みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

石雲寺の節分草

2020-01-31 08:48:20 | お出かけ

今日は、愛知県新城市の石雲寺(せきうんじ)へお出かけです。(実際はそちら方面に用があり、帰りに寄らせていただきました)
目的は、節分草(セツブンソウ)です。


以前、藤原岳で見かけた節分草。こちらのお寺では群生していると聞き、やってきました。


1cmほどのかわいらしいお花です。


こんなに咲いているとは!


私たち以外にもお花目的の方が大勢いらっしゃっていました。
みなさん、一眼レフの本格的なカメラをお持ちで、コンデジで撮っているのは私くらい・・・。


節分の時季に見頃となるためこの名が付いたのだそうです。


ロウバイの花もきれいに咲いていました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慕辺未行さん (みーこ)
2020-02-02 08:18:35
節分草は、私も藤原岳で見たのが最初で、他の場所では
見たことがありません。
こんなに群生しているところがあるなんてびっくり
しました。
小さいですがほんとかわいらしいお花です。
そろそろ梅の花も咲き始めそうですね。
返信する
Unknown (慕辺未行)
2020-02-01 23:03:22
再び、こんばんは(^o^)/!
新城の石雲寺、初めて知りました。節分草で有名なお寺なのですね。
実は・・・恥ずかしながら節分草を見たことがありません(^_^;;ハズイ!可愛いお花ですね。
気がつけばもう2月、梅の花があちこちできれいに咲いてそうですね。
返信する

コメントを投稿