卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

新岡温泉

2014-11-15 00:09:23 | 温泉(弘前市)
ホンジャマカの2人とも作り笑顔の奥が何か怖い…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。


場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進む。
すぐの信号のある交差点から200m進むと、葛原地区に曲がる小路があるので右折する。
ここから道なりに300mほど進むとT字路があるので右折する(消防の屯所が目印)。
更に300mほど進むと突き当たりのT字路があるので右折する。
そのまま道なりに300mほど直進すると右手にあります。

旧道通って宮地の方からも行けるし、愛宕の「あたご温泉」の方からも行けるのだが、おそらくこの道が一番分かりやすいと思います。
しかしものすごくわかりずらい場所にあるので注意です!



こちらは民宿施設ですが、基本的に地域の公衆浴場として利用されてます。
まだ民宿業をやってるのかは不明ですが。



80歳過ぎてるであろうおばあさん1人でやってるようです。


200円という激安料金を支払い中へ。



浴場は浴槽が一つのみ。

カランは9ヶ所です(シャワーなし)。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は極薄い茶褐色で、微炭酸味と微塩気と微出汁味、油臭と微金気臭、強ツルツル感あり。


浴槽は44度の10人弱サイズ。

地下水を若干加水してのドバドバ掛け流し。
加水してるらしいが、あっても微量の加水、冬季は源泉掛け流しかも。



そんなわけでとても良い温泉でした!

辺鄙なとてつもなくわかりずらい場所にありますが、ここまで辿り着いてでも入る価値はあります。

結構鄙びてるのでその辺は割り切って入りましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・日帰り、宿泊

住所・弘前市新岡字萩流161-12
電話・0172-82-4521
営業時間・9:00~20:00頃
定休日・無休

ROYAL BAKERY

2014-11-14 00:13:18 | パン屋
柳原可奈子ってちょっと痩せた?久しぶりに見たら普通に可愛かったわ。
あの程度のサイズならギリギリ大丈夫であります。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ロイヤルベーカリー」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
洋服の青山のある交差点の角にあります。



こちらは大鰐にある「青森ロイヤルホテル」直営のパン屋です。


元々はコンビニの店舗ですが、店内の半分以上はキッチンになってて売り場はあまり広くは無いです。


右手にパン、左手にはサンドイッチ、正面にはシュークリームが置かれています。


パンの種類も多く、30種類以上はあったと思います。

値段は多くは150円前後でしたかね。



今回は「目玉トースト」「カレーパン」「フランクパイ」「六色パン」「クリームチーズデニッシュ」「カスタードアップルデニッシュ」「ショコラデニッシュ」「メロンパン」「ダマンドパン」(以上正式名曖昧)を購入しました。計1485円也。



目玉トーストです。

ボリュームたっぷり。


カレーパンです。

焼きカレーパンです。


フランクパイです。

サクサク生地。


六色パンです。

チョコ、クリーム、イチゴジャム、つぶあん、ごま、うぐいすあんが入っててこれは更にお得。


クリームチーズデニッシュです。

クリーミーなチーズ入り。


カスタードアップルデニッシュです。

シャキッとりんご。


ショコラデニッシュです。

チョコたっぷり。


メロンパンです。

メロンクリーム入りだったかな。


ダマンドです。

アーモンドのパンだったような気がする…。



そんなわけで美味しかったです。

ホテルメイドのパン屋ですが、全体的にボリュームあってリーズナブルなのが魅力ですかね。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市田町5-6-2
電話・0172-32-2358
営業時間・7:00~18:00
定休日・無休

PATISSERIE FOUR 風流 早稲田店

2014-11-13 00:15:41 | スイーツ・お菓子店
足の霜焼け痛くて泣きそう…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「FOUR=風流(フール)」に行ってきました。


場所は弘前市早稲田のショッピングモールのホーマックに一番近い交差点を駅方面へ200mほど進むと左手にあります。



こちらは2007年オープンの比較的新めのパティスリ-です。


同市田町に二号店もあります。



店内は比較的広めで、正面ショウケースにケーキやロールケーキ、端に焼き菓子などが置いてあります。


イートインスペースもあるようです。



今回は「フォレノワール」「シブースト」「早稲田アップルパイ」「メープルプリン」「ナッツのシュークリーム」を注文しました。計1382円也。



フォレノワールです。

メッシュ状のチョコ細工の外壁の中に生チョコムース入り。
正直食べにくいけど(笑)そんなのは問題ではなく、技巧とフォルムが素晴らしいので食べるのがもったいないくらい。


シブーストです。

シブースト自体を初めて食べたので、美味しいと感じるよりは食感が衝撃的でした(笑)


早稲田アップルパイです。

アップルパイというかアップルケーキかなー。


メープルプリンです。

メープルシロップがヒタヒタに入ってて、プリンはやや固めで食感をしっかり残している。


ナッツのシュークリームです。

アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオとナッツがふんだんに使用され、カスタードも尋常じゃないくらいたっぷりでした!



