ま、どうでもいい話。
先日の「鳴子温泉郷」巡りで「鬼首温泉」の「大新館」に行ってきました。
場所は鬼首温泉地区の県道171号線沿い。
間欠泉の手前の上り坂の途中の旅館が数軒並ぶ左手にあります。
こちらは露天風呂が名物の看板猫のいる純和風旅館です。
今年でめでたく創業100周年のようです。
ロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/96f5c8873309ed1425927082d5a89987.jpg)
浴場は男女別内湯、男女別露天風呂、貸切檜風呂(宿泊者専用)があります。
まず内湯へ。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/6a287e1926ff171957ab859c915e9d0c.jpg)
内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/ae633bd4974acb59b8fb72516dae8a33.jpg)
シャワー付きカランは3ヶ所あり。
浴槽は37度の4人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/6099fa86e9285499653ff0da6340b079.jpg)
高温の源泉がチョロチョロ掛け流しですが、だいぶ前から投入無しで湯溜めしてたようでぬるめになってました。
お湯は無色透明、無味、無臭。
内湯は10年前に新しくなったようで綺麗で清潔感があります。
着替えて露天風呂へ移動。
内湯から更に奥へ進んだ離れにありますがスリッパのまま行けます。
露天棟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/287626d4643b71301b6475bd4ca7e2e3.jpg)
男女別になってます。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/6c4ef641f5518b5546588b41f1a8e166.jpg)
露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/7184e3cb98ff343719b534233d2909de.jpg)
手前の方だけ屋根が掛かってます。
カランや洗い場は無し。
石風呂は38度の8人ほどのサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/376b474127b434b449a32df97467a6da.jpg)
源泉掛け流しです。
お湯は無色透明、無味、無臭。
鶏湯口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/4082058de4f3d833ba39d29beec766d7.jpg)
景色は欝蒼とした庭、奥に山々が望む。
すぐ隣に母屋?から丸見えなのが気になる…。
ちなみに女湯露天は仕切りがしっかりしてて解放感は弱めで浴槽も一回り小さいらしい。
帰り際看板猫がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/47f145b409ca825e180686804aff7ba7.jpg)
黒白ちゃん。
さらにもう一匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/a438a91ab52a6ef691ef60b2bc32d0cc.jpg)
キジ白ちゃん。
どちらも多少人見知りするが撫でさせてはくれます。
そんなわけで良い湯でした!
ほんとは向かいの旅館目当てだったが臨時休業してたので急遽こちらへ来たが、湯めぐりチケット不参加施設なのでノーマークだったけど、温泉猫もいるし満足の湯浴みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/1116174c706b39a06091cba0335d2eba.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)
泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・77.7度(源泉掛け流し、入替時加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、日帰り入浴、個室休憩
住所・大崎市鳴子温泉鬼宮沢22
電話・0229-86-2822
立寄時間・10:00~14:00(最終受付)
定休日・無し