
ゴンドラの山頂駅(1780m)までやってきました。
ここは、20万本のドイツすずらん群生地です。
ドイツすずらんは葉っぱの上にのびて咲くため、上からもよく見えます。
いちばん咲いているときに来ることができました。
八ヶ岳をバックにドイツすずらん群生地が広がっています。
八ヶ岳展望台(1740m)
八ヶ岳をバックにみんなで記念撮影。
さらに山野草公園では、ウスバサイシン、
カモメラン、
イチヨウラン、
チゴユリ、
ニリンソウ、
オオアマドコロ、
グンナイフウロ、
ニッコウキスゲ、
サクラソウなどのお花が。
湿原へと続くこの辺りは、100万本の日本すずらん群生地です。
葉っぱの下で咲く、かわいらしい日本すずらんを堪能。
サルビアプラテンシスも咲いていました。
下山は「法華道」の一部を通って帰ってきました。
スズランの群生地って見たことがありません (>_<)!イイナァ!5枚目の八ヶ岳をバックにした写真、群生地の奥に大きな木が写っていますが、あの樹も気になります!
ドイツスズランと日本スズラン、見た目は全く同じにしか見えないですネ!他にもたくさんの可愛らしいお花が!ニッコウキスゲがもう咲いているのですネ!
可憐なお花たちにたくさんの癒しを頂きました。ありがとうございました。
ドイツすずらんが咲いていて感動しました。
お花はよく似ていますが、葉っぱの上にのびて咲くか、葉っぱの
下で咲くかの違いみたいです。
すずらんのバックに写っている木は特別な木ではなかったような・・・。