
今日は、三重県鳥羽市の鳥羽水族館にやってきました。
お目当てはコツメカワウソ。
へそ天でお昼寝中。かわいい~!!
みーこ、似てるって言われるんですが、どう?
6月28日に生まれたコツメカワウソの赤ちゃん。
お父さんのアサヒとお母さんのキワが、それぞれ赤ちゃんをくわえてお披露目。
展示室の裏側で子育てをしているようで、たまたま見せに出てきてくれたようです。
赤ちゃんは3匹ともオス。見られてラッキーでした。
「ラッコのお食事タイム」はえさをもらう姿だけではなく、芸達者なところも見ることができました。
日本で飼育されているラッコはわずか3頭。
そのうち2頭がここ鳥羽水族館にいます。
(残りの1頭は福岡県のマリンワールド海の中道)
こちらはジュゴン。日本で見られるのはここだけ。
今年の2月に生まれたスナドリネコ(漁り猫)の赤ちゃん。
日本では、ここと神戸どうぶつ王国の2ヵ所でしか見られないそうです。
泳ぎが得意で魚介類を獲って食べるよう。
お昼寝中にお顔を見せてくれたのはシェルくんかな?
子供でも普通の猫より大きくてびっくりです。
カピバラ。
熱帯のおさかなたち。
グリーンイグアナも。
気持ちよさそうに泳ぐペンギンさん。
「ペンギン散歩」におおぜい登場。
たくさんの生き物たちに癒されました。
鳥羽水族館、2~3回(?)行きました。
初めてのときは両親を連れて、2度目は父の死後、遺言に従い遺骨の一部を祖母(父の母)の故郷である答志島の海に流しに行ったとき、家族(母・姉夫婦と兄夫婦と子供たち)全員で立ち寄りました。
いずれも30年ほど昔のことで、もう記憶の彼方です (^_^;;アセッ!その後は・・行ったような行っていないような・・・?
でも、このような動物たちの姿にはホント、癒されますよネ (^_^)ニコッ!一番気になったのはスナドリネコの赤ちゃん!顔を見せてくれた子・・猫というよりトラじゃん (^_^;;ヘヘッ!寅年生まれの私としては親近感が (^_^)(^_^)ニコニコッ!
鳥羽水族館は思い出深い場所なのですね。
スナドリネコは”ネコ”と思ってみてしまっていました。
いわれてみればトラに近いかも。
トラだったら子供のころから大きくて当たり前ですね。