卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

藤崎町常盤老人福祉センター ときわ温泉

2017-03-16 23:03:23 | 温泉(南津軽群)
東北じゃらん2017-2018を購入した。
最近はベタな観光地に行くのでガイド本として買ったが、期待してなかった付録の湯巡りブックが意外と使えそうなので、春夏は東北遠征で楽しもう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ときわ温泉」に行ってきました。


場所は藤崎町の旧常盤村の北常盤駅から100mほど直進して小路を左折し、100mほど進むと右手にあります。
JAと常盤診療所の間あたりにあります。



こちらは老人福祉センターの温泉施設です。

藤崎町の老人以外に誰でも利用できます。



おととしリニューアルオープンしています。


ロビー。



休憩スペース。



脱衣場。




浴場は浴槽が1つ、水風呂、サウナ、あがり湯とあります。


洗い場はセパレート式で、シャワー付きカランは10ヶ所と、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


あがり湯。

一応源泉掛け流し。


お湯は薄緑色、無味、微モール臭、強ツルツル感あり。



浴槽は44度の10人強サイズ。

源泉掛け流しです。


まず湯溜めして若干冷まして浴槽内へ投入しています。

湯華が浴槽に入らない様にもしているかも。



木製の水風呂は16度の1人サイズ。

極薄緑色に見える気もする?


ちなみにサウナは90度強の4人サイズ。テレビ付き。

 

そんなわけで良い湯でした。

リニューアルして使い勝手の良い微妙な造りになってしまったが、お湯は変わらずいいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、神経麻痺、運動器障害など

料金・250円
備品・リターン式コインロッカー
施設・日帰りのみ

住所・藤崎町常盤字富田70-1
電話・0172-65-2626
営業時間・7:00~21:00
定休日・毎月1日(日曜祝日の場合は翌日)

藤崎老人福祉センター 西豊田温泉

2017-03-15 00:02:38 | 温泉(南津軽群)
ロバートのコントは全然面白いと思わないが、ピンの秋山はめちゃくちゃ面白くて好きだわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「西豊田(にしとよだ)温泉」に行ってきました。


場所は藤崎町役場の左隣にあります。



こちらは藤崎町の老人福祉センター施設にある温泉です。

藤崎町の町内外問わず老人以外も誰でも利用出来ます。


数年前にリニューアルしたので内装はきれいです。


ホール。



脱衣場。




浴場は浴槽が2ヶ所、水風呂、サウナがあります。

シャワー付きカランは17ヶ所と掛け湯専用シャワーが1所あります。
カランのお湯も温泉使用しています。



主浴槽は43度の7人サイズ。

源泉掛け流しか、あっても微量の加水掛け流しか。

ジャグジーが故障中だったので逆に落ち着いて入れた。永久に故障しててくれ(笑)


お湯は薄黄緑色、微塩気、モール臭、弱ツルツル感あり。

塩素消毒ありだが消毒臭はほぼ感じなかった。


熱め浴槽は43度の3人サイズ。

こっちも源泉掛け流しか。

何故かこの日は隣の主浴槽と温度差がなかった。


水風呂は7度の1人サイズ。



ちなみにサウナは73度のギリギリ4人サイズ。



そんなわけで結構良い湯でした。

いつもは消毒臭が気になるレベルではあったがこの日は全然で、ジャグジーも壊れて作動してなかったからお湯の状態が良かったな。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間

住所・藤崎町西豊田1-3
電話・0172-75-3232
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(15日が日・祝日の場合は翌日)

石井屋

2017-03-14 00:08:12 | パン屋(県外)
昨年末の仙台での泊まりでビジホ利用したが、青葉区の中心地の立地で朝食付き4500円は破格だったが、窓の防音が全然なってなくて、窓のすぐ外がビルとビルの間でそれが結構広くてその先の道路に車が往来する度に轟音が響いてあんまり寝れなかった。
安かろう悪かろうだがカプセルホテルよりはマシだからたま利用するかも。ま、どうでもいい話。





