尾張信貴山の本堂に進みます。
本堂の入口が開いています。
入鹿池。お天気がよければ、奥に中央アルプスが見えるのですが。
恒例の?浄め石を回し、
多宝塔へ。いつもはここで引き返すのですが、
今回は初めて別のルートへ。
この石段が尾張信貴山への表参道のようです。
途中、せせらぎ小径を進みます。
夏は水遊びができるようになっています。
分岐を相澤山(そうたくさん)方面へ。
上っていくと、
八大龍王と書かれた石碑があります。
中に入れる祠があり、
中はかなり広く、龍が祀られていました。
相澤山(206m)に到着。
眺望はありません。
分岐を
姫之宮方面へ。
けっこうな下り。
ここが姫之宮の奥宮です。
姫之宮の鳥居。
四季桜がきれいに咲いていました。
大縣神社の境内の「神宮遥拝所」
鳥居の先には、伊勢神宮があり、その間に熱田神宮があるのだそうです。
ここで熱田神宮、伊勢神宮の2か所のお参りができます。
しっかりお参りしてきました。