卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

鬼首温泉 大新館

2018-12-16 14:00:21 | 温泉(宮城県)
東鳴子温泉の「なるみストアー」で栗だんごとしそ巻き買って後で食べたが美味しかったです。
お土産屋なので記事化無しですが。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りで「鬼首温泉」の「大新館」に行ってきました。


場所は鬼首温泉地区の県道171号線沿い。
間欠泉の手前の上り坂の途中の旅館が数軒並ぶ左手にあります。


こちらは露天風呂が名物の看板猫のいる純和風旅館です。

今年でめでたく創業100周年のようです。


ロビー。



浴場は男女別内湯、男女別露天風呂、貸切檜風呂(宿泊者専用)があります。


まず内湯へ。

脱衣場。



内湯。


シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は37度の4人サイズ。

高温の源泉がチョロチョロ掛け流しですが、だいぶ前から投入無しで湯溜めしてたようでぬるめになってました。

お湯は無色透明、無味、無臭。


内湯は10年前に新しくなったようで綺麗で清潔感があります。



着替えて露天風呂へ移動。
内湯から更に奥へ進んだ離れにありますがスリッパのまま行けます。


露天棟。

男女別になってます。


脱衣場。



露天風呂。

手前の方だけ屋根が掛かってます。

カランや洗い場は無し。


石風呂は38度の8人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は無色透明、無味、無臭。


鶏湯口。



景色は欝蒼とした庭、奥に山々が望む。
すぐ隣に母屋?から丸見えなのが気になる…。


ちなみに女湯露天は仕切りがしっかりしてて解放感は弱めで浴槽も一回り小さいらしい。



帰り際看板猫がいた。

黒白ちゃん。

さらにもう一匹!

キジ白ちゃん。

どちらも多少人見知りするが撫でさせてはくれます。


そんなわけで良い湯でした!

ほんとは向かいの旅館目当てだったが臨時休業してたので急遽こちらへ来たが、湯めぐりチケット不参加施設なのでノーマークだったけど、温泉猫もいるし満足の湯浴みでした。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・77.7度(源泉掛け流し、入替時加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
施設・宿泊、日帰り入浴、個室休憩

住所・大崎市鳴子温泉鬼宮沢22
電話・0229-86-2822
立寄時間・10:00~14:00(最終受付)
定休日・無し

鬼首温泉 とどろき旅館

2018-12-15 23:59:20 | 温泉(宮城県)
仙台に行った時に阿部蒲鉾店でひょうたん揚げ食べたけど、想像の5倍くらい美味かった!さすが有名なだけある。
しかしひょうたん揚げ専門の売り場だけで買って食べたから中の店舗に入らなくて、後で何かしら買えばよかったなと後悔。
というわけで今度また行ったらひょうたん揚げ食べて、中でかまぼこか何か買って記事書きます。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りにて「鬼首温泉」の「とどろき旅館」に行ってきました。


場所は鬼首地域の轟の国道108号線沿いにあります。


こちらは露天風呂が名物の純和風旅館です。


玄関フロント。


素敵な広間。



浴場は男女別内湯、混浴露天風呂、貸切露天風呂があります。


残念ながら内湯は清掃中で入れず。


見学だけ。


清掃は終わっててまだお湯を張ってる途中でした。



なので混浴露天風呂で入ろうとしたが、露天風呂から男女の賑やかな声が聞こえてきたのでグループで入ってるのか、邪魔をするのも悪いし女性がいるのに入るのも気を遣うので時間を潰したいが内湯は入れないし…。

とすぐ前の貸切露天風呂の入口を見たら特に宿泊専用というわけでもなく、30分?以内で上がれば大丈夫という事で貸切露天風呂へ。

施錠して貸切にします。


シャワー付きカランは1ヶ所あり。


石風呂は39度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭。


仕切りがあって解放感はあまり無いが、小さな庭スペースあり。



暫く入ってから、混浴露天風呂も静かになったのでそちらへ移動。


混浴露天は脱衣場は男女別です。

脱衣場。



混浴露天風呂。

男女の境は岩で少しだけあります。

シャワー付きカランは男側に2ヶ所あるので女性側にも2ヶ所あるのかな?


大岩風呂は38度の20人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は無色透明、無味、ほぼ無臭


露天の正面は雪囲いされた庭、奥に林がある。


そんなわけで良い湯でした!

