Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

うの華3 57

2020-10-22 11:44:35 | 日記
 ほうっと息を吐いて、危ない危ない。真顔でそう漏らす祖父に、私は彼が階段から落ちかけたのは芝居では無く、如何やら本当の事だったらしいと気が付いた。

 「大丈夫、お祖父ちゃん?。」

如何にも心配そうに私が尋ねると、祖父はいやいやと、「心配ないよ、お祖父ちゃんは大丈夫だからね。」と、生真面目に答えてくれた。さっきの勢いは何処へやら、祖父の顔色は既に白くなっていた。私は彼の答えに目だけで笑ってしまった。が、祖父が大息を吐いて喘ぎ、彼の右手で手摺をしっかりと掴んでいる姿や、彼のその身を全面的に手摺にもたせ掛けている姿、彼の左手が自分の胸の辺りを摩る姿等、祖父の尋常ではない様子の数々を目にするに連れ、私は否応なく彼への不安を掻き立てられた。

 私は憔悴した祖父の様子に、これは如何も自分は本気で心配した方が良さそうだと感じた。しかし、さっきの今だからと思うと、未だ祖父に揶揄われているのかと半信半疑にもなった。

「お祖母ちゃんを呼んでこようか?」

一応そう祖父に尋ねてみることにした。祖父はいやと、いいよと私の申し出を断って来たが、彼は暗い感じの顔付きで俯いていて、何やら苦しそうにも私には見えた。そうする内に、彼はやはり喘ぎながら、自分の呼吸を整えている様子だった。『やはり落ちかけた事がショックだったのだ。』。これは本物だなと私は確信した。彼のお芝居では無かったのだ。

 すると、祖父は気が付いた様に、「お前、厠じゃないのか?。」、と聞いて来た。かわや?、何の事だろうと私が呆気に取られると、

「お前厠を知らないのか、手水、便所の事だよ。」

と、祖父は言った。ハイカラに言うとトイレだ。大かい?等、やや笑顔で祖父は声を掛けて来る。これは私にも分かった。小だよと答えた。祖父は続けて、なら早く行かないと漏れるだろう、そう言って私が所用の目的地に行く事を促した。

 「うん、でも、」

私はその時如何いう物か急を要さない状態になっていた。そこで、そう彼に言うと、祖父はその格好ならなと、それでも急いだ方がいいぞと助言してくるのだった。

 それもそうだなと、私は先程迄の自分の状態を思い出して彼の言葉に従う事にした。祖父の体の脇を擦り抜ける形で、私はてんてんと尻で階段を下りていく。確りと自分の右手でこちらの手摺を掴み、もう片方の左手で腰かける板の端を掴んで行くと、ふっと、自分が出した祖母の評価の事を思い出した。

 反射的に、私は真横に来た祖父に問いかけた。

「お祖母ちゃんて、出来る人だよね。」

あん?という感じで祖父の注意が私の顔に向いた。

「お祖母ちゃん、はしかい人だよね。」

こう言ってから、私は自分が考えた言葉をにっこりと祖父に披露した。

「出来る大人だね。」

 祖父は、はて?という感じで眉間にやや皺を寄せた。何の事だいと言うと、子供の言う事は分からんものだなと言う。如何してそんな事を言うのか話をしてごらんと言う彼に、私は先程祖母について感じた事を話すと、だからお祖母ちゃんは出来る大人でしょうと、彼から自分の造語を褒められると思い込んで笑顔を向けた。

 祖父はむすっとした感じで、私の笑顔に何が面白いのかと不機嫌そうに言って来る。

「尽く々々、子供というのは訳が分からないなぁ。」

そう言って、彼は如何にも呆れたというような様子で、「今の子は、『やり手』という言葉を知らないのかい?」と不平を言った。その方がしっくりくるという物だ。今の子は言葉を知らなくて困る。お前もだ。もっと言葉を覚えなさい。と、これは如何も私は祖父に叱責された模様だ。