そんなわけでとても美味しかったです!

全体的にセンスもいいし、店の雰囲気もいいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市早稲田2-8-2
電話・0172-29-4578
営業時間・9:30~20:00
定休日・無し

松味屋

2014-11-12 00:06:53 | 蕎麦・うどん
ちょっと時間が出来たので弘前市立博物館の「名画の花束」展に行ってきた。
あんまり期待してなかったけど、意外や意外、結構な有名どころの作品多数。
小品だけど、モネ、ルノワール、セザンヌ、シャガール、ピカソ、ローランサン、レオナールフジタとか、更に日本画、弘前出身の画家の作品と色々あり楽しめた。時間なかったのでサクっと20分ほどで周ったけど。
テーマはバラバラだけど逆にバラエティに富んでいて、小規模だけどよく集めた企画展であった。
それに比べて県立美術館ときたら…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「松味屋」に行ってきました。


場所は弘前公園の亀甲門入り口から県道31号線を津軽藩ねぷた村方面に進むと左手にあります。
重要文化財の「石場家住宅」の数軒隣りにあります。



こちらは昼のみ営業の蕎麦がメインの御食事処です。


「松商」という会社が経営しており、なぜか店内と会社の事務所が繋がっている。


店内座席はカウンターが3席と、テーブル席4人掛けが4ヶ所、座敷席4人掛けが6ヶ所ほどあります。



30代ほどの男性従業員と、おばちゃん2人の3人でやってました。



ラーメンメニュー
「つがるらぁめんしょうゆ・しお(600円)」

大盛りは50円増し。

手打ち麺or細麺より選べます。


そばメニュー各種あり。


その他、丼もの、ドリンクなどあり。


セットメニュー
「そばセット(1050円)※ざる蕎麦or生そばor中華ざる+ミニ天丼orミニカツ丼」
「らぁめんセット(1050円)※しょうゆorしお+ミニ天丼orミニカツ丼」
「おすすめそばセット(890円)※ざるそばorきそばor冷やしたぬきorたぬきそば+とろろごはんorめかぶごはん」
「おすすめらぁめんセット(950円)※しょうゆorしお+ミニとり照り焼き丼orミニ豚バラ丼」



今回は「そばセット」のざるそばとミニカツ丼を注文しました。1050円也。



蕎麦です。

二八蕎麦でしょうが、白っぽい中細の蕎麦です。

つゆは甘め。

薬味はネギ・わさび。


ミニカツ丼です。

こちらも甘めで塩気は薄め。


蕎麦湯です。




そんなわけで美味しかったです。

蕎麦は庶民的な味で、セットで頼むとボリューム的に満足できます。




そしてまた再訪です。


今回は「らぁめんセット」のしおとミニ天丼を注文しました。1050円也。


メニュー表にも記載してますが、天ぷらは注文してから揚げるので時間がかかり、混雑時は40分以上掛かります。
そこそこ混んでたので30分近く待ちました。



しおらぁめんです。

スープは煮干や昆布が中心の出汁だと思います。
あっさりとしていてコクがあります。

麺は平打ち中細縮れの手打ち麺。
手打ち麺にしましたが、細麺と選べます。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、麩。
厚めのロールバラチャーシューは柔らかく、2枚も載ってて満足。


ミニ天丼です。

海老、ちくわ、かぼちゃ、さやいんげん、茄子、根曲がり竹、長芋、菊。
海老も結構立派な中ぶりのものが1尾と野菜も種類豊富で、特に菊が変わり種で美味!
全体的に具材を聳え立ててるので見た目も最高で、これでミニかと驚きの安さです。



そんなわけでとても美味しかったです!

ラーメン自体もレベル高いし、特にミニ天丼のボリュームはすごくてコスパ高いです。


ここの店はやっぱり「らぁめんセット」のミニ天丼が絶対おすすめ!
しかし混雑時は時間かかるので注意です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市亀甲町82
電話・0172-33-7436
営業時間・11:00~15:00
定休日・木曜日

中華そば マル金

2014-11-11 00:12:35 | ラーメン屋(弘前市)
「10市大祭典inひろさき」なんて祭りいつのまにか開催してたのか!?全くもって知らなかったぜ…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「マル金」に行ってきました。


場所は弘前市市役所の隣の建物の、追手門広場の駐車場入り口の向かいにあります。


駐車場は無しで、路駐はちょっと無理です。
追手門駐車場を利用するか、もしくは裏の市役所駐車場を借りましょう。



こちらは元々屋台のラーメン屋で、15年の屋台営業を経て3年前に店舗営業になりました。


屋台時代は2度、店舗になってからはオープン時にすぐいって以来と久しぶりに訪れました。


昼は激混みらしいですが、夜は空いてます。



店内座席はカウンターが6席と、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが1ヶ所、小上がり席2人掛けが4ヶ所と4人掛けが2ヶ所です。



50代ほどの店主と奥様とでやってます(昼は更におばちゃん1人もいたはず)



ラーメンメニュー
「中華そば(650円)、大(750円)、チャーシュー抜き(600円)、お子様中華(400円)」


サイドメニュー
「ライス小(100円)、中(150円)」「おにぎり、チャーシューおにぎり(100円)」



今回は「中華そば」の普通を注文しました。650円也。

スープは鶏ガラ・昆布・煮干・野菜の出汁。
野菜の甘みが出てる均整のとれた味。無化調です。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
肩ロースチャーシューは大きく分厚いのが2枚も!



