卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

チーナン食堂

2018-07-16 23:35:15 | 食堂・食事処(県外)
ウィンブルドンの決勝戦観てからサッカーワールドカップの決勝戦観たので寝不足だが、当分スポーツ観る事もないかー。ま、どうでもいい話。





先月の福島旅行にてこちらの「チーナン食堂」に行ってきました。


場所は小名浜魚市場近くの裏手にあります。


こちらは老舗の食堂です。


建物は結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け6ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所。


オバちゃん3人くらいでやってました。


メニュー

その他、定食、セットメニューがあります。


今回は「ラーメン」を注文しました。600円也。

スープは豚骨・鶏ガラ出汁、こってりで油多め。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、かまぼこ。
チャーシューは3枚も!メンマもたっぷり!


そんなわけでとても美味しかったです!

食堂のラーメンと思えぬハイレベルな完成された一杯です!

今回二度目だし海鮮もいいけどまた食べたくなってしまうラーメンですよ。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.8)


住所・いわき市小名浜栄町66-30
電話・0246-92-2940
営業時間・11:00~18:30(L.O.)
定休日・火曜日(祝祭日の場合は水曜日)

煮干結社 弘前店

2018-07-15 23:42:50 | ラーメン屋(弘前市)
ポッカサッポロの宮古島ハイビスカスティーがすごく美味しいのだが、自分が好きなお茶は市場から消える説があるので、今のうちに大量に買い溜めしておこうかと検討中。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「煮干結社」の弘前店に行ってきました。


場所は弘前市元寺町の県道3号線と県道28号線の交差点の角の三上ビルの1階にあります。


駐車場は斜向かいの倉田医院の隣の砂利スペース(10台)と信用組合の隣の共同駐車場の2台分です。


こちらは青森市の「ゼットン」や「情熱ビリー」系列(フランチャイズ店)のラーメン屋です。

約1年前にオープンしています。


店内はシックでオシャレな造りです。

座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け3ヶ所。

券売機制です。


男性店員と女性店員の2,3人でやってます。


メニュー




今回は「チキンファンク」と「チャーマヨ丼」を注文しました。計1170円也。

チキンファンク。

スープは鶏と野菜の白湯系で、塩ベース。

麺は太麺。

具は肉味噌、メンマ、レンコン、水菜、なると。


卓上の調味料は刻み玉ねぎ、魚粉、ゆず酢、一味唐辛子、白胡椒、ふりかけがあります。


チャーマヨ丼。

ほぐしチャーシューをマヨネーズで和えたネギと刻み海苔乗せのミニ丼。


そんなわけで美味しかったです。

味はまあいいとして、しかし880円は高いなと思った。

オープン当初はつけ麺しかメニューがなかったが、最近はラーメンメニューも色々増えて嬉しい。




そしてまた再訪。

今回は「モーレツエビ辛つけ麺」の大盛りのあつもりとライスを注文しました。計1050円也。
あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。


麺と具。

麺は太麺で、東京の製麺所から取り寄せているとの事。

具はバラチャーシュー、メンマ、海苔、なると、水菜、ピリ辛桜海老。

つけ汁。

スープは豚骨と魚介の出汁か、海老も多少入ってるか、ラー油入りでピリ辛。

サービスの味玉入り。


ガーリックトースト。

本来は最初からトッピングされているが、不手際でそろそろ食べ終えるかってくらいでやっと出された。


割りスープは鰹、煮干し、海老、コンソメの4種類あります。
使わなかったけど。


そんなわけで美味しかったです!