昨年末の宮城旅行にてこちらの「石井屋」に行ってきました。


場所は青葉区上杉の奥州街道と作並街道の交差点の角の勝山公園の向かいにあります。

隣に駐車場あり(11台分)。


こちらは人気のパン屋です。


店内はやや広めで、豊富なラインナップのパンがたくさん並んでます。


ケーキのショーケースもあります。


2階はイートインスペースになってます(20席ほど)。



今回は「究極のクリームパン」「メロンパン」「ずんだあんぱん」「青森産紅玉デニッシュ」「カレーパン」「イタリアンサンドたまご」「しょう油竜田バーガー」を購入しました。計1167円也。


究極のクリームパン。



メロンパン。



ずんだあんぱん。



紅玉デニッシュ。



カレーパン。



イタリアンサンドたまご。



しょう油竜田バーガー。



そんなわけでとても美味しかったです!

総菜パンはビジホで酒のつまみとして食し、菓子パンは帰省してから食べたけど、3ヶ月くらい前なので味の詳細は忘れたが美味しかったのは覚えてます!

ビジホから近かったので歩いて行ったが、この立地で駐車場付きは大変ありがたいですね。

また近くに行ったら必ず買いに行こうと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・宮城県青葉区上杉1-13-31
電話・022-223-2997
営業時間・7:45~19:45(祝祭日は~19:00)
定休日・日曜日

つけ麺屋 しずく 夢

2017-03-13 00:27:27 | ラーメン(宮城県)
昨年末に仙台に泊まりだったからちょうど光のページェント観れた。
一度全て消灯してから一気に再点灯するスターライトウィンクの演出もいいね。
しかしこれを女性と観たかったもんだが…。ま、どうでもいい話。





昨年末の宮城旅行にてこちらの「しずく」に行ってきました。


場所は青葉区錦町の定禅寺通り沿いにあります。

駐車場は無し。


こちらは人気のつけ麺屋です。


夜営業開始ジャストに入店。


外にシートカーテン付きの待ち合い席あり。


券売機は外にあります。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け2ヶ所です。

スピーカーからはジャズが流れる。


40代くらいの店主、おばちゃん、若い男女店員の4人体制。

店主は同市の「本竈」出身です。



メニュー




今回は「新濃厚魚介つけ麺」のあつもりを小盛りで注文しました。780円也。



つけ汁。

スープは豚骨・魚介・煮干し・鯖節・宗田節などの出汁。
こってり濃厚のザラつきのある豚骨魚介系です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


麺は中太ストレート。

自家製麺です。
海苔付き。


そんなわけで美味しかったです!

人気店とは訊いてたが、でも期待したほどでもなかったかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・仙台市青葉区錦町1-2-7
電話・022-211-8723
営業時間・11:00~15:00/18:00~21:00(土曜は11:00~21:00)
定休日・日曜日

ラーメン スミス

2017-03-12 00:00:07 | ラーメン(宮城県)
仙台駅のずんだ茶寮のずんだシェイクうまうまだったなー。ま、どうでもいい話。





昨年末の宮城旅行にてこちらの「スミス」に行ってきました。


場所は仙台市宮城野区原町の国道45号線の裏通りの一方通行の原町郵便局の2軒隣りです。


駐車場は店の前の3台分と、隣のコインパーキングが提携駐車場になってます。
隣の美容室が休みの時は美容室の前の駐車場も使っていいようです。



こちらは煮干し味噌ラーメンが売りの人気店です。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所です。

スピーカーからはパンクが流れてた気がする。


店主とホールの女性の2人でやってかと思います。

店主は同市青葉区の「しずく」出身です。



メニュー



今回は「ニボ味噌らーめん」を注文しました。750円也。

スープは豚骨と煮干しの出汁。
味噌タレは赤味噌ベースか、3種類の味噌をブレンド。

麺はストレート太麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔、生姜、糸唐辛子。


そんなわけで美味しかったです。

こちらの店は宮城ラーメンウォーカー2016の総合1位だったので期待してたが、正直それほどでもなかった。

煮干しと味噌の組み合わせが斬新!的な紹介されてたが、そんなの津軽では普通だしな。


店の前の駐車場が埋まってて、一方通行だからまたぐるりと一周してきてまだ空いてなかったから隣の駐車場に停めたが、提携だと知らずに食後に清算してから帰ろうとしたら提携だと知り、少し損した気分の中帰ろうとしたら駐車場の脇の塀にバンパーを思いっきり擦っちまったという…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・仙台市宮城野区原町1-3-21
電話・022-299-6388
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・水曜日