そんなわけで美味しかったです!

久しぶりに食べましたが、過去で一番美味しく感じて驚きました。       


昔ながらの津軽中華ですが、シンプルでも奥深い、健康面を考えた優しく丁寧なラーメンでした。


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市上白銀町1-1
電話・0172-35-1933
営業時間・11:00~14:00/17:00~21:00
定休日・日曜日

富士見温泉 

2014-11-10 00:24:09 | 温泉(黒石市)
先月「板留温泉」の旧「西十和田ユースホステル」跡に「森のあかり」がオープンしたそうですが、素泊まり専用施設のようで、日帰り不可との事。残念…。
素泊まりは3000円と激安だが、板留なんてすぐ行ける距離だし泊まる気も起きない。
でも要相談で何とかなるような??そのうちアタックしてみます。
しかし板留は相変わらず難易度高過ぎるわい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「富士見温泉」に行ってきました。


場所は黒石市富士見の県道13号線沿いにあります。
アクロスプラザの近くです。



こちらは温泉旅館ですが、地域の公衆浴場的な役割の温泉施設です。


入り口が二ヶ所あり、家族風呂利用の方は右手の入り口を、一般の客は左手の入り口から入ります。



浴場はメイン浴槽、熱め浴槽、浅め浴槽、水風呂、サウナがあります。

カランは47ヶ所で、独立シャワーが1ヵ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は薄い黄緑色で、無味、無臭、弱ツルツル感あり。


主浴槽は43度の10人強サイズ。ジャグジーとジェットバス付き。

湯口からは異常な程の量が掛け流しされており、吸い込み口が強烈に作動している。
湧出量からみて源泉掛け流しとも考えられるが、吸込みしてるし、ジェットバスもあるしでちょっと疑問。


深め浴槽は43度の6人サイズ。

隣のメイン浴槽と繋がっているが、浴槽下に湯口があるからやや熱め。
ここも吸い込み口あるがここは作動してなかった。


浅め浴槽は42度の3人サイズ。

ここも二ヶ所の隣の浴槽と繋がっていて、寝湯にちょうどいい浅め。


水風呂は26度の2人サイズ。



ちなみにサウナは98度の10人サイズ。



そんなわけで良い湯でした。

黒石の中心街から一番近い温泉施設なので、地元民に愛されている感がありました。



余談だが、疲労困憊の為か完全に脱水症状起こして倒れそうになったが、根性で家に帰りましたとさ。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・42.8度
効能・リウマチ、運動器障害、慢性湿疹など

料金・350円
施設・日帰り、家族風呂、宿泊、宴会場、ダンスホール
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー

住所・黒石市富士見121
電話・0172-52-2613
営業時間・9:00~22:00
定休日・無休

らぁめん 井上家

2014-11-09 00:05:14 | ラーメン屋(弘前市)
「十和田バラ焼きカップ焼きそば」ってのが販売されてるが、もう原型留めてないのでは…?便乗にも程があるわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「井上家」に行ってきました。


場所は弘前市高崎のジャムフレンドやサンクスのある交差点を稲田方面へ曲がる。
200mほど直進すると左手にあります。
小さい飲み屋が連なる店舗の一番手前です。


駐車場は店の前の砂利敷いた空地が飲み屋との共同駐車場になってます。



こちらは人気の横浜家系のラーメン屋です。



店内座席はカウンターが10席のみです。


券売機制です。


30代ほどの夫婦でやってます。
店主は横浜の「六角屋」で修行しています。
ちなみに2人とも愛想悪過ぎます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(700円)」「チャーシューメン(900円)」「家系新味(780円)」
「つけめん(780円)」

各種、中盛100円増し。

各種トッピング「半熟たまご(100円)」「メンマ(150円)」「のり(100円)」増し。


サイドメニュー
「ライス(50円)」「キャベチャー(100円)」
「ビール(350円)」


麺の固さ、醤油の濃さ、油の多さなど調整可能(「家系新味」は麺の固さ以外調整不可)。



今回は「チャーシューメン」の油少なめと「キャベチャー」を注文しました。計1000円也。

この日は混んでたのもあるが、随分待たされた。スープの入替だったのかな?
20分以上待ってやっと出されましたが、せめて注文した人の順番に出してほしく、だいぶ後回しにされてちょっとイラついた。


チャーシューメンです。


スープは継ぎ足しで24時間炊き続けた豚骨のみの出汁に、ぼんじりから取った鶏油を大量に加えています。
超濃厚ドロドロこってりスープです!!