味は素晴らしいつけ麺だったが、店員二人で提供にだいぶ待たされ、つけ麺が出されるだいぶ前からライス出されて冷めるし、ガーリックトーストもデザートかよってくらい遅いし、手際悪くて残念だった。

この日だけ店員少なかったのかわからないが、せっかくの美味しさがもったいなかった。

とはいえ他に食べてみたいメニューもいろいろあります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市元寺町9 三上ビル1F
電話・0172-55-6631
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・不定休(火曜日は昼のみ営業)

三世寺温泉

2018-07-14 23:44:12 | 温泉(弘前市)
ジュラシックワールド炎の王国の予告編観たけど、なんかディズニー映画みたいな感じなので恐竜好き(元)少年だけど観る気せん。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「三世寺(さんぜじ)温泉」に行ってきました。


場所は弘前市三世寺の県道35号線沿いにあります。


こちらは中規模の温泉旅館ですが、基本的には地元の公衆浴場の役割になってる施設です。


日帰りは真ん中の入り口から、家族風呂利用は右側の入り口から、宿泊は左側の入り口から入ります。


浴場は主浴槽、熱め浴槽、寝湯、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは37ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してたと思う。


お湯は極薄黄緑色で、強塩気、微モール臭、ツルツル感あり。


主浴槽は43度の12人ほどのサイズ。一部ジャグジー付き。

湯口は底穴から源泉、ライオン湯口から加水してます。


熱め浴槽は44度で5人サイズ。

同じく床下湯口から源泉直接投入、ライオン湯口からは加水。


浅め浴槽は39度で寝湯は2人サイズ。

加水掛け流し。


水風呂は13度の2人サイズ。


ちなみにサウナは100度強の8人サイズ。テレビ付き。


そんなわけで良い湯でした。

何度も来てるのにいつも入ってから思い出すんだが、ここはものすごい熱湯なので寒い時期に来るべきであったと(笑)

 

個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・51.5度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、宿泊、大広間

住所・弘前市三世寺字鳴瀬101
電話・0172-95-2662
立寄時間・5:00~22:00
定休日・無休

まる鐵 二代目

2018-07-13 23:56:07 | ラーメン屋(弘前市)
JUJUってクソババアみたいな下品な笑い方するよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「〇鐵(まるてつ)二代目」に行ってきました。


場所は弘前市境関の県道268号線沿いのローソンや境関郵便局の斜向かいにあります(ローソンと郵便局への駐車は禁止!)


こちらは人気の煮干しラーメン屋です。


店内座席はカウンター5席と、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けテーブル席が2ヶ所あります。


40代ほどの店主、おばちゃんと若い女性店員の3人でやってます。


メニュー

裏メニュー「なみおか(600円)」「かぐら(700円)」

各種、太麺と細麺より選べます。

各種「煮干しマシマシ(100円)」あり。

その他「ミニネギチャーシュー丼(250円)」あり。


今回は「なみおか」の細麺の大と「ミニネギチャ-シュー丼」を注文しました。計950円也。


スープは鶏ガラと煮干しの出汁で、煮干し油を加えたもの。無化調です。
なみおかは最高の極煮干しより更に煮干し濃いめ。

麺は中細の自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


ネギマヨチャーシュー丼。

チャーシュー、ネギ、メンマトッピング、唐辛子、魚粉、マヨネーズかけのミニ丼。


そんなわけでとても美味しかったです!

濃厚煮干し系だが非常にバランスの取れた煮干しの旨みを抜群に引き出した素晴らしいスープだと思います。

なみおかver.もすでに定番の裏メニューになっててこれを頼むのが正解です!





そしてまた再訪。

今回は「かぐら」の太麺の大と「チャーシューおにぎり」を注文しました。計900円也。


最高の極煮干しをベースに、煮干し濃いめ、しょっぱめ、背脂増し、ネギ増しだったかと。

麺は平打ち太縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
ネギたっぷりです。


そんなわけでとても美味しかったです!

今回ももう一つの裏メニューのかぐらにしましたが、なかなかインパクトある煮干しラーメンです!