らーめん かいじ

2017-03-11 00:00:58 | ラーメン(宮城県)
今年も被災県に行って食べまくって消費して温泉入ってただ遊ぶのみ。ま、どうでもよくない話。





昨年末の宮城旅行にてこちらの「かいじ」に行ってきました。


場所は泉区市名坂の県道35号線沿いの大黒屋書店の手前、ミナミの隣です。



こちらは仙台の人気店「とがし」の系列店です。


座席はカウンターが12席、テーブル席が12席あり。

店内のスピーカーからはラウンジ系の音楽が流れてました。


従業員は男性3人、女性2人が働いてました。



メニュー



券売機制です。



今回は「らーめん」を注文しました。680円也。

スープは豚骨と野菜の出汁。ドロドロの超濃厚です!

麺はストレートの太麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。


そんなわけでとても美味しかったです!

目当ての店が大行列で無理だったので急遽こちらに入ったがさすがにランチタイムでこっちも混んでてで数分待たされたけど、とがし系列なので間違いない超濃厚系で満足でした!

次回はつけ麺も食べてみたいですな。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・仙台市泉区市名坂字黒木川原34-2
電話・022-739-8739
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:00(土日祝祭日は11:00~22:00)
定休日・無休

大鰐温泉 山吹湯 (閉館間近)

2017-03-10 00:03:01 | 温泉(南津軽群)
アマゾンのロゴマークのaとzの間の→がAtoZであらゆるビジネスサービスを展開するとかそういう意味らしいが、だったら運送業始めろよって話だよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「山吹湯」に行ってきました。


場所は大鰐温泉街のゆけむり通り(一方通行)沿い。
「山緑パチンコ」の3軒隣にあります。


駐車場はありません。路駐禁止です。
ちなみに少し離れたところに銀行やパチンコ屋の駐車場があります。



こちらは大鰐温泉に数軒ある古い小さな共同浴場です。


現在は夕方からの夜営業のみです。


残念ながら今月で閉館します…。



男女別入口から番台にてお支払。


脱衣場。

狭め。



浴場は狭めで浴槽が一つ。

シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は44度の4人サイズ。

源泉の蛇口から掛け流し、更に水道蛇口にて直接加水。


お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭あり。



正月以来なので少し前に行ったばかりだが、当時は混んでたが、今回は空いてた。




そんなわけで良い湯でした。

正直遂に無くなるかという感じですね…。
残念ではあるけど、大鰐町の財政を考えると仕方ないですね。

小さめの共同浴場は以前から徐々に閉館してきてここも閉まって、残るは「茶臼湯」だけだし、そこも近いうち無くなると思う。

風情ある共同浴場って感じで好きだったので残念ですが、今月末まであと少しです。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料貸出ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大鰐字大鰐69
電話・0172-47-5975
営業時間・15:00~21:00
定休日・第3水曜日
※駐車場なし

拉麺 桜木屋 大館店

2017-03-09 00:05:10 | ラーメン(秋田県)
道の駅たかのすで売ってるししとうソフトがほろ苦ピリ辛で美味かった。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「桜木屋」に行ってきました。


場所は大館市山舘の国道103号線と国道285号線との交差点の角あたりにあります。



こちらは秋田県北を代表する人気のラーメン屋です。


秋田市に支店があり、鹿角の「桜野」も系列店です。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛が3ヶ所、小上がり席4人掛けが4ヶ所あります。



20代~40代の男性4人体制でした。



メニュー

ラーメンの大盛は50円増し。



今回は「広東麺」の大盛と「ライス」を注文しました。計880円也。


スープは鶏ガラと野菜を使用した出汁。
あっさりスープの上に濃いめで熱々の餡が掛かっています。

麺は中細麺。
自家製多加水麺。

具は豚肉、海老、うずらの玉子、白菜、人参、竹の子、きくらげ。


ライスはおしんこ付き。

ライスに具沢山の餡を載せて中華丼を作りがち(笑)


そんなわけでとても美味しかったです!