麺は平打ちストレートの太麺。
家系ラーメン御用達の「酒井製麺」の特注麺です。

具はチャーシュー、ネギ、のり、ほうれんそう。
チャーシューはハーフサイズのが4枚。実質2枚なのでチャーシューメンとしてはボリューム感無し。


卓上調味料は、胡椒、擂り胡麻、にんにく、豆板醤、ラーメンタレがあります。
初めてニンニク入れてみたが、普通に食べるのが一番うまいな。


キャベチャーです。

キャベチャーは生キャベツと細切れチャーシューにピリ辛タレがかかったおつまみみたいなの。
そのまま食べるもよし、ラーメンの前にビールのつまみとしてもよし、ラーメンに入れてもよし。
ラーメンはこってりなので、生キャベツは箸休めにさっぱりといただけます。



そんなわけでとても美味しかったです!

味は大満足で文句なしです!味はね。



そういやエルムの津軽ラーメン街道で「六角家」食べて、そしてここ井上家を食べて思ったが、遥かに井上家の方が美味かったですよ。




そしてまた再訪です。


今回は「家系新味」と「キャベチャー」を注文しました。計980円也。


スープは継ぎ足しで24時間炊き続けた豚骨のみの出汁に鶏油を大量に加え、更に相田節や鯖節を加えて魚介の風味が香り高い。
超濃厚ドロドロこってりスープです。

麺は平打ちストレートの太麺。
家系ラーメン御用達の「酒井製麺」の特注麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
具は全体的に少な過ぎ。値上げしてもいいから大きくしてほしいが。


卓上調味料は、胡椒、胡麻、にんにく、豆板醤、ラーメンタレがあります。
すり胡麻が合いますかね。



キャベチャーです。

こってりラーメンには生キャベツがさっぱりしますわ。



そんなわけでとても美味しかったです!

普通のラーメンも良いが、こちらの新味も最高に美味いです。


そういや「油少なめ」と注文したらやっぱり調整できないの一点張りで、普通のラーメンは出来るのに何でだろうね?


相変わらず接客の挨拶も無い主人と、超事務的の奥様は愛想が最悪です。何もそこまで悪くしなくても…って思いますが。

なのでラーメンの味を求めてさっと食べに来るだけって割り切っての訪問がいいですかね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市稲田2-5-2 城東サングリーン1F
電話・0172-28-0239
営業時間・11:30~14:45/18:00~21:00
定休日・月曜日

百沢温泉

2014-11-08 00:01:32 | 温泉(弘前市)
今日リンゴもぎしてたら隣の畑から柴犬が遊びにやってきた!
1年振りだな~とじゃれてたら去年と同じく足にしがみついて腰をカクカクカクカク~って振って発情しまくり!!
近くに妹いるのに女にはやらないのに自分には発情されるのはなぜだろう…。1年に1,2回しか会わないけど随分好かれてるもんである。
自分は完全に猫派で犬にはほぼ興味ないのだが、柴犬だけは大好きなのよね。
柴犬って顔が日本人(犬)丸出しなのが好きで、他の流行りの犬ってほぼ外人だから違和感があって可愛がれない。
猫は大抵雑種だから日本人(猫)の顔だから好きなんだな。 
話戻って柴犬の発情だけど、やはり自分は内在的に女性ホルモンが多いからじゃないかとみてるのだがどうなのか、犬に訊いてみないとわからん。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「(株)百沢温泉」に行ってきました。



場所は岩木山神社から百沢スキー場方面へ200mほど進むと看板があるので右折する。
そこから坂道を200mほど進むと左手にあります。



こちらは旅館ですが、日帰りも受け付けていますし、家族風呂や食堂もあります。


正式名は「株式会社百沢温泉」なのだが、百沢温泉郷には数軒旅館があるので区別するためにここの温泉は「前(株)百沢」と通は呼ぶ(笑)



左手の施設に浴場があるのでそちらで受付。


脱衣場です。




浴場は主浴槽、小浴槽、寝湯浴槽、打たせ湯があります。



シャワー付きカランは11ヶ所(一部シャワー無し)と、独立シャワー1ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


お湯は緑掛かった薄濁りで、金気臭と土臭、炭酸味と弱苦味、スベスベ感とビリビリ感あり。


主浴槽は45度の10人サイズ。

平べったい湯口から源泉がドバドバ掛け流し。


小浴槽は43度の3人サイズ。

主浴槽から流れ出て少し湯温は下がってるがそれでも熱め。


寝湯は43度の1人サイズ。

湯口からチョロチョロ掛け流し。


打たせ湯です。

レバー式の手動タイプです。



ここはトド湯客が多いので、トド用のバスマットも用意されていますよ。



そんなわけで素晴らしい温泉でした!!