何とか時間をずらして無人の貸切状態になったので良かったです。


女性は脱衣場から人が入ってるかどうか確認してから入るのがいいでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・77.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・無し?
施設(プラン)・宿泊、日帰り入浴、個室休憩、食事付き休憩

住所・大崎市鳴子温泉鬼首轟1
電話・0229-86-2311
立寄時間・10:00~14:00(最終受付)
定休日・無し

中山平温泉 鳴子峡 湯吉

2018-12-14 23:27:39 | 温泉(宮城県)
仙台で地下鉄乗ったんだけど、車内で女性の喘ぎ声が聞こえたから誰かスマホでエロ動画見ててイヤホン差してるから大丈夫と思ったらイヤホンがジャックから抜けてて大音量で音が漏れてるのにイヤホンを耳に差してて気づかない奴がいるのでは!?と思ったら、ただ電車の軋む音だった…。マジで女性の喘ぎ声にしか聞こえなかったわ。
そんで電車が停車するってなった時にブレーキかけたらその音がキングクリムゾンの「トーキングドラム」が終わった後に流れる気持ち悪い変な音にそっくりで、今から「太陽と戦慄パートⅡ」が始まるのか!?ととにかく耳がおかしくなってたわ。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りで「中山平温泉」の「湯吉」に行ってきました。


場所は中山平温泉の国道47号線沿いの「鳴子やすらぎ荘」の近くに「鳴子ラドン温泉」や「琢秀」の案内看板があるので道なりに坂を下っていき、琢秀からもう少し下るとあります。


こらちは中山平温泉地区の公衆浴場です。

以前は「鳴子らどん温泉」でしたが、経営者が変わって旅館業はやめたらしい。
でも「鳴子らどん温泉」の看板は今もそのまま出していますが。


ちなみに隣の蕎麦屋「藤治朗」も以前らどん温泉と経営が同じだったのもあり、経営者が変わったと同じくして閉店しました。


ロビー。

公衆浴場なので券売機で購入。


男女別浴槽は2階にあります。

露天風呂は工事してるのか今後入れるようになるのかは不明。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つです。


シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は42度の8人サイズ。

超高温の源泉投入と、直接加水されています。


お湯は緑色、薬味、微硫黄臭、微ヌルヌル感あり。


そんなわけで良い湯でした!

5年振りに入ったのだが以前入った時は白濁湯だったけど、今回全然色が違って鮮やかなグリーンでびっくりしました!


経営がゴタゴタしてるけど、お湯は一級品なので公衆浴場として頑張っていってほしいし、露天風呂も復活してほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・91.1度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・500円
備品・無料ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・日帰り入浴のみ

住所・宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
電話・0229-87-2323
営業時間・10:00~17:00
定休日・火曜日?

蕎麦カフェ 田伝

2018-12-13 00:05:13 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
仙台サンプラザでキングクリムゾンのライヴの開演前にTシャツとか買って時間あるからロビーでダラダラしてたら、青森の劇団の主宰の方もライブに来てたので知ってる人に会えたなとほっこりしたが、奥様らしき方と会話してたけど劇団仕込みの声なので普通の会話でも声が通るもんだからロビーに喋り声が響いてたわ。ま、どうでもいい話。





先日の鳴子温泉郷巡りの途中でこちらの「田伝(でんでん)」に行ってきました。


場所は鳴子温泉月山の国道47号線沿い。
川渡温泉よりだいぶ手前のコメリの隣にあります。


こちらは新しめの蕎麦カフェです。

2年半前にオープンしています。


店内はウッディで蕎麦屋というよりはオシャレなカフェな内装。

座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所。


厨房に20代ほどの男性、ホールにおばちゃん2人。


メニュー






今回は「えび天ぶっかけおろしそば」の細麺と「ミニひれソースかつ丼」を注文しました。計1600円也。

えび天ぶっけおろしそば。

蕎麦は鳴子産の玄蕎麦使用で、自家製粉。
黒めで中細、コシがかなり強い。

つゆは冷たいものであっさりめ。

具は海老天、大根おろし、ネギ、小松菜。
海老天は中振りの海老で衣は厚めだがサクサク感強い。


ミニひれソースかつ丼。

ひれかつはかなり柔らかく、衣もサクサクでカラッと揚がっており、甘めのソースがたっぷりかかってます。

カツの下には千切りキャベツ、カットトマト一切れ付き。


蕎麦湯。

とろみが強く濃いめ。


そんなわけで美味しかったです!