相変わらずボリューム満点でコスパも良し!
広東麺とにらそばは両横綱で人気も二分ですが、自分は広東麺派です!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・秋田県大館市山館字中山境2-2
電話・0186-42-0556
営業時間・11:00~21:00(水曜のみ11:00~15:00)
定休日・不定休

麺屋 カミカゼ

2017-03-08 00:42:00 | ラーメン(秋田県)
毎日雪の上で仕事してるので霜焼けが痛過ぎて歩くのもつらい…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「カミカゼ」に行ってきました。


場所は道の駅ふたついのある交差点を旧ボーリング場の空き家の建物の方に入って旧道の県道322号線を右折するとすぐ左手にあります。



こちらは煮干しラーメンが売りのラーメン屋です。



座席はカウンターのみ12席。


券売機制です。


30代ほどの男性店主一人でやってるようです。


メニュー
「にぼしら~めん(650円)」「みそら~めん(650円)」
「油そば(600円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「味玉(100円)」「肉(250円)」増し。


サイドメニュー
「ごはん(100円)」「小ごはん(50円)」



今回は「にぼしら~めん」を注文しました。650円也。

スープは煮干しと豚骨の出汁でしょうか。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、ネギ。
チャーシューは固めの肩ロース。
メンマくらいは欲しいな…。


そんなわけで美味しかったです。

一応下調べして入ったわけだが、入るまでわからなかったが、最近メニューを一新したようだ。

醤油・塩・味噌の基本のラーメンのなかでも味噌が売りの店だったらしいが、何故か煮干しラーメン押しにコンセプト変更したようです。

このにぼしらーめんも悪くはないが、それもあって何か拍子抜けしたのが正直なところ…。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・能代市二ツ井町小繋泉33-3
電話・非公開
営業時間・11:00~14:00
定休日・月曜日

大湯温泉 川原の湯浴場

2017-03-07 23:34:49 | 温泉(秋田県)
BSプレミアムの「六角精児の呑み鉄本線日本旅」の「冬・津軽鉄道、弘南鉄道を呑む」回を観たが面白かった!
鉄道には興味ないけどタモリ倶楽部の鉄道回とかは何故か好きで観てるので六角精児もお馴染みだが、鉄道旅でひたすら呑むのが爽快だね。
意外だったのは津鉄で中里まで行ったのにストーブ列車に乗らないってのが通なのか、裏切られたわ。
あの気さくなおっさんだが、バツ3ってのが何か闇を感じるね…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大湯温泉」の「川原の湯」に行ってきました。


場所は大湯温泉街の国道103号線沿いの「秋田魁新報販売所」と「衣料品の店まぶち」の間の小路を曲がって道なりに進むと右手にあります。


駐車場はありません。
近隣に駐車しないよう注意書きがありますが、地元の客たちは施設前に路駐してまして、でも前の道路が狭いので絶対に邪魔にならないようにしましょう。


こちらは大湯温泉に4ヶ所ある共同浴場のうちの一つです。


入ってすぐ番台。

無人でしたが。


脱衣場。

ゴザ敷き、備品無し。


入浴者心得。

争論は止めましょうってのはわかるが、暴行は犯罪だと思うが(笑)



浴場は浴槽が一つ。


カランは水栓が一つのみ。


浴槽は46度の8人ほどのサイズ。

源泉掛け流しで、加水は客にまかせている。


お湯は無色透明、無味、無臭。


大湯の共同湯らしく激熱だったのだが、入った時は無人だったがすでに蛇口から加水されていたので、自分で加水多めにして調整して43度くらいにした。


そんなわけで良い湯でした。

相変わらず大湯は熱いですねー。
じっくり浸かるってよりは体を洗いに行く共同湯って感じかな。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・70.8度(源泉掛け流し、加水あり)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病など