強烈極まりないお湯で長湯禁物ではあるが、療養泉としては超一級なので湯治するには最高の温泉です。

母なる岩木山の恵みに感謝だな~。


個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・ナトリウム・マグネシウム-・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(低張性中性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、通風、慢性皮膚病、アレルギー性疾患など

料金・320円
備品・有料コインロッカー
施設・宿泊、日帰り、家族風呂、大広間、食堂

住所・弘前市百沢字寺沢290-9
電話・0172-83-2226
営業時間・9:00~22:00
定休日・無休

ブランジュリー

2014-11-07 00:56:35 | パン屋
やっぱり雪積もるのね…。まだりんごもぎ終わってないよー。
この時期、11月中旬は毎年強い寒波が下りてくるから降雪は例年通りなんだがね。
今日は雪の中りんごもぎして寒くて大変だったが、さすがに積もると農作業出来ないかも。明日は久しぶりにゆっくり寝たいわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ブランジュリー」に行ってきました。



場所は弘前市桔梗野の青森銀行とサークルKの向かいにあります。



こちらはやや小さい街のパン屋です。


店内は4人くらい入れるくらいの狭さ。

仕切り無しのオープンキッチンになってます。


ご夫婦でやってる様子。
あと昼間はレジの店員さんもいます。



閉店前は割引セールしているのでそれ狙いで遅めに行きました。

そしたら以前のバイト仲間のコが偶然入店してたので久しぶりに話しして、色々話ながらテキトーにパンを選んだので何買ったか正式名などあまり覚えてないという。


さすがに閉店前だったのでそれほど種類はなかったが、それでも20種類近くはあったかな。


ほとんどのパンは100円台で安い。



今回は「クロックムッシュ」「フレンチトースト」「ブルーベリーデニッシュ」「ベーコンエッグ」「スティックピザ」「パンオショコラ」「あんクリーム」「クリームパン」(以上正式名曖昧)を購入しました。計1090円也。



クロックムッシュです。





フレンチトーストです。

レーズン入り。


ブルーベリーデニッシュです。

ブルーベリーたっぷりで、キウイのグリーンがアクセント。



ベーコンエッグです。



スティックピザです。

棒状のふっくらパンピザ。


パンオショコラです。




あんクリームです。

食パン一斤のミニサイズみたいな形で、中は生クリームとあんこがたっぷり。


クリームパンです。

なめらかなクリームでした。



そんなわけでとても美味しかったです!


セールっても、味はほぼ変わらないので夕方頃がお得ですね!

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市桔梗野4-2-1
電話・0172-35-0215
営業時間・8:00~18:30
定休日・日曜日、第1・3木曜日

光風温泉

2014-11-06 00:18:43 | 温泉(つがる市)
「ふくしま日帰り温泉」本ゲット!!
無料も2軒のみで、値引き率はそんなに高くないが、でも結構使えそうだ。
そもそも福島に1年に1回しか行けないけど、期限は来年9月までなので行くとしたら来春になるだろうけど有効に活用したいと思います。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「光風(こうふう)温泉」に行ってきました。


場所はつがる市森田の国道101号線から木造方面へ県道186号線を右折し、直進すると交差点の角に「光風自動車商会」があるので左折して自動車工場の敷地内に入るとあります。



こちらは光風自動車商会が運営する地域の公衆浴場です。


ちなみに今年の10月にNHKの「鶴瓶の家族に乾杯」にも放送されたようで、瓶師匠の写真も貼ってありましたよ。



番台にてお支払い。

11月1日から値上げしてました。



浴場は熱め浴槽、主浴槽とあります。


カランは13ヶ所(うちシャワー付きは5ヶ所のみ)です。
カランも温泉利用しています。



お湯は微茶褐色、強塩気と出汁味と炭酸味、モール臭と微油臭と微金気臭、強ツルツル感あり。


熱め浴槽は46度の3人サイズ。

湯口はこちらのみで、源泉掛け流し。


主浴槽は43度の5人サイズ。

隣の浴槽と下部穴から流れ出てやや適温に。


以前来た時は湯口が逆の主浴槽側にあって、小浴槽はぬるめ浴槽だったのだが反対になってたね。



壁には恵比寿様が鯛を釣りあげてました。



閉館前に入ったので20分ほどしか浴場にいませんで、実質3,4分しか浸かってないけど、大量の発汗と保温効果が凄まじかったです。



そんなわけでいい湯でした!