蕎麦メニューが少なくてかなり迷ってこれにしたが、味は充分満足は出来たが全体的に料金は少し高めか。

ひやかけにこだわってるが、さすがに冬は熱いつゆのメニューは出してほしい。

なのであくまで蕎麦屋じゃなく蕎麦カフェですね。

次回はガレットを食べに来たいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・宮城県大崎市鳴子温泉月山13-2
電話・0229-25-3353
営業時間・11:00~15:00(土日祝日は~16:00)
定休日・火曜日

鳴子温泉 西多賀旅館

2018-12-12 12:11:29 | 温泉(宮城県)
ロバート・フリップとエイドリアン・ブリューは仲違いして紆余曲折あって結局現在のキングクリムゾンの8人体制になったわけだが、最近二人は和解したらしい。
それはいいけどウィキペディアにブリューがクリムゾンに「将来的な復帰を示唆」って書いてあるけどそれはないだろ。今のバンドにブリューが入る隙間は1mmも無い。
ジャッコが何かあって辞めたらそれはあり得るだろうがそれは今のところまず可能性としてほぼゼロだし。
将来的ってみんなだいぶ高齢だしいつだよって話だし、ブリューも新バンド「ギズモドローム」で活躍してるからそっちに専念すればよろしい。
クリムゾンが過去の名曲を現メンバーで再構築して演奏しててラインナップもかなり増やしてほどんどの曲は今後も含め再現するだろうが、ただ「エレファントーク」はやらないだろうね。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りにて「鳴子温泉」の「西多賀(にしたが)旅館」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線沿い。
「東多賀の湯」の真隣です。


こちらは小規模な温泉旅館です。


玄関。


通路には歌が書かれた行灯がいくつか置かれていて風情がよろしいです。


脱衣場は狭め。

浴場ともに備品等は何もなし。


浴室は浴槽が一つのみ。

カランは無しで、水道蛇口が1ヶ所だけあり。


浴槽は40度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は緑掛かった白濁、薬味、硫黄臭と強硫化水素臭あり。


そんなわけでとても良い湯でした!

お湯は一級で素晴らしく湯温もややぬるめだし、トポトポと投入される音を聞いて静かにじっくりと浸かりたいところだが、浴室の真ん前が国道で往来も激しく、硫化水素を逃がすために通気口もあって密閉できずに通行音が入ってくるのでほんとに惜しい。


東多賀とこれほど近距離なのにお湯が結構違ってるのも鳴子のすごいところ。


隣り同様カランが水栓しかないので真冬だと冷水でまず洗えないのでちょっときつい。

あと駐車場が狭いのですぐ満車になって停めれず入れないことも多いので空いてる時間を狙いたい。


隣の東多賀と徒歩10秒のハシゴは必須です(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.1)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉[硫化水素型](低張性中性高温泉)
泉温・50.1度(源泉掛け流し・低気温時のみ加温あり)
効能・慢性皮膚病、切り傷、火傷、糖尿病など

料金・500円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り、広間

住所・宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷78
電話・022-983-2117
立寄時間・10:00~16:00
定休日・無休

鳴子温泉 東多賀の湯

2018-12-11 23:40:35 | 温泉(宮城県)
キングクリムゾンのバンド本人たちも使ってるであろうペーパーのセットリストを見たんだけど、大抵曲名はそのまま書いてるけど一部略してるのもあり、「LTIA1」とか「LTIA2」とか書いてて最初何の曲だ?と思ったがすぐ「Larks' Tongues In Aspic」の略だとわかったんだけど、驚くべきは「Level Five」をセットリスト上で「LTIA5」と略してて、この曲が実は「太陽と戦慄パート5」と解釈するのではないかとファンの中では言われてたらしいけど、ロバート・フリップ本人が認めてたというのが衝撃でした。ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りで「鳴子温泉」の「東多賀(ひがしたが)の湯」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線沿い。
「西多賀旅館」の隣です。


駐車場は敷地内に4台ほど。
旅館左手のスーパー跡地の左側の空地の更に隣の空地が第二駐車場になってたと思う。


こちらは小さめの温泉旅館です。


ロビー。

フロントにてお支払い。
クーポンで半額割引させてもらいました。


浴室はフロントから左手の奥に進むとあります。


脱衣場。



浴室は浴槽が一つのみ。


カランは無しで、掛け湯用の源泉湯口のみあり。

成分で真っ白になった以前黄色だったケロリン桶に常時源泉が注がれて掛け湯として利用するようになっている。


浴槽は42度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は乳白色、苦み、強硫黄臭と硫化水素臭あり。


湯量と湯温調整の為に一時2,3分だけ投入が止まりました。


硫化水素ガスを逃がす為に端の方に通風孔が何ヶ所かあります。


ちなみにこのお湯をポリタンクに汲んで持ち帰っても大丈夫です。


そんなわけでとても良い湯でした!

この白濁硫黄泉は鳴子エリアでもトップクラスですね!