料金・200円
備品・無し
施設・共同浴場

住所・鹿角市十和田大湯川原ノ湯
電話・無し
営業時間・6:00~21:00
定休日・第4木曜日

中華そば 我が家

2017-03-06 00:22:46 | ラーメン屋(西北五)
ポール・マッカートニーが来月ライヴあるけど、行きたいのはやまやまだがやっぱり見送る。
東京ドームってのが行く気しなくて、武道館なら考えたかもしれん。
前回の来日でよく聞いた話が、普段ロックなんか聴いてないようなしょうもないタレントやアイドルがポールのライブに行って感動~的なやつな。
TBSラジオのチケットのCMでイエスタデイやレットイットビーをBGMで掛けるところがポピュリズムの煽りがひどすぎるというか…。
自分はベタにアビーロードが一番好きだから、ゴールデンスランバー~キャリーザットウェイト~ジエンドのあの流れだけ聴きたいわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「我が家」に行ってきました。


場所は藤崎町の旧常盤村の国道7号線沿いにあります。
サンクスの近く、「矢車」の向かいです。



こちらは黒石にある同名のラーメン屋の2号店らしいです。

2015年にオープンしてます。



店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所です。



40代くらいの店主らしき男性とおばちゃんの2人でやってます。


メニュー

その他「ミニ肉そぼろ丼(200円)」あり。


今回は「中華そば」と「ミニチャーシュー丼」を注文しました。計850円也。


中華そば。

スープは鶏ガラや煮干し出汁でしょうか。

麺は中細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


ミニチャーシュー丼。

炙った角切りのバラチャーシューにネギ添え、甘めのタレかけ。

たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです。

中華そばは正直普通って感じかな。

でもミニチャーシュー丼が安いのに手間かかっててクオリティ高くてコスパよし。




その後また再訪。


今回は「みそらーめん」と「ミニ肉そぼろ丼」を注文しました。計950円也。


みそラーメン。

スープは動物系でしょうか。
味噌タレは白味噌か、こってりしてます。

麺は中細縮れ。

具はチャーシュー、ネギ、コーン、もやし、キャベツ、ニラ、にんじん。
野菜たっぷりです。


ミニ肉そぼろ丼。

豚ひき肉が固かった…。


そんなわけで美味しかったです。

味噌ラーメンは満点でボリューム満足でした。


なのでここは味噌ラーメンとミニチャーシュー丼の組み合わせがいいかと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・藤崎町水木字古館4-3
電話・不明
営業時間・11:00~16:00
定休日・水曜日、第3日曜日

大判焼き ひよこ屋

2017-03-05 00:06:50 | スイーツ・お菓子店
ララランドで思い出したが、ラララークスはどうなったのか!?
スクールフードパニッシュメントのボーカル、ロストインタイムのギター、サッズのベース、ゴーゴー7188のドラム、いきものがかりのアレンジャー、以上のなかなかのメンバーのバンドだが、2014年に1枚、2015年に1枚の2枚しかシングル出してない(アルバム0枚)からほぼ聴く機会ないし…。
リリースはクラウドファンディングで集めてレコーディングしてるようだからそんな間隔開くのか、今風ではあるけど聴けないと意味ないから普通に出してほしいわ。
ライヴは定期的にやってるらしいが曲数少ないだろうし…、とりあえずアルバム出してくれ!ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「ひよこ屋」に行ってきました。


場所は弘南鉄道弘前学院大前駅の通りの左斜向かいにあります。


駐車場は無し。
ちなみに向かいに生協の駐車場あり。


こちらは大判焼き屋です。


店内は待ち席2つある程度です。

目の前で店主が焼いてくれます。


店主は40歳くらいの気さくな女性です。



メニュー

定番メニュー以外は新メニューが出来たり季節ごとに変わるようです。

その他ドリンクメニューあり。



今回は「おもしろセットX」を注文しました。
1コインランチ弘前の指定メニューで500円也。

あんバター・おじゃがさん・カレー番長・あんこデニッシュ・おまかせ(Wチョコをチョイス)のセットです。


あんバター。

あんこはつぶあんで、噛むとバターがじゅんじゅわ~って感じでバターがあふれ出てます。


Wチョコはチョコクリームと粒チョコ入り。


あんこデニッシュはパリパリのパイ生地です。


おじゃがさん。

マヨネーズと塩胡椒の味付けのマッシュポテト風。


カレー番長。

ビーフカレー入り。


そんなわけで美味しかったです!