結構強烈な塩化物泉なので寒い時期向けですな。


自動車工場の脇にひっそりとある温泉で地元民とマニアの人しか知らないだろうけど、地域の人に愛されてる温泉であります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(等張性中性高温泉)
泉温・50.5度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・なし
施設・日帰りのみ

住所・つがる市森田町下相野字野田73-3
電話・0173-42-1496
営業時間・5:00~20:00
定休日・第1・第3月曜日

らーめん 二男坊@津軽ラーメン街道 (卒業)

2014-11-05 00:00:12 | ラーメン屋(期間限定出店)
今日の晩飯は、とんかつ、かつ丼、とんかつマックバーガーでした。もちろん偶然だけど重すぎる…。ま、どうでもいい話。




今日はエルムの津軽ラーメン街道の「二男坊」に行ってきました。


現在、津軽ラーメン街道10周年メモリアルフェスタ第2弾の限定出店しているうちの1軒です。



二男坊は博多豚骨ラーメン専門店で、福岡県を中心に数店舗展開しています。



ラーメンメニュー
「らーめん(650円)」「味付半熟煮玉子らーめん(770円)」「チャーシューめん(900円)」「チャーシュー煮玉子らーめん(1020円)」
「焦がしにんにく黒らーめん(700円)」「焦がしにんにく煮玉子黒らーめん(820円)」「焦がしにんにく黒チャーシューめん(950円)」「焦がしにんにく黒チャーシュー煮玉子らーめん(1070円)」

各種、替玉は100円。

各種トッピング「煮玉子(120円)」「ネギ増し(100円)」「キクラゲ増し(100円)」


サイドメニュー
「博多めんたいご飯(350円)」「ごはん(150円)」



今回は「らーめん」を注文しました。650円也。


スープは豚骨出汁の白濁のドロっとして濃厚だが、豚骨臭は全くせず、タレも薄めで、脂も少なめ。

麺は極細ストレート麺。
固さは好みで選べます。

具はチャーシュー、ネギ、きくらげ。



そして替玉しました。

ボウルに入れられて出されましたよ。


卓上の無料調味料は、紅生姜、辛子薬味、胡麻、胡椒、ラーメンタレ、にんにく(注文制)とあります。

二杯目は紅生姜と擂り胡麻と辛子薬味とおろしにんにくを入れました。

替玉するにはデフォのスープ量が少ないかな。



そんなわけで美味しかったです。

クセのない博多豚骨ラーメンで、女性向けターゲットで作ったラーメンのようですが、今まで博多豚骨が苦手な人でもたべられるかもしれないが、既存の博多豚骨が好きな人には物足りなさはあるのでそこは好みですな。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(10月29日~11月9日の期間限定出店)

やわらかとんかつ むらかつ

2014-11-04 00:56:49 | 和食・寿司・海鮮
青森は初雪でしたが霰がパラパラって程度。というか寒すぎ。
というか風強すぎてりんご落ちるしうんざり。でも猛烈台風は日本に来ないようで一安心。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「むらかつ」に行ってきました。


場所は、黒石市中川の国道102号線沿いにあります。
石焼ちゃんぽん「ふうふう」の隣、焼肉「龍仙閣」の斜向かいです。



こちらはファミレス風の建物のとんかつ屋です。


入り口前にはサンプルショーケースもあり。




店内はファミレスの様な造りで広くて気軽に入れますね。

店内座席はカウンターが5席と、テーブル席4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが4ヶ所あります。


厨房には店主らしき男性ともう1人の男性、ホールに女性2人いました。

接客は気が利いてて素晴らしいです。



メニュー
「ロースかつ定食・小(1180円)、中(1380円)」「ヒレかつ定食・小(1380円)、中(1580円)」
「味噌ロースかつ定食・小(1380円)、中(1580円)」「味噌ヒレかつ定食・小(1580円)、中(1780円)」
「和風ロースかつ定食・小(1380円)、中(1580円)」「和風ヒレかつ定食・小(1580円)、中(1780円)」
「ジャンボロースかつ定食(1850円)」「もつけかつ定食(2300円)※数量限定」
「香心ロースかつ定食・120g(1600円)、180g(1900円)」
「ネギおろしかつ定食(1350円)」

「海老・ロースかつ定食(1480円)」「海老・ヒレかつ定食(1630円)」「レディースミックス定食(1450円)」「よくばりミックス定食(1630円)」「海鮮ミックス定食(1450円)」「あげざんみ定食(1300円)」「チーズミックスかつ定食(1500円)」「海老カツとヒレかつ定食(1520円)」

「海老フライ定食(1450円)」「チキンカツ定食(1100円)」「チーズチキンカツ定食(1400円)」「海老カツ定食(1420円)」
「お好みチキンカツ定食(1350円)」「あじわい定食(1080円)」
「有頭ビッグエビフライ定食・1本(1600円)、2本(2250円)」
「有頭ビッグエビフライとヒレかつ定食(1900円)」「有頭ビッグエビフライとロースかつ定食(1900円)」

「ロースステーキ定食(1380円)」「ジャンボステーキ定食(1850円)」「もつけステーキ定食(2300円)」「香心ステーキ定食(1900円)」

「ロースカレー(1350円)」「ヒレカレー(1350円)」「エビカレー(1350円)」
「むらかつのオムカツ(1450円)」

「ロース鍋定食(1300円)」「海老・ヒレ鍋定食(1500円」
「厚切りかつ丼(1180円)」「ソースかつ丼(950円)」

「むらかつつゆ焼きそば(1100円)」「激辛つゆ焼きそば(1100円)」


ランチメニュー
「まんぷくランチ(950円)」「みそかつランチ(950円)」
「本日のおすすめ(900円)」「ハンバーグランチ(900円)」
「かつ丼(950円)」「ソースかつ丼(950円)」