浴室が狭いので他に客が二人もいると結構キツイが空いてたら最高です。


カランが無いし、硫黄が強烈で体に染み込むのでここのお湯に入った後は違う温泉で仕上げないといけないが(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


泉質・含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉[硫化水素型](低張性弱酸性高温泉)
泉温・50.2度(源泉掛け流し)
効能・糖尿病、アトピー性皮膚炎、婦人病、切り傷など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、湯治、日帰り

住所・宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷16
電話・022-983-3133
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休

東鳴子温泉 いさぜん旅館

2018-12-10 23:54:52 | 温泉(宮城県)
キングクリムゾンの現メンバー8人の担当。
ロバート・フリップ(72)/エレクトリックギター、メロトロン
ジャッコ・ジャクジグ(60)/ボーカル、エレクトリックギター
メル・コリンズ(71)/サックス、フルート
トニー・レヴィン(72)/エレクトリックベース、チャップマンスティック、コーラス
パット・マステロット(63)/ドラムス、パーカッション
ギャヴィン・ハリソン(55)/ドラムス
ジェレミー・ステイシー(55)/ドラムス、キーボード
ビル・リーフリン(58)/メロトロン、キーボード、フェアリーダスティング
7人から8人になったのは超長期ワールドツアーでリーフリンが休暇取りたいって一時期抜けてその穴をステイシーがサポートで入ったが、リーフリンが復帰する事になったがステイシーはそのまま正式メンバーになり、リーフリンをキーボード専任にしたというサプライズ人事(去年また一時抜けたが)。
前回のライブより一番注目度が上がったのはレヴィンで、ディシプリン期のナンバーも増えたのもあってスティックが大活躍してたし、アップライトベースでアルコ奏法もしてたし、ベースソロもあったしバキバキ働いてたね。
驚くべきは年齢だけど、超高齢バンドなのに全然感じさせない演奏!特にトリプルドラムが意外に歳いってるのにみんな爆裂ドラムだしすごい。
リーフリン担当のフェアリーダスティングって何だよって話だが、妖精の粉=魔法を掛けるって意味らしいが、楽器じゃなくて彼の存在がバンドに魔法を掛けているって事でしょうか?ま、どうでもいい話。





先日の「鳴子温泉郷」巡りにて「東鳴子温泉」の「いさぜん旅館」に行ってきました。


場所は国道47号線の東鳴子温泉入り口の十字路を鳴子御殿湯駅方面へ曲がって直進するとT字路があるのでその突き当たりにあります。


こちらは老舗の温泉旅館です。


ロビー。

お馴染みの阪神タイガースグッズで飾られてるが、実はよく見ると楽天イーグルスグッズも少しある(笑)


浴場が5ヶ所あり、混浴場、大浴場、中浴場、露天風呂、家族風呂があります。

大浴場と中浴場+露天風呂は男女入替制で、家族風呂は基本的に貸切制。


今回は中浴場と露天風呂が男湯、大浴場が女湯となってたのでまず中浴場へ。


脱衣場。



中浴場は内湯と露天風呂があります。

内湯。


シャワー付きカランは2ヶ所あります。

虎使用(笑)


内湯は41度の4人サイズ。

源泉掛け流しか。
夏季のみ加水ありで、循環併用表示はあるが循環はしてないだろう。


お湯は茶褐色、無味、油臭あり。


露天風呂。

仕切りが高くて狭くて解放感はほぼない。

岩風呂は38度の2人サイズ。

同じく源泉掛け流しか。



続いて名物の混浴場へ。

混浴は脱衣場も男女一緒です。



混浴場は浴槽が2ヵ所あります。

右側の浴槽が鉄鉱線で、左側の浴槽がラジウム炭酸泉です。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。


鉄鉱泉は44度の3人サイズ。

いさぜんの湯3号源泉と赤湯共同源泉の混合泉が掛け流し。

お湯は薄濁り、炭酸味、強油臭あり。


ラジウム炭酸泉は39度の2人サイズ。

いさぜんの湯1号源泉と2号源泉の混合泉が源泉掛け流しされています。

お湯は黒褐色、微炭酸味、油臭、微ツルツル感あり。


どちらも独自源泉が自然湧出されていて、湧出量は少ないので小さい浴槽で大事に使われている様子。


そんなわけで良い湯でした!