結構前の1コイン本ですが、お得なセットでした。





そして先日また再訪しました。


今回は「さつまバター」「あんチーズ」「りんごちゃん」を購入しました。計450円也。


見た目は同じなので画像は省略(笑)


あんチーズはあんことクリームチーズの組み合わせで、あんこの甘みとクリームチーズの酸味が意外に合う。


さつまバターはさつまいもとバターの組み合わせで、さつまいもは丁寧に濾したものでバターと相性が抜群。


りんごちゃんは角切りリンゴ入りのクリーム風味。


そんなわけで美味しかったです!

今回はおとなしく3つだけ買ったけど、中でもりんごちゃんが好みでした。


最近はいつ行っても混んでるので人気店になったようで何よりですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市中野1-11-11
電話・0172-35-4107
営業時間・1400~19:00(日曜は13:00~16:00)
定休日・月・火曜日

麺 つし馬

2017-03-04 00:47:04 | ラーメン屋(弘前市)
「おとなの掟」、いい曲だけど椎名林檎の歌で聴きたいね。
肝心のドラマは一度も見た事ないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「つし馬」に行ってきました。


場所は弘前市松ヶ枝のジャムフレンドやサンクスのある交差点を県道の「みのりトンネル」方面ではなく、上の左側の側道を弘前駅方面へ進むとガソリンスタンドがあるのでその手前にあります。



こちらは海老ラーメン専門店です。

約1年前にオープンしてます。



店内は狭めで、壁には英字新聞が貼り付けられ、スピーカーからはアメリカンオールディーズが流れています。

座席はカウンターが8席、テーブル席2人掛け2ヶ所です。


50代ほどの店主と20代ほどの女性との親子2人でやってます(夜は店主一人)。



メニュー




今回は「海老味噌」の大盛りを注文しました。900円也。

スープは動物系に海老出汁のアメリケーヌソースを加えたものです。
海老油、海老粉、干し海老だったか、とにかく海老の風味が強い。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、ワカメ、むき海老。
小振りの茹で海老がプリプリ。


卓上には粉チーズ、柚子胡椒、胡椒、魚粉、一味、後から出される刻み玉ねぎがあるのでお好みで。
特に粉チーズが海老スープに結構合いますね。



そんなわけでとても美味しかったです!

オープン当初は醤油味1種類しかなかったけど、今はメニュー豊富になり、基本の海老ラーメンは醤油より味噌の方が海老の旨みがより良く出てるかなと思った。


トイレの近くの席に座ったが、トイレから匂いが少しもれてきてるのが残念だった…。




そしてまた再訪。


今回は「海老担々麺」の大盛りとライスを注文しました。計950円也。


スープの出汁は上と同じでしょうが、タレは芝麻醤かな?ラー油が結構効いててやや辛め。

麺は中細。

具はむきエビ、挽肉、メンマ、ねぎ。


ライス。

のりたま系のふりかけが掛かってて、たくあんと柴漬けのおしんこ付きで100円は安い!


そんなわけで美味しかったです!

海老出汁の担々麺もなかなかいいですねー。


全体的にクオリティも高いし、近隣には他にあまり無い海老ラーメンなので、もっと場所がよかったらもっと繁盛するかなと思いますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市松ヶ枝1-4-1
電話・090-1063-0240
営業時間・11:00~14:30/17:30~20:00
定休日・不定休

BREAD&COUNTRY パンの木

2017-03-03 00:18:20 | パン屋
昨日ラジオにマスドレが出演してて活動再開したのをその時知った。
メンバーは奈津子の他にドラムの吉野、ギターは小倉直也になったのだが、初期のガールズロックではなくなって女ボーカルのバンドになったのね…。
そのラジオ番組にマスドレのメンバーがスタジオ間違えて出演時間に遅刻してたし!
ものすごい偶然なのだが、ラジオ聴いてた時に7年前にマスドレのライブで買ったツアーTシャツを着てたというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「パンの木」に行ってきました。