その他、おつまみ、ドリンクメニューあり。


各種、定食のご飯・味噌汁・キャベツはおかわり自由。



今回は「ロースかつ定食」の小を注文しました。1180円也。


品が来る前に胡麻を自分で擦ります。

あと、ソースは甘口と辛口の2種類、ドレッシングは胡麻と和風の2種類出されました。


暫くして品がきました。

とんかつ、キャベツ、ご飯、味噌汁、おしんこです。辛子付き。


ロースかつです。

2cm以上ある分厚さで、しかも柔らかくて、脂身もほどよくあって肉汁ジューシーです。
衣がとてもサクサクで、パン粉が良いもの使ってるんでしょうか。
油の切れもよくて驚くほどさっぱりと食べられました。


味噌汁はなめこと豆もやしの具でした。


せっかくなのでご飯、キャベツ、味噌汁とおかわりしました。


そんなわけでとても美味しかったです!!


昔ながらのとんかつではなく、衣がサクサクの今風のとんかつで好みの味でしたし、値段も安くは無いけど味的に満足できます。




そして先日また再訪です。


今回は「ロース鍋定食」を注文しました。1300円也。


ロースカツの玉子とじ煮の定食です。


ロース鍋です。

ロースカツはサクサク感を残す為か、玉子とじは少なめ。

とにかくロースカツは分厚いです!!

玉子とじの中には玉ねぎ、水菜がトッピングしてます。


とんかつの端の方が卵とじになってない部分があったのでソースかけて食べたけどやっぱり美味しい。


後からご飯とキャベツをおかわりしましてお腹的にも満足でした。



ところでメニューには載ってないのですが、壁には「カツサンド」の文字があったので気になって店員に訊いてみたら「550円でお待ち帰り出来ます」との事で、後からテイクアウトをお願いしました。


帰ってから食べます。


軽くトーストした食パンにとんかつサンドが3切れ入り。

とんかつはちょっと固めでそれほど美味しいわけではなかった。

千切りキャベツはたっぷりとサンドされてました。



そんなわけで美味しかったです!

カツ丼もメニューにはあるのだが、わざわざ定食にしたのはご飯・味噌汁・キャベツがおかわり出来るからという貧乏性な理由からです(笑)


カツサンドはまずまずの味だが、値段が安いのが魅力で、お土産には最適かち思います。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・黒石市中川字篠村14-1
電話・0172-53-7111
営業時間・11:00~14:30/17:00~20:30(日曜は11:00~20:30)
定休日・不定休

花の湯

2014-11-03 00:47:54 | 温泉(平川市)
東奥日報朝刊で数日前迄シリーズ連載「青森・平内記憶の湯」ってのをやってて、第1回が「田代元湯」で第2回が「下湯温泉」ときたもんだからまさかの野湯紹介!?と思ったがさすがに違って、第3回が「くさぶえ温泉」で第4回が平内の「湊湯」でした。
毎朝楽しみにしてたがどうやら全4回で終わりみたいで残念。
しかし田代元湯はまだ入れる状態にあるのだな。行きたいような、行きたくないような…。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「花の湯」に行ってきました。


場所は「道の駅ひろさき」の裏手あたりにあります。



こちらはスーパー銭湯系の大きめの公衆浴場です。


食堂も併設されております。



浴場は熱め浴槽、主浴槽、電気風呂、ぬる湯、露天風呂、壺風呂2ヶ所、水風呂、サウナ、上がり湯とあります。


シャワー付きカランは36ヶ所くらいで、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あり。



お湯は無色透明、無味、無臭、微スベスベ感あり。



熱め浴槽は43度10人強サイズ。

加温掛け流し。


主浴槽は41度の10人強サイズ。ジャグジー付き。

加温掛け流し。


電気風呂は38度の座湯で4人サイズ。



ぬる湯は36度の浅め浴槽。

おそらく源泉掛け流しでしょう。


水風呂は25度の2人サイズ。



サウナは92度の15人サイズ。テレビ付き。



露天スペースは屋根付きの半露天。



露天風呂は40度の8人サイズ。

加温掛け流し。


壺風呂風呂は1人サイズで右側が36度で左側が40度。

右側が源泉で、左側が加温掛け流しだろう。



そんなわけでまずまず良い湯でした。


施設的にあって混んでいて当然なのであまり落ち着かないし、単純泉の加温なので近隣施設と比べるとお湯も劣るが、一般的には重宝されている温泉です。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)

泉質・単純温泉
泉温・36度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円(6:00~9:00朝風呂は280円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・食事処