混浴の2種類の浴槽は効能が確かだろうから湯温も違うので交互に入って楽しみたいところ。

混浴場は女性に厳しいが、空いてる時間狙って何とか入ってみてください。


温泉猫がいるはずだが今回も会えなくて残念だけど寒い時期は中で寝てるかな。


温泉ファンならず阪神ファンも訪れてほしいです(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)※ラジウム炭酸泉・鉄鉱泉
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)※大浴場
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)※中浴場・露天風呂
泉温・42.9度、45.1度、74.6度、66,4度
効能・胃腸病、婦人病、神経痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴

住所・宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯11
電話・0229-83-3448
立寄時間・10:00~20:00
定休日・無休

バーニャのパン

2018-12-09 23:55:43 | パン屋(県外)
キングクリムゾン仙台公演のセットリスト。
1.太陽と戦慄パートⅠ、2.ニューロティカ、3.エピタフ、4.ワンモアレッドナイトメア、5.レッド、6.ケイデンスとカスケイド、7.ディシプリン、8.平和、9.ラディカルアクションⅠ、10.メルトダウン、11.ラディカルアクションⅡ、12.レヴェルファイヴ、13.スイータブルグラウンズフォーザブルース、14.フォーリンエンジェル、15.インディシプリン、16.イージーマネー、17.ムーンチャイルド、18.カデンツァ、19.クリムゾンキングの宮殿、20.スターレス、21.21世紀の精神異常者
3年前と比べるとディシプリン期のレパートリーが増えてるし、今回は無かったが他の公演ではリザードからも結構やってる。
贅沢言うと太陽と戦慄パートⅡ、フラクチャー、アイランズとかも聴きたかったが充分過ぎるセットリストだった。スキツォイドマンやらない公演も結構あるし。
インディシプリンの「I Like it!」の部分を「イイね!」って歌ってたところは笑った。
宮殿の最後のリプライズ部を再現したのもシビれた。
一番凄かったのは太陽と戦慄パートⅠだったかな。最初から度肝抜かれたし。
というわけでまたもや聴けなかった太陽と戦慄パートⅡは次回の日本ツアーの仙台公演に期待します。ま、どうでもいい話。





先日の仙台旅行にて「バーニャのパン」に行ってきました。


場所は仙台市青葉区通町の県道22号線沿いのホテルグリーンシティの裏手の一方通行の通りを通町小学校の方へ進むと左手にあります。


駐車場は店舗左側に2台分あり。


こちらはハードパンで人気の小さなパン屋です。


店内はかなり狭いので2人でギリギリくらい。

狭い店内の棚に所狭しと60種類以上のパンが並びます。

パンの品名は手書きでかなりシンプルなものばかり。


50代くらいの無骨な店主一人でやってる様子。



今回は「カレー」「メロンパン」「ブルーベリー」「オレンジ」「ザマンド」「チョコ」「ヘーゼルナッツ」を購入しました。


カレー。

グリーンカレー風味でベーコンたっぷり。


メロンパン。

クリーム入り。


ブルーベリー。

ブルーベリーたっぷりのデニッシュ。


オレンジ。

スライスオレンジトッピングの薄焼きパン。


ザマンド。

サクサクのクロワッサンザマンド。


チョコ。

クロワッサンドーナツっぽいチョコパン。


ヘーゼルナッツ。

ヘーゼルナッツ丸ごとたっぷりのタルト。


そんなわけで美味しかったです。

品名からして飾り気のない形も揃ってないワイルドな店主が造るワイルドなパンです!

ハード系が人気だけどハードパンが好きではないので総菜パンと菓子パンばかり買ったが、ハードパンもクセがすごいらしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・仙台市青葉区柏木1-3-29
電話・022-272-1053
営業時間・8:00~18:30(土曜は~17:00)
定休日・日曜日

中国料理 東洋軒 本店

2018-12-08 23:25:07 | 洋食・中華・カレー屋
キングクリムゾンの仙台公演はとてつもなく素晴らしかった。
8人編成となったが核となるのはやはりトリプルドラムで、3年前に東京で観た時は実験的なバンドスタイルをしてるなと思ったが、今はもう完成形のバンドとなっていた。
ライヴ当日まで楽しみを取っておきたかったので事前情報はあえて入れない様にしてたが、まさかの2部構成で前半70分、休憩20分、後半とアンコールで70分と全21曲の長丁場の充実した演奏時間。
セットリストは日によってだいぶ変えてるが、仙台のセトリはかなり好みで聴きたい曲はほとんどやってくれた。
昔の曲の再現力の高さと、トリプルドラムもしくはダブルドラム+ダブルシンセサイザーによる既存の曲のアレンジの素晴らしさ、そして演奏力は言うまでもない。
メンバーは結構高齢だがそんなのは微塵も感じさせないし演奏も全くダレないし緊張感がすごくてほんと疲れたし。
過去の名曲が現メンバーで更にブラッシュアップされ、年々衰えるどころかまだまだ進化し、歴史的名演を毎夜繰り広げる怖ろしいバンド、それがキングクリムゾンなのであった。ま、どうでもいい話。