ここの店はオープンしてから定期的に来てるが、食べに来る度に更に美味しくなってる気がする。
そしてもちろん食べにくる度に人気出て混んできている。


この日は駐車場に余裕があったので空いてるかなと思ったら満席だったので、という事は店以外に駐車してる可能性が高いし、駐車場も狭くて斜め駐車だし出し入れが大変なのもあるからわかるが、それもあって駐車近隣トラブルになってるようだし、移転するような噂もあるがどうなんだろう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・弘前市境関亥ノ宮35-11
電話・0172-27-2730
営業時間・11:00~15:00/18:00~21:00
定休日・木曜日

八甲田食堂

2018-07-12 23:14:43 | ラーメン屋(弘前市)
シバガクと真野恵梨菜ってもうとっくに結婚してるんだと思ってた…。
ま、とりあえずおめでとう!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八甲田食堂」に行ってきました。


場所は弘前市桶屋町の老人ホームのあるT字路の角にあります。

店舗前は一方通行なので、辻坂方面(「しげ作」の裏)から入るのは危険なので注意。

駐車場は店舗前に5台停めれます。


こちらは飲み屋も兼ねたラーメン屋です。

去年の3月にオープンしています。


平川市出身の有名なラーメン評論家でありプロデューサーの石山勇人氏が凱旋して出した店で、自ら厨房に立ちます。


店内は元の居酒屋の居ぬきの蔵っぽい造り。

座席は座敷テーブル席4人掛け5ヶ所と6人掛け1ヶ所、掘りごたつ席6人掛け2ヶ所です。


厨房に石山氏(居ない日もあり)と男性が何人かで働いてます。


メニュー




その他アルコール各種あり。


今回は「煮干らーめん」と「チャーシューご飯」を注文しました。
1コインランチ弘前利用で計800円也。

スープは鶏ガラ・豚骨・煮干しの出汁で、まろやかな中濃煮干しといったところ。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、そして味玉。

チャーシューは肩ロース、メンマは極太。


チャーシューごはん。

大きめのロール肩ロース1枚と、ネギ少々のミニ丼。



そんなわけで美味しかったです。

津軽エリアではあまり無かった煮干ラーメンって感じですかね。






そしてまた再訪。

今回は「豚骨らーめん」と「唐揚げ(定食の)単品」とライスを注文しました。
1コインランチ弘前本利用で計800円也。


豚骨らーめん。

スープはゲンコツのみ出汁で、クリーミー白濁でマー油も浮いてます。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、ネギ、きくらげ、海苔。


唐揚げ。

つがる鶏のもも肉の唐揚げで、皮はバリバリ、中はジューシーで柔らかい!

一品料理のつがる鶏の唐揚げは500円で相当量らしいが、から揚げ定食の単品で注文すると200円で3コ入りとお得です!


そんなわけで美味しかったです!

新メニューの豚骨らーめんは食べやすい博多豚骨系だったが、正直ラーメンより唐揚げの方が感動したもんで、次からは絶対ラーメンのお供にから揚げも頼む!


奇をてらわないシンプルなメニューが多いのでそういうコンセプトなのだろうが、過去膨大なラーメンを食べてる店主なのでインパクトあるメニューも食べてみたいところもある。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市桶屋町31-1
電話・0172-35-5690
営業時間・11:30~14:00/18:00~23:30(日曜は昼のみ)
定休日・水曜日

白馬龍神温泉

2018-07-11 00:42:46 | 温泉(弘前市)
SNSで自分が温泉に入ってる時に足先だけ湯面から出して自撮りしてる男はほんと気持ち悪いのでやめてほしい。
女性の場合は大歓迎ですけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「白馬龍神温泉」に行ってきました。


場所は弘前市小栗山のアップルロード沿いのヤマザキデイリーの裏手の交差点曲がってJAの向かいにあります。


こちらは弘前の「朝日会館」系列の日帰り公衆浴場です。

家族風呂もあります。


ロビー。



脱衣場。



浴場は主浴槽、露天風呂、打たせ湯、寝湯、水風呂、スチームサウナがあります。


シャワー付きカラン(一部シャワー無し)は27ヶ所あります。


主浴槽はアメーバ型で44度の20人ほどのサイズ。

チョロチョロと源泉掛け流し。


お湯は薄緑黄土薄濁り、弱塩気と微苦み、微モール臭あり。

最近になってからか?弱めの塩素消毒臭あり。


浴場の床は名物千枚田状態。

歩くの痛いよねー(笑)