うの華3 56

2020-10-22 10:41:55 | 日記
 男の人だ、声に聞き覚えはない。その人はこの階段にいるんだ。私は驚いたが、現実の物としての普段通りの祖母を見た後なので、此処に居るのはお化け等の物の怪では無いという気持ちが働いた。実際に誰か私の横にいるのだろう、それは確かな事に違いないと思った。

 確認の為、私は自分の左隣の暗い空間に、そうっと自身の左手の指を泳がせてみた。するとふわっとした感触と、その物の下に有る固形物にモゾっと指が触れた。おや、猫にしてはちょっと違う感触だと私が思ったとたん、

「何だい。」

やはり不機嫌な声がした。先程の男の人とは違う声だ。不思議だ!。『そう何人も大人の男の人が階段にいるのだろうか?。』、私の胸には疑問が湧いた。如何やら声の聞こえて来る位置からすると、今の声の主は私が触れた物の下方に位置している様子だ。

 さっきはさっきとして、何れも声の主の男の人が分からないのだから…。と、私は直近に聞こえた方の、そちらの声の主の正体の方を見極めようと考えた。そこで直ぐに自分の左手方向の下方に目を凝らしてみた。暗い、真の闇だ。やはり私の目は未だこの場所の暗さに全然慣れて来ないようだ。さっきは祖母が見えたのに?。私は不思議な気もしたが、目を瞬くと、ごしごしと己が瞼を擦ってみたりした。

 「何だ、まだ目が慣れないのか、未熟者だな。」

若々しい声がした。ここは家でも一番暗い場所になるからな。そう男の人が愉快そうに言って、最後に普段通りの物言いになってみると、この声は祖父の物じゃないかな?、と、私は感じ取った。

 「お祖父ちゃん。お祖父ちゃんなの?。」

そこにいるのはお祖父ちゃんなのかと私が問うと、祖父は茶化したような声で分かったかなと言うと、「バレたか。」と言って、「いやいや私は御山の天狗だよ。」と笑った。

 笑い声に安心して、実際に祖父を見ようと私は目を凝らした。しかし私の目は未だ黒い闇しか見えなかった。と、すっと何かが手に触れて頬に一陣の風を感じた。私は身近から何か飛び去ったように感じた。と思ったら、急に闇が晴れて下を向いていた私の視界の中に祖父の笑顔が現れた。やっぱり、お祖父ちゃんだ!。私の左下にいる。私は予想が当りにんまりと微笑んだ。

 「お祖父ちゃん。」

私が笑顔で言うと、祖父はふふんという様に胸を張って、「いや、私はとんまのマントだ。」と言った。

 ま、今の場合とんまはお前だがな。世に風呂敷ほど便利な物は無いんだ。気が付かなかっただろう?。そんな事を言うと、私の祖父はふっふふふ…、と如何にも可笑しそうに笑った。そうして、ハハ…と大笑い仕掛けるやいなや、あわや階段から落ちそうになった。祖父は、おっとととと言いながら、大袈裟な身振りで向こう側の手すりに掴まってその身を堪えた。

今日の思い出を振り返ってみる

2020-10-22 10:25:47 | 日記

うの華 83

 その後、私は父が物事に集中してこの様に我を忘れた姿になり、1人凝り固まって動かない状態に陥るという事態を見る機会は少なくなった。そして遂には父のそのような姿は途絶えてしまった。......

 今朝は曇天、目覚めた頃から暗い天気模様でした。

 雨になるのだろうと思いながら、パソコンを付けて見ると、パチパチとスイッチオンが。4回、6回と、続いて、また2回、立ち上がるのかなと思いきや、以前と同じアルファベット文字の表示が続いて、仕様が無いので強制的に終了。
 このパソコンも長くなるからと、家に来たのは何時だったかしらと考えました。14年、15年ほど経つでしょうか。よく持ってくれていると思います。以前インターネットのパソコン講座を開設していた頃、このパソコンでテキストを作製しましたからね。1から作成したので大変でした。その頃ファイルの圧縮や解凍、写真の加工、テキストの作成、送信を覚えたものです。
 何もならなかったと言えばそうですが、思い出の写真などは多く残っています。これらは還暦前の出来事なので、今からは新しい思い出作りをしたいです。