先日の仙台旅行でこちらの「東洋軒」の本店に行ってきました。


場所は仙台市青葉区国分町の晩翠通り沿いの東北公済病院の裏手にあります。

駐車場は無し。


こちらは老舗の中華料理屋です。

大正10年創業なので100年近くの老舗で現在は3代目が切り盛りしている。


国分町が本店、他に木町通店、宮町店、卸町の市場支店とあるようです。


昼からほぼ朝までの長時間営業で、場所柄呑み客も多い。


店先のサンプルショーケース。



店内はいかにもな中華なデザイン。

座席はテーブル席36席、2階席もあるらしい。


メニュー




今回は「仙台麻婆ヤキソバ」とサービスセットの「半チャーハン」を注文しました。
あと瓶ビールも(笑)


仙台麻婆ヤキソバ。

麻婆餡はピリ辛でとろみがとても強い。

具は豆腐、挽肉、ネギ。
豆腐はとろっとした絹。

焼きそばはカリッとなるくらいしっかり焼かれていて下味は無しか。


中華スープ付き。


サービスセットの半チャーハン。

シンプルな塩胡椒程度の味付けでパラッとした炒め具合。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、紅生姜添え。


チャーハンは薄味だったので中華スープをかけてスープチャーハンにしたり、麻婆焼きそばの残った餡をぶっかけて麻婆チャーハンにしたりして楽しんだ(笑)


そんなわけで美味しかったです!

麻婆焼きそばは仙台のご当地グルメとして扱われてるが実際は全然流行ってなくて地元の人は全く食べていないのが事実だが、単純に焼きそばに麻婆豆腐掛けたら美味いに決まってるって事であえて食べてみたが、この店の麻婆豆腐自体が美味いので当然満足でした。


24時近くに入ったが呑み客が次々と流れて入ってくるが、味噌ラーメンの注文が多くて気になったが、他の中華料理も食べてみたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・宮城県仙台市青葉区国分町2-3-19
電話・022-261-5565
営業時間・11:00~3:45(日曜・祝日は~21:45)
定休日・無休
駐車場・無し

ankoya 泉店

2018-12-07 23:43:30 | スイーツ・お菓子店(県外)
ロバート・フリップはスイーツ好きとして有名?だが、中でもあんこが大好きなので現在キングクリムゾンが日本ツアーしてるけど全国各地であんこ菓子を食べてるであろう!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アンコヤ」の泉店に行ってきました。


場所は仙台市泉区実沢の県道35号線の交差点の角。
中古車屋の隣、ガソリンスタンドの近くです。

駐車場は店前の3台分あり。


こちらは大人気のどら焼き専門店です。


青葉区木町通の本店、駅前店と3店舗あります。


泉店も他の店舗もだが店内は結構狭めで、ウッディな極シンプルな造り。

どら焼きは各種棚に平置きされていて(一部冷蔵あり)、木のトレーに自分でのせて購入します。


メニュー
「あんどら(153円)」「バタどら(186円)」「モチどら(186円)」「くるみどら(186円)」
「いもどら(209円)」「モカどら(209円)」
その他季節限定メニューあり。

表示価格プラス外税。



今回は「くるみどら」「バタどら」「いもどら」「モカどら」を購入しました。計853円也。


どら焼きのカステラ生地は四角系で、一般的なサイズより一回り小さめ。
しっとりふわふわ食感。

中のあんこはつぶあんで甘さ控えめ、異常な量のあんこがたっぷり入ってます。


くるみどら。

あんこの中に粒粒のクルミ入り。


バタどら。

ホイップしたふわっとした食感のクリーミーなバター入り。


いもどら。

丁寧に漉されたさつまいもペーストがたっぷり!


モカどら。

モカクリームたっぷり入り。
これだけ要冷蔵。


そんなわけでとても美味しかったです!

斬新なのはビジュアルだけでなく、どら焼きの中のバリエーションも革新的で、それでいて基本のあんこと生地が素晴らしい味なので、これは大人気なのは当然ですね!

どこの店舗も昼過ぎに売り切れるらしいので開店して早めの入店、もしくは電話予約での取り置きが必須のようです。


12時くらいの入店で4種類もあったのはラッキーかな。でもベーシックのあんどらは売り切れてたし。

泉店は駐車場もあるし、結構な郊外にあるので穴場かもしれん。


お土産としてはとても喜ばれるだろうが、賞味期限は1日しか持たないのでお早めのお渡しで。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・宮城県仙台市泉区実沢字一本橋45-1
電話・022-343-9803
営業時間・9:00~18:00(売切れ次第閉店)
定休日・日曜・祝日