露天風呂。

利用は20時までとなってて21時過ぎだったが鍵も掛かってないし湯も抜かれてなかったので入った。


岩風呂は39度の4人サイズ。

時間的にお湯の投入はなかった。
確か露天は加水掛け流しだった気がする。

お湯は内風呂と同じはずだが、濁り黄土褐色だった。

そして弱め塩素消毒臭あり。


打たせ湯と寝湯は真湯です。


水風呂は19度の2人サイズ。


ちなみにスチームサウナは6人サイズの45度。
高温の源泉の蒸気を使用していると思う。


そんなわけで良い湯でした。

最近は家族風呂は何度か行ってるが、大浴場は1年半ぶりくらいだったけど以前はなかった塩素消毒がもったいないなと感じた…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.2)


泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・58.8度(源泉掛け流し)
効能・アトピー、慢性消化器病、動脈硬化症など

料金・350円(6:00~8:00は早朝割引250円)
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、大広間、個室、食事処

住所・弘前市小栗山字芹沢2-1
電話・0172-88-1250
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

麺家 がむしゃら

2018-07-10 00:32:07 | ラーメン屋(青森市)
波瑠ってものすごい美人だねー。ほんと見惚れる。
でも全然タイプじゃないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「がむしゃら」に行ってきました。


場所は青森市本町のファミリーマートの近くの交差点のすぐ近くにあります。

駐車場は無し。
近くにコインパーキングあり(30分100円)。


こちらは深夜営業のラーメン屋です。


店内。

座席はカウンターが9席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所。


スピーカーからはレゲエっぽい音楽が流れる。


30代くらいの男性店主と女性の2人でやってます。


メニュー

その他「濃厚担々麺(900円)」「味噌カレー牛乳ラーメン(850円)」「辛ミソラーメン(850円)」


今回は「豚骨しょうゆ」を注文しました。700円也。

スープは豚骨・鶏ガラ・野菜出汁で背脂たっぷり、ややこってり。

麺は太ちぢれ。

具はチャーシュー、めんま、ねぎ、わかめ。


そんなわけで美味しかったです。

場所柄〆の一杯として重宝される店だろうが、飲んだ後にこってりも悪くはないだろう。





そしてまた再訪。

今回は「東京濃厚魚介つけめん」の300gのあつもりを注文しました。900円也。


つけ汁。

スープは豚骨・鶏ガラ・野菜出汁に節や煮干しを加えたものでしょうか。
バランスとの取れたややこってりの豚骨魚介系スープ。
具はネギのみ入り。

麺と具。

麺は太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、煮玉子、刻み玉ねぎ、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

スープは看板の豚骨しょうゆよりつけめんの方が断然いいですね。

つけめんはちょっと高いので値段設定は100gを50円単位にしてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


住所・青森市本町2-5-5
電話・017-732-6447
営業時間・21:00~6:00
定休日・日曜日

KAMA'n'BAGLE

2018-07-09 23:48:34 | パン屋
雨でiPhone壊れて買い替えたけど、そういや同じくしてウォークマンも雨に濡れて壊れたんだったわ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「カマンベーグル」に行ってきました。


