今日は大学院の”施設見学”の日です。中央公民館彦三館に集まって近くの市の施設の見学です。
皆さん徒歩で、私は車で現地へ移動します。
まず泉鏡花記念館です。
去年も施設見学は鏡花記念館と蓄音機館でした。2館共用の駐車場がありますので停めさせていただきました。
文芸館や安井金箔館などもありますが殆どはこの2館です。
一時間ずつで移動です。
鏡花記念館で御朱印帖ならぬごミュ印帖なんて売っていて思わず笑ってしまいます。
「金沢の小さな美術館限定」なんて書かれていました。
つづいて蓄音機館へ移動します。ここではちょうど11時から館長の≪蓄音機聞き比べ≫のお話があります。
去年は時間の都合でお聞きできなかったのでとても期待して待ちます。
先ずエジソンの発明した丸い音源の蓄音機を聞きます。
なんときれいなピアノの音が再現されます。針はダイヤモンドで100年以上再生できるのだそうです。
丸いレコードになってから画期的に沢山作られることになったのだそうで、キャビネットの中のラッパが幾重にも曲がって素晴らしい音が出るようになったのだそうで、とても100年以上も前の録音されたものとは思えませんでした。
時にはラッパを外した音や、キャビネットを閉めたり、ラッパの向きを自由に変え乍ら聞いたりとても迫力のある音楽が聴けた素晴らしい時間でした。
そこで自由解散なのですが、この界隈にお詳しい副班長さんの計らいですぐ近くで昼食を頂けることになり喜んでお供致します。
鏡花館からほんの数歩のおそばやさんです。
いろいろお話しながら我が16班の親睦が深まりました。
久保市さんの向かいです。
皆さんいろいろお気づかい頂いてありがとうございました。