中華そば 一休

2018-12-06 14:12:11 | ラーメン(宮城県)
昨日鳴子温泉で湯巡りして、家帰ってきても体中硫黄臭くてたまらんかったのでシャワー浴びてから寝たんだが、今もまだ体が硫黄臭い!
というわけで鳴子温泉の記事はそのうちたっぷり書きます。ま、どうでもいい話。





一昨日こちらの「一休」に行ってきました。


場所は仙台市宮城野区の仙石線榴ヶ岡駅の出入口のある交差点の近く。
仙台サンプラザの裏手のガストの数軒隣です。

駐車場は無し。


こちらは人気の小さなラーメン屋です。


座席はカウンター7席のみ。


40歳くらいの店主と女性の2人でやってます。


メニュー



今回は「せり中華そば塩」を注文しました。800円也。

スープは鶏ガラと魚介出汁で、すっきりとした塩ダレ、旨みが凝縮されたあっさり系。

麺は細ストレート。

具はチャーシューメンマ、せり。
チャーシューはとろけるバラ肉。
そして新鮮なせりは葉と茎はシャッキシャキで、根っこは細ゴボウの様な独特な食感で大人のトッピング!


そんなわけでとても美味しかったです!

ベースの塩ラーメンで十二分に満足できるが、この時期だけの限定メニューのせりそばは素晴らしい出来です!

根っこも食べるセリ鍋は一度食べてみたかったけど、観光で鍋を食べる機会もあまり無いので、ラーメントッピングとしてのセリ鍋アレンジはあまり他では見ないし最高のメニューでした。


ただ店がすごく狭いのですぐ満席になってしまうので大変。


ちょうどキングクリムゾンの仙台サンプラザ公演が始まる前に店が目と鼻の先にあったから食べに来られてすごく良かった。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・仙台市宮城野区宮城野1-1-37
電話・022-297-2332
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00(土日祝日11:00~21:00)
定休日・月曜日(祝日の場合火曜日)
駐車場・無し

中華そば 嘉一

2018-12-05 23:25:51 | ラーメン(宮城県)
先ほど無事宮城から生還しましたが、キングクリムゾンのライブについては後程たっぷり書きます!ま、どうでもいい話。





昨日こちらの「嘉一(かいち)」に行ってきました。


場所は仙台市青葉区の定禅寺通り沿いのエレクトロンホールの右手の国分町通りに曲がって200mほど進むと右手にあります。


駐車場は無いが、店舗すぐ右手にコインパーキングあり。


こちらは鶏ラーメン専門の行列店です。


店内座席はカウンター12席のみ。


50代くらいの店主と奥様かな、あと30代くらいの男性店員の3人体制。


メニュー





今回は「中華そば」の「Bセット」を注文しました。計850円也。


スープは青森県産の老鶏のみの出汁で、あっさり醤油タレに強い香りの鶏油が加わる。

麺は太縮れの手もみ麺。
コシ強め。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ。
親鳥のももチャーシューは結構固いが噛む事に旨みが出る。


Bセットは鶏皮と小ライス。

鶏皮はブリブリで柔らかい。


そんなわけで美味しかったです!

とにかくスープの鶏の存在感が半端ではない!!

こんなクセのあるラーメンだが連日大人気で、若い女性が結構いたのも驚いた。

行列20人くらいいたけどそこそこ待ちました。

いつか塩味も食べてみたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・仙台市青葉区国分町3-8-12
電話・022-265-5907
営業時間・11:00~15:00
定休日・水曜日、第3木曜日
駐車場・無し

広田温泉(家族風呂)

2018-12-04 00:01:39 | 温泉(五所川原市)
ちょっくら仙台にクリムゾりに行ってきます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「広田温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は五所川原市広田の国道101号線沿いのJAごしょつがるの近くの交差点を広田方面へ曲がり、200mほど進むと看板があるので右折し、50mほど進んでまた左折し、少し進むと突き当たりにあります。


こちらは「(株)百沢温泉」系列の公衆浴場です。


敷地内の手前が大浴場の建物で、奥が家族風呂専用の建物と分かれています。


大浴場のフロントで受付してから家族風呂棟へ。


ロビー。

左側から1~4号室となってます。

1号室と4号室が浴室狭めで2号室と3号室が浴室広め、1、2、4号室の浴槽は木製風呂で、3号室の浴槽のみタイル風呂。


今回は1号室へ。


狭めの脱衣場兼部屋。



浴室。


シャワー付きカランは2ヶ所あります。
カランのお湯とシャワー、水(別源泉)も温泉利用してます。


木製の浴槽は42.5度のギリギリ3人サイズ。

源泉掛け流しでしょう。

お湯は薄茶褐色、弱塩気、弱油臭と弱モール臭、微ツルツル感あり。



そんなわけで良い湯でした!