場所は青森市沖舘の沖舘中学校の裏通りのおきだて歯科クリニックの数軒隣にあります。

駐車場は店前に3台分くらい。


こちらは小さなベーグル屋です。

2015年にオープンしてます。


もともと土日のみの営業だったが、最近になってからか不定期営業になりました。

ちなみに7月の営業日。



店内は真っ白でシンプルなスペース。

手前の右手に多くは無いベーグルが並んでいます。

ベーグルは10種類前後で、他にミニ食パン、あとサンド、キッシュがある時も。


中間部にイートインのテーブルが一つ。

ドリンクは限られたメニューのみ出してるらしい。


奥がキッチンになっているのかな。


30代くらいの女性店主一人でやってるようです。


今回は「えびチーズ」「マンゴー」「イチジク」「Wショコラ」「ブラックペッパードッグ」を購入しました。計1210円也。


えびチーズ。

えびのパウダー入りで海老風味、あと濃いチーズ入り。


マンゴー。

マンゴージャム入り。


イチジク。

イチジクペースト入り。


Wショコラ。

2種類のチョコが入ってるのかな。


ブラックペッパードッグ。

黒胡椒のスパイスが効いたウインナー入りの細長ベーグル。


ベーグルは全てモチモチ感が強い!

天然酵母で低温熟成発酵とあります。


そんなわけで美味しかったです!

ベーグル好きは絶対満足するクオリティだと思います。

小さな店で大量生産出来ない分すぐ売り切れるようで不定営業だしなかなか来れずにいたがやっと買いに来れました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市沖舘5-20-8
電話・非公開?
営業時間・10:30~16:00
定休日・不定休

Jaime la creme patissiere Oeuf

2018-07-08 23:47:57 | スイーツ・お菓子店
青森県立美術館の「フランスと日本展」が今日で終了したが、土曜日にギリギリセーフでやっといってきたが名画揃いで素晴らしかった。
印象派が一番のみどころかもしれんが、個人的には最近日本画家の方が好きなので、日本画が多くて嬉しかった。
最も感動した絵は竹内栖鳳の「河畔郡鷺」だな。いや、上村松園の「花見の図」も捨てがたい!
洋画はある程度知識得てるので日本画をもっと観たいぜ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Oeuf(ウフ)」に行ってきました。


場所は青森市大矢沢の県道44号線沿い。
青森大学の斜向かいです。


こちらはフラン専門です。


正面にショーケース、左手棚に焼き菓子、右側にイートインがあります。


ショーケースにはタルト、シャンテなどあります。


今回は「ウフラン」「ショコラタルト」「バナナシャンテ」「バナナショコラシャンテ」「シュークリーム」を購入しました。計1380円也。


ウフラン。

玉子ふわふわのタルトフラン。


ショコラタルト。

ねっとり濃厚チョコ!


バナナシャンテ。

生クリームたっぷりのバナナワッフル。


バナナシャンテショコラ。

チョコクリーム味のバナナシャンテ。


シュークリーム。

皮は昔ながらのしっとり系で、中はカスタード。


そんなわけでとても美味しかったです!

土曜の14時頃入店でいつもなら売り切れてるかもしれなかったが大雨で天気悪くて結構種類残ってて良かった。

メニュー豊富なパティスリーよりは、タルトフランやシャンテ専門で限られたメニューだからこそ全部美味しくて素晴らしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.1)


住所・青森市大矢沢里見88-6
電話・017-728-8866
営業時間・10:00~18:00
定休日・水曜日

麺屋 一翔

2018-07-07 23:53:40 | ラーメン屋(青森市)
結局iphone8プラス買ったが、画面デカいから動画は見やすいけど使い勝手はどんだべな。
前の壊れたiPhoneで撮った画像はiCloudで全部データ移ってくれたからこれが一番助かった!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「一翔(いっしょう)」に行ってきました。