住所・平川市岩舘字長田97-1
電話・0172-49-7311
営業時間・6:00~23:30
定休日・無休

大鰐温泉 山吹湯

2014-11-02 00:01:42 | 温泉(南津軽群)
エヴァンゲリオンってDV男みたいなもんだな。
普段はものすごく良い奴なんだけど、たまに暴力振るってボコボコにされるんだよな。
別れようとしてももう暴力ふるわないから!ってまたやり直すんだけどまたそのうちボッコボコにされるという。テレビ版最終回とか旧劇場版とかね。ひどい暴行だったね。
Qのフルボッコ加減はひどかったな。殺人未遂に匹敵だ。
もともとそんなに愛してなかったからさすがにもう別れよう…。また裏切るんだろうし。
でもエヴァのファンって暴力振るわれるのに慣れてしまって、暴力の後の優しい言葉に騙されて、彼は本当は良い人!彼を理解出来るのは自分しかいない!って思って離れられなくなってまたボコボコにされてるみたいな。
顔腫らして骨何本も折られてるのにそれでも絶対彼を擁護するよな。洗脳されてんだろうな。知ったこっちゃないけど。
Qを映画館で観た時に近くで持ち込みの菓子をバリバリ騒音立てて食ってストレス与えまくったキモオタをボコボコにすりゃよかったと未だに後悔してるわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「山吹湯」に行ってきました。


場所は、大鰐温泉街のゆけむり通り(一方通行)沿い。
「山緑パチンコ」の3軒隣にあります。


駐車場はありません。路駐禁止です。
ちなみに近くに銀行やパチンコ屋の駐車場があります。



こちらは大鰐温泉に数軒ある小さな共同浴場です。


以前は朝も営業してましたが、現在は夕方からの夜営業のみ。


男女別入口から番台にて支払し、狭い脱衣場へ。



浴場は狭めで浴槽が一つ。

シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は44度の4人サイズ。

源泉の蛇口と、水道蛇口にて直接加水。


お湯は無色透明、無味、無臭。


閉館前に訪れたけど鮮度は結構良かったです。



そんなわけで良い湯でした。

汗を流してさっと浸かるだけならこれくらいの共同浴場で充分です。なんてったって安いし。


大鰐の古い共同浴場が徐々に閉鎖に追い込まれそうな勢いがありますが、こちらの山吹湯は当分大丈夫そうかな?



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料貸出ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大鰐字大鰐69
電話・0172-47-5975
営業時間・15:00~21:00
定休日・第3水曜日
※駐車場なし

森田温泉

2014-11-01 00:30:23 | 温泉(つがる市)
「みやぎ日帰り温泉」本ゲット!!
肝心の割引だが、はっきり言って全然魅力的ではない。値引率低過ぎ。無料は一軒も無し。
まだまだ不勉強だから宮城県内の温泉は鳴子以外知らない、というかあまり行く気がしないので、ほぼ鳴子巡りの時だけ使うであろうが、ま、どうでもいい話。





先日こちらの「森田温泉」に行ってきました。


場所はJR五能線・陸奥森田駅から県道267号線に左折し、50mほど進むと左手にあります。



こちらは以前は民宿旅館でしたが、現在は日帰りのみ受け付けています。



民宿旅館だったのでほとんど民家です。


玄関入って進むとすぐ右手に浴室があります。


とその前に、廊下の成分表の下にイラストみたいなのが貼ってありました。

地元の小学生が取材にきて、感想や感謝の言葉付きのイラストで可愛いですね。
「平成47年からはじめていてすごい…」と書かれていたが、昭和の間違いだよね(笑)
ほっこりしながら浴室へ。



浴室は浴槽が一つのみ。

カランは3ヶ所(シャワー無し)で湯栓のみ(端っこに水道蛇口1つあり)。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色で、強烈炭酸味と塩気と微出汁味、強金気臭、強ツルツル感あり。


浴槽は42度の4人サイズ。

塩ビパイプが浴槽へ直接投入されていて、ドコドコ源泉掛け流しです。


浴槽内は立ち入り禁止です。嘘です(笑)

岩組みのパイプに触ると崩れるとか外れるとかそんなの理由で、触るなという意味ですね。


浴槽の右端はトド湯コーナーになってます。

もともと小浴槽でその後埋めたのか、最初からトド湯コーナーだったのかはわかりませんが、トド湯が気軽に出来るので嬉しい、というか若に客が居ないときに限るだろうが。


夜の20時過ぎに入ったけど誰もおらず貸切でした。



そんなわけでとても良い湯でした!

源泉掛け流しで浴槽に見合わない大量投入は素晴らしく、お湯もインパクト大です!

確実につがる市の中ではナンバーワンの名湯だと思います。


全体的に鄙びているので玄人向けですが、浴室も狭いので空いてそうな時間を狙って行くと大満足の入浴が出来るでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・42.5度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、神経炎、通風、腰痛など

料金・300円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・つがる市森田町森田字月見野110-2
電話・0173-26-2211
立寄時間・12:00~21:00くらい
定休日・無休