旅行の楽しみの中に、≪お土産を買う≫というのもある。
行く先々で『買わそう』とする商戦が見え見えなのに、みんなインターでの短い休憩時間に何か必ず買ってバスに帰ってきて荷物がどんどん増えていきます。
NIKKEIプラスⅠ
なんでもランキング
喜ばれる「間違いない」味
手土産におすすめの和菓子 ①虎屋『夜の梅』(東京都)
(老舗の中の老舗の定番)
(何にするか迷った時、まず間違いない)
②すや『栗きんとん』(岐阜県)
(誰が食べてのおいしいと感じる)毎年9月から2月までの限定販売
③福砂屋『カステラ』(長崎県)
(日本茶だけではなくコーヒーや紅茶にも合う)
④越乃雪本舗大和屋『越乃雪』(新潟県)
(最良の材料を使っているから舌の上に乗せるとほろほろ溶ける)
⑤坂角総本舗『ゆかり』(愛知県)
(塩味なので、甘いものが苦手な相手にも重宝する)
⑥美濃忠『上り羊羹』(愛知県)
(口に入れたときにほろりと溶ける食感が楽しい))毎年9月半ばから5月上旬までの期間限定
⑦小島屋『けし餅』(大阪府)
(ケシのぷちっとした食感と甘みがいい)
⑧中田屋『きんつば』(石川県)
(小豆の風味をこれだけ引き立てた技に脱帽する)
⑨俵屋吉冨『雲龍』(京都府)
(龍の図柄がいかにも京都らしい)
⑩但馬屋老舗『荒城の月』(大分県)
(口に入れるとすーっと溶けていくような食感)
皆さんどうですか。
私はやっぱり『きんつば』か『雲龍』かな?坂角の海老煎もいいなぁ
【今日のニュースから】
クマ出没・イノシシの罠にかかったって。
そういえば友人のご主人が、山大好きで「山行き」のために4輪駆動のジープ型ミニに、折りたたみ自転車を乗せて出かけるのだそうです。
毎日出かけるのだけどそのたびに「熊に出会わずに帰れますように。」と祈って声を掛けるのだそうです。アメリカでも牛乳や卵・小麦粉などが高騰してるそうです。
エタノール燃料のためにコーンが使われて飼料不足からなのだそうですが・・・吉兆では摘発を受ける前に、てんぷらや刺身などお客が手をつけなかったものは次の客に使い回しをしていたことが発覚した。
今日の一枚
夕焼け小焼けで日が暮れてぇ