場所は青森市西大野の青森南高校のグランド側のローソンの隣にあります。


こちらは鶏豚湯ラーメンがコンセプトの店です。

オープンしてから1年ちょっとですね。


音楽事務所ビーイングの社長(青森出身)が経営してるみたいです。
なので同市の「チャンドラ」と同じ系列でしょう。


店内は白を基調としたデザインで、小物や装飾がものすごくオシャレな造り。

座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所だったかと。

スピーカーからは70sあたりのアメリカンポップスが流れてました。


店員は男性と女性4人くらいいました。


着席するとまず無料のスムージーが頂けます(飲みたくないなら断っていいですが)。

ほうれん草とりんごのスムージーで飲みやすい。


メニュー

その他「ニボとんたん(730円)」「つけ麺(800円)などあり。


今回は「鶏豚湯醤油」を注文しました。730円也。

スープは丸鶏・ゲンコツ・野菜の出汁で、意外とあっさりめで、化学調味料がやや強め。

麺は中細。

具はレアチャーシュー、長芋、ヤングコーン、水菜。


そんなわけで美味しかったです。

風変りなトッピングをやってるが、面白いけど合ってないのも多い。






そして今日また再訪。


もちろんスムージーを飲みます。

前回と同じ味。


今回は「つけ麺」のあつもりを注文しました。800円也。


つけ汁。

鶏と豚出汁メインかな?煮干しがかなり強い。


麺と具。

麺は太ストレート。

具はレアチャーシュー、鶏紫蘇団子、水菜、紫キャベツ、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

つけ汁の煮干しとのバランスがまあまあだったかな。

店の雰囲気はすごくいいと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


住所・青森市西大野3-4-12
電話・017-739-1803
営業時間・10:30~21:00
定休日・無休

長寿温泉 松寿荘

2018-07-06 23:46:34 | 温泉(黒石市)
今日は曇り予報だったのにしっかり雨降りやがって、草刈りしてたがおかげで全身ビショビショになって最悪だったが、しかもiPhoneも雨に濡れて結局電源も入らなくなって死亡した…。
お古のiPhoneは念の為にスペアとして保管してたのでそっちにSIMカード移して緊急的に使用してますが、どちみち買い替えようとは思ってたので朝一でiPhone8でも買いに行くかいのー。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「長寿温泉松寿荘(しょうじゅそう)」に行ってきました。


場所は黒石ICから国道102号線を十和田湖方面へ走らせ、「温湯温泉郷」の1kmほど手前に長寿温泉の小さな看板があるので右折する(左手に中学校が目印)。
300mほど進みつきあたりを右折し、200mほど進むと左手にあります。


こちらは小さな温泉旅館ですが、ほぼ近隣住民の公衆浴場として使われていると思います。


家族風呂は残念ながらやめたようです。


ロビー。

浴場は向かって左手。


脱衣場。


張り紙。

カランは日本語で陸湯というのか…?


浴場は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは16ヶ所あります。
カランとシャワーも温泉利用しています。


円形の浴槽は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。

中央底部には気持ち程度のジャグジーがプクプク…。


お湯は薄黄緑色、無味、無臭、ツルツル感あり。


そんなわけで良い湯でした。

温湯よりはシンプルな湯だが、ツルツルで気持ちいいし、温湯の共同浴場は夜はかなり混んでてお湯の状態も良くないけど、こちらは多少空いててフレッシュで良い湯です。

      

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・単純温泉
泉温・48度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、胃腸病、肝臓病など

料金・250円
備品・有料コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り入浴、宿泊 

住所・黒石市山形字村下97-3
電話・0172-54-2228
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

自然坊 万作庵

2018-07-05 23:52:44 | 蕎麦・うどん
冷蔵庫にシュークリームを数日入れておいて、いざ食べようとしたらカビ生えてあめでまってらし!ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「万作庵(まんさくあん)」に行ってきました。


場所は旧相馬村のロマントピアスキー場の入り口から更に県道129号線を藍内方面へ400mほど進むと左手にあります。


こちらは人気の蕎麦屋です。

基本的に昼営業のみで、夜営業は予約制です。


店内はカウンターが8席と、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所あり。

カウンターの窓からは岩木山が眺められます。
なのでカウンター席から埋まっていくのがよくあります。


60歳前後の夫婦らしき2人と、ホールのオバサン2人とでやってます。


メニュー



その他季節限定メニューあり。
ドリンク各種あり。

コース料理は夜のみ要予約です。


今回は「かけそば」と「山菜天」を注文しました。1350円也。

かけそば。

ねぎと刻み海苔は別皿、おしんこ付き。


蕎麦は指定しないと二八蕎麦になります。

かなり細めでコシが強めです。

つゆはちょうどいいしょっぱさ。


山菜天。

山菜はタラの芽、ウド、こしあぶら、竹の子。
衣は薄め。
塩で頂ますが、かけそばにインするのも良し。



蕎麦湯。

白濁でドロっとした濃さ。

かけそばにも蕎麦湯が付いて嬉しい。


そんなわけで美味しかったです!

いつもはせいろしか頼まないが、この日は二日酔い気味だったのでかけそばにしましたが、スルスルとさっぱり頂けました。

春先の山菜シーズンの頃だったので山菜天も最高でした。




そして先日また再訪です。


今回は「せいろ」と「日替わり小鉢セット」を注文しました。計1000円也。


せいろ。

おしんこ付き。薬味っていつも付いてたんじゃなかったっけ?

蕎麦。

かなり細めの二八蕎麦です。

つゆは鰹が強く香る。


日替わり小鉢セット。

万作豆腐、ズッキーニと石川ウインナーの炒め物、小松菜のごま和え。

万作豆腐。

超濃厚のねっとりした舌触りで凝縮された旨みの手作り豆腐と絶品!


蕎麦湯。



そんなわけでとても美味しかったです!

ほんとは万作ご膳を頼みたかったが、オープン15分後でもう品切れ…。
絶対食べたい時は予約した方がいいみたい。

せいろは変わらぬ美味さだが、万作豆腐は感動レベルだったので豆腐目当てで来たいくらい!



個人的オススメ度・☆☆☆☆ (4.2)


住所・弘前市水木在家字桜井113-9
電話・0172-84-3622
営業時間・11:00~15:00(夜は予約のみ)
定休日・月曜・火曜日(祝祭日の場合は営業)

麺処 BUTAMEN

2018-07-04 23:47:59 | ラーメン屋(弘前市)
ほっぺには太い血管があるのかな?痒いからポリポリ掻いたら信じられないくらい大量出血して焦った…。





先日こちらの「ブタメン」に行ってきました。


場所は弘前学院大前駅から右に曲がってみちのく銀行を過ぎた2,3軒隣の西弘会館の2階にあります。


駐車場は建物前に2,3台停めれます。


こちらはお酒も飲める夜営業のみのラーメン屋です。

先月オープンしたようです。

同市鍛冶町の「夜なき屋」の系列店だと思います。


店内座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け3ヶ所。


30歳前後の店主らしき男性と、大学生っぽいバイトの2人体制。


メニュー

小ライス無料。

その他おつまみ、一品料理、アルコール類などのドリンク各種あり。


今回は「濃厚豚骨しょうゆラーメン・とりめしセット」の麺大盛を注文しました。900円也。

濃厚豚骨しょうゆラーメン。

スープは豚骨出汁メインで、背脂入り、油多め、トロトロの濃厚こってり。

麺は中太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、ほうれん草、海苔、フライドオニオン。


セットのとりめし。

鶏そぼろ、鶏の醤油煮、煎り玉子の三色鶏飯。
ご飯の量多め。


そんなわけで美味しかったです!

夜なき屋でも食べた事あるけど味はほぼ同じですね。

プラス100円でボリュームあるミニ丼を付けられのは嬉しい。


入店時ほぼ満席に近かったが、客は全員大学生か…。
場所柄当然だが、さすがにおじさん一人混ざってるのは居心地悪かったかな。


ところで店名とキャラクターをマルパクリしてるけどその辺はほんとに大丈夫か心配だ(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市中野1-13-45 西弘会館2F
電話・不明
営業時間・17:00~2:00
定休日・不定休

あたご温泉

2018-07-03 23:57:02 | 温泉(弘前市)
多分に漏れず私も寝不足でありますが、しかし悲劇的な結末ではあったけど素晴らしい試合でしたね。
次のワールドカップでは今回のスタメンの大半がもう出てないでしょうが、我らがシバガクは絶対に中心人物として出てます!
というわけで4年後まで死ねないね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「あたご温泉」に行ってきました。


場所は弘前市の旧岩木町賀田のローソンとみちのく銀行がある交差点を鼻和方面へ曲がり、400mほど進んで信号があるT字路を左折し、ここから道なりに愛宕地区の山手に3kmほど進むと左手にあります。


こちらは「(株)百沢温泉」系列の日帰り温泉施設です。


ロビー。



大浴場の反対側には家族風呂もあります。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つと水風呂があります。


シャワー付きカランは24ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーと水も(別源泉)温泉利用しています。

 
浴槽は44度の15人前後サイズ。

平べったい掃除機の吸い込み口型湯口からドバドバ源泉掛け流し。

おそらく57度の高温の源泉と低温の別源泉をブレンドして適温にしていると思われる。


お湯は黄緑褐色で、弱塩気と微出汁味、強油臭と微モール臭、ツルツル感あり。



水風呂は27度の15人ほどのサイズ。

蛇口からドバドバ掛け流し。

別源泉は極薄褐色、微甘味、微鉄臭、弱ツルツル感あり。



そんなわけでいい湯でした!

っても湯より水風呂の方が長く使ってましたけどねー。

猛暑で身体がしんどい時はあたごの水風呂でクールダウンしましょう!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・57.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・320円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂

住所・弘前市植田字山下127-25
電話・0172-82-5885
営業時間・9:00~22:00
定休日・第4火曜日(8月は無休)

銀山温泉 滝と蕎麦の宿 滝見館

2018-07-02 22:52:12 | 温泉(山形県)
個人的オススメ度は☆5点満点で0.5単位で付けてたけど、0.1単位でしばらくやってみます。ま、どうでもいい話。





先々月の山形旅行にて「銀山温泉」の「滝見館」に行ってきました。


場所は銀山温泉の一番奥の一番山手にあります。

一番奥右手に「そば処滝見館」があって、その入口のすぐ右側に階段があるので蕎麦屋を素通りするような形で通り抜けると坂道があるので登っていくとあります。
坂道は急勾配なので体力に自信がない人は無理だと思います(送迎用か運搬用の軽自動車があるがおそらく宿泊者は送ってくれると思うが)。


銀山温泉の温泉街へは車の侵入が出来ないので温泉街からだいぶ離れた手前の右手に無料駐車場あり。



こちらは滝見が売りの高級旅館です。

系列の蕎麦屋と同じく蕎麦料理に定評があるようです。


昼の短い時間のみ日帰り入浴も受け付けています。


ロビー。



脱衣場。



浴室は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは4ヶ所あります。


内湯は42度の8人サイズ。

湯口からは源泉がトポトポ掛け流し、浴槽内に循環湯も投入。

お湯は無色透明、無味、微硫黄臭あり。


露天風呂は岩風呂があります。


岩風呂は42度の8人サイズ。

お湯は内湯と同じく半循環。


眼前には山あいの木々が望む。
肝心の滝だが、端の方にギリギリ見切れるかどうかという程度…。
隣の女湯との仕切りが邪魔になってるが、となると女湯からは滝が丁度見下ろせる位置にあると思う。

なので男湯からはほぼ見えないわけだが、ちなみに旅館に向かう登り坂からは綺麗に見えます。

前の日が豪雨だったので水量がすごかった!


そんなわけで良い湯でした。

お湯は源泉トポトポ掛け流しでも大丈夫だとは思うが、衛生面を考慮して半循環なのかな、ちょっともったいない。

滝見館とあるが、滝見風呂が出来るのはおそらく女湯のみなので男性は期待しない方がいいかも。



個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・63.8度(加温、循環、塩素消毒臭あり。)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病など

立寄料金・600円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ロッカー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料、飲水機
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・山形県尾花沢市銀山字新畑中山522
電話・0237-28-2164
営業時間・11:00~14:00
定休日・無休