場所は青森市浪館の生協浪館店の近く。
「たまや」と「扇屋」の間にあります。


駐車場は店の前に3,4台分あります。



こちらは小さなパン屋です。


店内はやや狭めで、パンの他にハンドメイドの小物も販売してます。



今回は「クリームパン」「メロンパン」「焼きカレーパン」「ピザ」「フレンチトースト」「チョココロネ」「コッペパン」を購入しました。計992円也。


クリームパン。



メロンパン。



焼きカレーパン。



ピザ。



フレンチトースト。



チョココロネ。



コッペパン。

これだけ中身が何だったのか思い出せない(笑)


そんなわけで美味しかったです。

昔ながらのパン屋といった感じで、どれも安定の味わいでした。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・青森市浪館泉川34-37
電話・017-739-1018
営業時間・7:30~18:30
定休日・日曜・祝日

手打そば 会心

2017-03-02 00:23:54 | 蕎麦・うどん
先週土曜日にABAで放送された「青森満腹うまいもんツアー」を録画してたのを観たが、ローカル番組なのに土田晃之と高橋愛が出演してたのだが、ツッチーが全力で仕事してたのが偉いなと感心したもんだ。
キー局の番組に比べたらしょうもない内容の番組だがバンバン笑いに取りに行ってツッコミしまって、おかげで楽しい番組になってたわ。そりゃツッチーがテレビによく出てるのもわかった気がした。
そのツッチーが東京で通ってたつけ麺屋があって、そこの主人が凱旋して開いたのが八戸の「えん藤」だったんだってね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「会心」に行ってきました。


場所は青森市三本木の県道44号線からみちのく有料道路方面へ県道47号線に曲がるとすぐ左手にあります。



こちらは1989年創業の蕎麦屋ですが、2009年に店主夫妻の病気療養の為に一度閉店し、2013年に再開しました。



店内へは玄関でまず靴を脱いで入ります。


座席はテーブル席6人掛けが3ヶ所と、座敷席4人掛けが3ヶ所あります。

店内BGMはクラシックが流れていました。


50代の夫婦とおばちゃん1人の3人でやってます。

店主は山梨の蕎麦の名店「翁」で修業されています。



メニュー



その他、一品料理、甘味、アルコールなどあります。

お土産用そばもあります。



今回は「穴子天ざるそば」を田舎そばで注文しました。1500円也。

ざる、つゆ、薬味、天ぷら、天つゆとなってます。


田舎そばのざる。

中太の二八蕎麦です。
茶色っぽくてコシも強め。

つゆは濃いめで、とにかく量が少なめ。

薬味はねぎ、わさび、おろし。


海苔は缶に入れられて出され、掛け放題です。


天ぷら。

穴子2片、人参、ししとう、茄子のラインナップ。

穴子は身がふわふわです!

天つゆにはおろしと生姜が最初から入ってました。


蕎麦湯。

濃いめのトロっとしたものです。


そんなわけでとても美味しかったです!

この日は入店時に女将さんに「蕎麦が切れたので15分ほどかかりますけど、田舎そばならすぐ出来ます」って言われたので逆にラッキーでした。
というのも何回か田舎そばに変更して食べたいと思ってたけどいつも品切れになってたので、この日も田舎そば狙いだったけど売切れかもなと思ってたから食べれてよかった。

一番高い穴子天ざるを奮発して注文したが、穴子天なんてなかなか食べられないので1500円は安いのかもしれない。




そしてまた再訪です。


今回は「つけとろろそば」を注文しました。900円也。

そば、とろろ、うずらの卵、薬味、つゆ。


蕎麦は細めの二八蕎麦。

石臼挽き製粉の緑掛かった中細の二八蕎麦。

薬味はねぎ、わさび。


とろろ。

下味が少し付いてて青海苔かけ。
ふわふわとろとろ!


蕎麦湯。

ややトロみが強い。


そんなわけでとても美味しかったです!

とろろそばも文句なしでしたねー。

田舎そばよりはやはり普通の細めの方が好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市三本木字川崎17-5
電話・017-729-9550
営業時間・11:30~15:00
定休日・火曜日(祝祭日の場合は水曜日)