お湯はいいけど総合的に鑑みて1300円は高いかなと感じた。

2号室か3号室で複数人だと安く済むのかも。


家族風呂にも別源泉の水風呂の浴槽があったら夏場は最高だろうがそれは無理か(笑)

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、創傷など

家族風呂料金・1300円×4室
家族風呂備品・無料ドライヤー
施設・大浴場、家族風呂

住所・五所川原市大字広田字下り松111-1
電話・0173-34-6385
営業時間・6:00~22:00
定休日・第2水曜日

patisserie Pleurer Rire

2018-12-03 00:00:58 | スイーツ・お菓子店
2.2@仙台電力ホール「山里亮太の140」チケットゲット!
山ちゃんのピンのトークライヴなんだけど、「不毛な議論」リスナーでもあるから気になってたが仙台公演もあるって事でこれは観ておくべきと思って。
内容はほぼディスりと下ネタらしいから楽しみだ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Plrurer Rire(プルレ・リール)」に行ってきました。


場所は五所川原市広田の国道101号線沿いのJAごしょつがるの近くの交差点をエルム方面へ曲がって200mほど進むと左手にあります。
コインランドリーの隣です。


こちらは2012年オープンのパティスリーです。


同市中央に系列店のチョコレート専門店カフェも出来たが、最近は休業中らしい。


店内は白を基調としたシンプルなデザインで、ケーキのショーケースのすぐ後ろに仕切りも何もなくすぐキッチンがあるのはあまりにオープンなキッチン(笑)


真ん前のショーケースにケーキ類、ケースの上にシフォンケーキ、右の棚に焼き菓子がありました。


若い女性店員が接客、キッチンでは店主が作業してました。



今回は「ショコラオランジェ」 「タルトフリュイ」「濃厚ショコラプリン」「濃厚シュークリーム」を購入しました。計1285円也。


ショコラオランジェ。

チョコレートコーティングの中は生チョコムースで土台はチョコクランチ、そしてオレンジがトッピング。


タルトフリュイ。

イチゴ、キウイ、オレンジ、ホワイトグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、ブルーベリーのフルーツたっぷりのタルト。


濃厚ショコラプリン。

生クリームの下は濃厚なチョコムースのプリン。


濃厚シュークリーム。

やや固めの生地のカスタードシュー。


そんなわけで美味しかったです!

五所川原でケーキを買うとなるとここが一番ですかね。


しかし系列のショコラトリーカフェが心配だな…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・五所川原市広田字柳沼115-21
電話・0173-26-6762
営業時間・9:30~19:00
定休日・火曜日

日本そば 一茶庵

2018-12-02 00:58:45 | 蕎麦・うどん
健康診断の結果出てギリギリ異常なしって事で、これからは何でも気にせず食べれるわ。
どれだけ食べてもゼロカロリー♪ま、どうでもいい話。





先日こちらの「一茶庵」に行ってきました。


場所は五所川原市寺町の国道101号線沿い。
岩木川の乾橋より駅方面寄りのガソリンスタンドの近くです。


駐車場は店舗左手のガソリンスタンドの手前の小路(一方通行)を曲がって少し進むと右手に2台分あります。
もしくは近くの岩木川河川敷の駐車場へ。


こちらはリーズナブルな蕎麦屋です。

創業は44年になるそうです。


店内座席は掘りごたつカウンター、座敷席、テーブル席あわせて30席ほど。



40代くらいの夫婦?でやってます。


メニュー




今回は「天ざる」を注文しました。850円也。

天つゆ無し。


ざる蕎麦。

更級系の三:七の割合のコシはやや弱めの蕎麦。

つゆは鰹出汁。

薬味はねぎ、わさび。


天ぷら。

海老天、南瓜、ピーマン、海苔。
大根おろし付き。


蕎麦湯。

薄め。


そんなわけで美味しかったです。

海老天が結構大きめなのにこれで850円は安いですねー。




そして再訪。

今回は「ミニ親子丼・ミニたぬき(温)セット」を注文しました。
1コインランチ弘前本利用で500円也。


たくあん付き。


ミニたぬきの温かい蕎麦。

甘めのかえし。

蕎麦は上に同じ。

具は天かす、菜っ葉、なると。

別皿でねぎ。


ミニ親子丼。

玉子はしっかりととじられていて、こちらも甘め。

具は鶏肉、玉ねぎ、あと刻み海苔のせ。


そんなわけで美味しかったです!

ミニサイズの蕎麦と丼だが結構ボリュームはあり、1コインで頂いて満足だが、もともとの780円でも充分安い!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市寺町53-1
電話・0173-34-2541
営業時間・11:00~18:30(L.O.)
定休日・木曜日