goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

大雨警報?

2019-06-29 22:05:28 | Weblog

今朝は息子が普通に出勤した後ぼーっとテレビを見ていたら突然娘がやってきた。

「お父さんを送って来たからスーパー開くまで待たせてもらうわ」
ということでまず「今度の埋め立てもうすぐだからいらないものは捨てること!前から言っているけど捨てないなら私が持ってくわ!」と市指定のごみ袋に前の車のホイールキャップと壊れた傘を何本もほったらかして有りましたら車に積んで持っていってくれました。
「一緒に買い物に行こう」と誘われたのですが何だかぐずぐずしていたら「行きたないなら一人で行ってくるわ‼」ということになった。

さて昼ご飯に冷蔵庫に買いお気のピザを食べてさて出ようかなと思ったら外はざあざあ降りです。

そう言えば大雨警報が出たなぁと今更悔やんでも仕方がありません。
濡れながら車に乗りこんでこうなったらアピタしかありません。
いつもお4階定位置に止めて買い物におります。

売場にポスターが立っており、「半夏生にはタコを食べる」のだそうで、7月1日には”氷室饅頭に竹輪”7月2日にはタコかいなといろんなモン食べんならんね。

ちなみに半夏生は植物にもありますね。

「半夏生」は気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされています。
田植えは「夏至の後、半夏生に入る前」に終わらせるものとされ、それを過ぎると秋の収穫が減るといわれてきました。
関西地方ではタコの足のように大地にしっかり根付くようタコを食べ、近畿地方では収穫した小麦で「半夏生餅」を作って田の神に供えるなど、各地に半夏生ならではの風習があります。

買い物終わって帰りになっても雨はやみません。

月末ですからカレンダーを書き直さなくてはなりません。
カレンダーを下してもらって古いのをちぎり、新しいところにスケジュールを書きこんで行きます。
毎週のリハビリとボランティアは記号でチェックを入れます。
あれこれと書きこんで行くといつも真っ白だった空間が黒と赤で埋まっていきます。女性学級や公民館から配布の≪公民館だより≫などは下に貼りつけて有りますからぶらぶらです。
そして新しい月がまた始まります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする