goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

お助け得急便

2008-04-12 21:13:09 | Weblog

NIKKEIプラスⅠより

「お助け得急便」

”PCの悩み、どこに聞く”

●お悩み(63歳男性)

 『パソコンの使い方やトラブルなど、わからない事に答えてくれる人が身近にいません。こういう場合、初心者は何処に尋ねたらいいでしょうか。』
という質問への回答

まずヘルプを読む。XPならば「スタート」→メニュー→「ヘルプとサポート」

次に当たるべきは「取扱説明書」(最近の物は初心者にも分かりやすいように工夫されています)

ここまでで解決しなければ まずは”ネット”

マイクロソフトやソフトメーカーのサポートサイトを見る

又電話で問い合わせも出来ます。

パソコンや周辺ソフトの購入時にユーザー登録してあれば、過去の問い合わせが記録されて次回からの問題解決が早まるので、登録はまず済ませておきましょう。

本体などのトラブルにについてはメーカーに、

ソフトの使い方などはソフトメーカー、

ネットにつながらない場合はプロバイダーに。

どこに聞けばいいのかよくわからない場合は、とりあえず購入したパソコンのメーカーサポートに電話してトラブルぼ状況などを話してみましょう。

電話する際は、事前にパソコンの機種・購入日・ウインドウズのバージョン・周辺機器の機種名、プロバイダーのIDやパスワードといった基本情報がわかる書類を準備して、何をしたら不具合が発生したかといった情報を事前にまとめておくと良い。

起動できる場合はパソコンを立ち上げた状態で電話する。

 よくわからない場合や、指示されたとおりにやっても問題が解決しない場合はその旨をきちんと伝える。
せっかく電話したのだから、「後でもう一度やってみよう」と思わず、その場で解決することが鉄則です。


インターネットで、検索サイトで解決法を探す方法もあります。

≪IE6 文字化けをする≫
≪ワード 日本語入力が出来ない≫
といったキーワードで検索します。

最近注目されているのが、過去の質問と答えを検索できたり、パソコンの上級者に質問できるサイトです。これは企業が正式に提供するサポートではなく、答えを知っている一般人が善意で答えてくれるものです。質問する際はトラブルの状況を詳しく書き、解決したらコメントでお礼を伝えてください。

更に、いつもベストの回答が得られるわけではない事に注意して下さい。

ここまで読んで来て、やっぱり私は途中であきらめてしまうだろうなぁと思ってしまう。

そう思ったら、『私には周りに心配して下さる師匠や先達・インストラクターがいっぱいついていて下さる』事の幸せをしみじみ感じている。

オマケ

ヤフー知恵袋

オウケイウエィヴ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする