goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

携帯電話は…

2008-04-20 16:25:09 | Weblog

新年度の続きです。

金曜日に公民館委員の新年度第1回の総会がありました。

 町内から提出された名簿の方と、館長推薦で依頼された方が委員として登録されています。

所属希望の部を書いて出し人数を調整しながらその場で自分が所属する部を確認し、部長の元に集まって今後の活動を確認します。

私の所属は『総務部』です。

 体育や婦人・シルバー広報などたくさんの部がありますが、つまり「あまり体が動かないですむ。しかもどこへいっても間に合わない、みんな役員経験者ばかりの“姥捨て山”見たいな部だな。」と言いながら部員みんなで笑いあいます。

 部長はいろいろな行事を司会進行したりしなくてはなりません。
だから部長さんだけがたいへんな部なんです。

 集合して最初に部長が言うには「まず皆さんの携帯電話の番号を登録させてください。」

全員一応は持っています。
「自分の番号がわからない。」
「着信専門なのでこちらから掛けられない。」
「ワンセグテレビ付きで“孫と一緒の新型機種”なのだが「掛けるだけ…」 などと”高齢者”は番号交換するだけでも大騒ぎです。

私も部長の番号を打ち込んで自局番号を登録していただきました。


ドコモとauが、グーグル・
ソフトバンクがヤフーを検索エンジンに採用し、携帯電話での検索は以前よりはるかに一般的になり、今や外出先でもちょっとした調べもの程度なら携帯一つで十分だという時代に、我々高齢携帯時代は、なんだか 
前途多難です…

 \(^o^)/今日は日本晴れ\(^o^)/ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まりました。

2008-04-19 21:34:09 | Weblog
今日は”露天風呂”も天井の無い方へ座り、長四角の空を見上げましたら、真綿を薄く伸ばしたような雲が久し振り浮かんでいました。


今日は4月に入って公民館第一回目のパソコンサークの日でした。

今日は新入生が5人も入られて、先生もお忙しそうです。

みんな勝手に”したいこと”をしていますが、新しい方は、『簡単なチラシを作ることから始めましょう』と玄関の机の上から、市役所から来たいろいろなお知らせのチラシを持ってきてワードを使って、一斉に始めています。


 みんな頑張って長続きして下さると良いのですけれど…

私は別の用があって途中から車で出かけましたが、香林坊から兼六園の周辺は車がいっぱいでした。

まだ花見や歓迎会などの余韻が残っているようです。


今日から新しい画面になった

NIKKEIプラスⅠ

[日経生活モニター会議]より

□近所付き合いのコツ□

分からないことがあれば聞く。特に年長者に(40代女性)

いつお世話になるか分からないので、あいさつは欠かさない。[迷惑をかけたな」と思ったらすぐに謝る(60代女性)

相手の価値観をまずは認める。そのためのコミュニケーションを多くとる(50代男性)

あいさつは必須だが、噂話の輪には近づかないようにする(50代女性)

トラブルが起きた時、相手を非難するのではなく、なぜそういう行動に出たかを考える。すぐに悪口は言わない(40代女性)


他には「人間関係は相手もある話。過度に親しくはせず、深入りをしない」 「自分自身をオープンにしすぎないように注意する」などがある。


至極当たり前なことなのだが、文字にしてみるとすごく納得する。


 今日の一枚は久しぶりに浮かんだ雲… 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13か月ぶりに・・・

2008-04-18 17:33:56 | Weblog
お花について、いろいろな情報を頂いてはいますが、今日は法島の児童会館前の枝垂れ桜を見に行こうと思っていましたが、あいにくの雨。

結構強い雨が日中降り続いていました。


 チョボラ帰りのランチは“自分の入院、その後ご主人の生還~退院・今はデイサービスとショートステイの組み合わせ”で戦っている仲間も含めて「一年ぶりに涌波のお寿司屋さんへ行きたい」という希望があり出発。

道順としては“自衛隊前”の桜並木…これも立派な“葉桜”です。

[カレイの煮付け][握りとかっぱ巻き][あさりの味噌汁][サラダ]
[肉じゃが][漬けもの][デザートに自家製プリン]

まぁしっかりみんな満足してくれました。

満腹で、帰りは【雪見橋】を通ってどこを見ても“サクラ”はありません。

桜橋の畔まで来てやっと数本のしだれ桜が満開だった。

今年は「どこの桜も一本の木についている花が多くて見応えがあったねぇ」というのがみんなの意見でした。

最後に『大和へご主人に履かせてあげやすい“ゴムのない靴下”を買いにいく』仲間をおろして”今日のオシゴト”終わりです。

  今日の一枚は○○栄の『すし定』800円也 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がテン!

2008-04-17 19:16:57 | Weblog

パソコンで入力していてとんでもない”変換”に目がテンになったことが良くある。

特にoffice2007になってから激しいような気がするのです。

それやこれやで、昨日のニュースで漢字変換ミス

年間変漢賞というのが出来てその思わず噴き出しそうな数々に賞が与えられたと言うのを聞いて、その事にも噴き出しそうになった。

 「渡しましょう」が≪私 魔性≫と出たり、

「うまくいかない画像サイズ」は≪馬喰い家内が象サイズ≫

「講習会の出欠を確認してください」が≪口臭か胃の出血を確認してください≫

「何かと胡散臭い時がある」が≪なにか父さん臭い時がある≫

「今日居ないもんね。ゴメ~ン!」≪胸囲ないもんね。ゴメ~ン!≫だって。

アッハッハァ~だよ


今日はもう”限界”なので、髪を切りに行って来た。

毎度おなじみの30数年の行きつけなので、≪情報交換≫する。(たんに美味しい物や、観光地や、お風呂に関するおしゃべりなんですが…)

帰りに『山歩きの達人』から頂いたと言う“タラの芽”をおすそわけで下さった。

3時晩ご飯にちょっと遅れたが「キトキト鰺の塩焼きと刺身」「福岡産だが柔らかかったタケノコ」は昨日いただいたしっかりめかぶの付いたわかめと一緒に炊いた。「つまみなの胡麻和え」それに頂いたばかりの「タラの芽の天婦羅」 息もつかずに、揚げたて・焼きたて・煮えたての味が揃ってやっと食卓にのってフーッツだ。


あ~~やっと今日一日の“オシゴト”が終わった。


さぁブログ書こう~


 そんなわけで今日の一枚は≪揚げたてのタラの芽≫を… 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と言えば…同期の桜

2008-04-16 16:18:18 | Weblog
連想ゲームじゃ無いけれど、桜と言えば≪同期の桜≫を思い出す。

 本来は悲しい歌なのだが宴席などでは肩を組んで唄う歌だ。

 先日の研修旅行では、30数人の参加者に大型バスだったからゆったりかけられたのだが、≪同じ部会≫だったり≪近所≫だったり≪お久しぶり≫だったりで、オシャベリするためにみんな二人がけだった。

私はたまたま≪同じ腰痛持ちでプル友≫の彼女と一緒に座っていて、長い道中しゃべり続けても話題が途切れないくらいだった。

 彼女の娘さんと、ウチの次女は“小・中・高”と同じ学校で、たった二人だけの同期生なのです。

次女が帰省すると、彼女が幹事を引き受けてくれて、集まれるものみんなに声をかけて、ミニ同窓会が開かれます。

有難い友人です。

そういえば息子にも“小・中・高”の同期生でしかもずっと同じ部活をしていた友人ががいたのですが、卒業して早くに結婚したので結婚式に友人として初めて出席し”スピーチ”をし、そして涙ながらに初めての”弔辞”を読んだのも事故で亡くなった彼の葬儀だったのです。

私にも数少ない”同期の桜”小中高しかも部活まで一緒だった友人がいます。

久しぶりにばったり会いましたら、≪膝関節痛≫や≪めまい≫で悩んでいて、今度紹介で大学病院で精密検査をしてもらいに行くのだそうで、

『ナンニモ無いコト』を祈って別れた。

来週、帰省する友人を迎えて、それもミニクラス会をする予定にしているので、それまでにいい結果が出ていてくれるように祈っている。


 
今日の一枚は昨日水芭蕉を見た後で入った【農園食堂】で頂いたヘルシーなランチです。五箇山から直送の豆腐や山菜がメーンで、ご飯は“玄米”を選びました。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉

2008-04-15 18:23:40 | Weblog

プールも今日火曜日はは結構人気のプログラムなのでおなじみさんが集まります。

 随分久しぶりのお顔も見かけて

「お久しぶりーお元気でしたか?」と言うと
「春になって仕事がちょっと忙しかった。先日家まで来て心配してくれた人もあってやっと出て来れた。」人もいれば、
「お孫ちゃんが入学でやっと給食が始まったのか出てきた人」、
「自転車で転んで当分お風呂だけ」
「入院していたけれどやっと体調が戻った。」などなど…

 プールから上がって髪を乾かしながら情報交換です。

私がさくらを追っかけていることを仲間は知っていますので、いろいろ教えてくださいます。

桜の事ではなくても≪○○にある○○はどうとかこうとか≫賑やかです。

外へ出てあまり良い天気だったので先日新聞に出ていた「水芭蕉の群生地」へ行って来よう
と大決心をした。

野田から山側環状に乗って森本インターまで。 そこを降りて『南砺市』と書いてある方向へ走る。

「福光」なら分かりやすいのに…と独り言を言いながら走っていると、アラアラ急に道路がきれいになった。

 富山県だ。

慌ててUターンして少しゆっくり目に走って(誰も通っていなくて助かったぁ~~)昔行った事のある場所を見つけた。

 道端に駐車させてもらって下へ降りる。
以前4月下旬に行ってすっかり終わっていた事があったのだが、今日はバッチリ沢山咲いていました。

でもやっぱり一人じゃ“きれいやねぇ~~”と語りかける人もいないし、何だか淋しかったです。

 

 今日の一枚≪行ってきました東原町≫  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした事でしょう?

2008-04-15 16:56:30 | Weblog
チョットした事なんでしょうが、自分のブログの編集画面にどうしてもログインできません。

焦って焦って…

さあ今度はどうでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉疲労

2008-04-14 18:34:39 | Weblog
今日はしっかり【筋肉痛】というか【筋肉疲労】です。


家の中では文字通り「はいずって」います。

スポーツクラブでも、水中歩行もプールエクササイズもありません。

只ひたすら”露天風呂”でおつかりして来ました。

何時もの事ながらお風呂から上がった時点で裸で”風袋なし”で体重と血圧を計ります。

100グラム単位で表示する体重計はしっかり昨日のランチバイキングの“つけ”が現れました。

やはり【トシ】には勝てません。


 
今日の一枚・6時を過ぎても明るくて、これも春の嬉しいことですねッ  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました「京都御所」

2008-04-13 22:09:02 | Weblog
今日は年に一回の公民館委員の研修旅行です。

行き先は『はいずってでも』行きたかった、「京都御所」です。

春の一般公開最終日です。


 何時もの顔ぶれで、わいわい楽しい道中です。

飲み物・おつまみもたっぷりバスに積んで出かけます。

ガイドさんは何度も何度も「今日の京都は非常に混むと思いますから覚悟しておいてください。」といいます。

所が”京都東インター”を過ぎても案外順調に進みます。

最初は「リーガロイヤルホテル京都」のランチバイキングです。

取り過ぎないように注意しながらでも、元をとらなくっちゃと”シッカリ”食べました。

いよいよ≪京都御所≫

砂利道を延々と歩いて到達です。勿論杖が頼りの行程です。

入り口で、皇宮警察により荷物検査を受けてから中に入ります。

ガイドさんからの注意で最初から“ペットボトル”などは持ち込みません。

外人客もいて本当に沢山の人でした。


『おかげさまで念願の所へ連れて来てもらってありがとう』と誰彼にお礼を言って移動のバスに乗り込もうとしますが、
フクラハギが痙攣しています。

次は≪円山公園の枝垂れ桜≫≪八坂神社≫の周辺を90分の散策です。

枝垂れ桜はしっかり散ってしまっていましたが、ブルーシートを敷いた花見の宴があちこちで開かれていました。

”祇園さん”では厄除けのお守りを買いました。

みんな祇園通りまで足を延ばしていましたが、私はしっかりバスの中で留守番です。

 雨も落ちずに“ガマン”してくれていたみたいで、帰りのバスから、ポツポツと落ち始めました。

 帰りは定番のお土産スポット「八つ橋本舗」に立ち寄り、みんな盛大にお土産を買いこんでいます。


≪賎ケ岳SA≫では『各自お好きな物を食べて下さい。』と主事さんから500円玉を一つ渡されてみんなニコニコして、“おにぎり”だったり”パン”だったり、私はしっかり「ニシンそば」(600円なり)を頂きました。


あ~~楽しかった

『お相伴をありがとう』と皆に云って家へ帰って“倒れこんでいます…

 今日の一枚…これが目的だった(?)のに跡形もなく散った円山公園の枝垂れ桜 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お助け得急便

2008-04-12 21:13:09 | Weblog

NIKKEIプラスⅠより

「お助け得急便」

”PCの悩み、どこに聞く”

●お悩み(63歳男性)

 『パソコンの使い方やトラブルなど、わからない事に答えてくれる人が身近にいません。こういう場合、初心者は何処に尋ねたらいいでしょうか。』
という質問への回答

まずヘルプを読む。XPならば「スタート」→メニュー→「ヘルプとサポート」

次に当たるべきは「取扱説明書」(最近の物は初心者にも分かりやすいように工夫されています)

ここまでで解決しなければ まずは”ネット”

マイクロソフトやソフトメーカーのサポートサイトを見る

又電話で問い合わせも出来ます。

パソコンや周辺ソフトの購入時にユーザー登録してあれば、過去の問い合わせが記録されて次回からの問題解決が早まるので、登録はまず済ませておきましょう。

本体などのトラブルにについてはメーカーに、

ソフトの使い方などはソフトメーカー、

ネットにつながらない場合はプロバイダーに。

どこに聞けばいいのかよくわからない場合は、とりあえず購入したパソコンのメーカーサポートに電話してトラブルぼ状況などを話してみましょう。

電話する際は、事前にパソコンの機種・購入日・ウインドウズのバージョン・周辺機器の機種名、プロバイダーのIDやパスワードといった基本情報がわかる書類を準備して、何をしたら不具合が発生したかといった情報を事前にまとめておくと良い。

起動できる場合はパソコンを立ち上げた状態で電話する。

 よくわからない場合や、指示されたとおりにやっても問題が解決しない場合はその旨をきちんと伝える。
せっかく電話したのだから、「後でもう一度やってみよう」と思わず、その場で解決することが鉄則です。


インターネットで、検索サイトで解決法を探す方法もあります。

≪IE6 文字化けをする≫
≪ワード 日本語入力が出来ない≫
といったキーワードで検索します。

最近注目されているのが、過去の質問と答えを検索できたり、パソコンの上級者に質問できるサイトです。これは企業が正式に提供するサポートではなく、答えを知っている一般人が善意で答えてくれるものです。質問する際はトラブルの状況を詳しく書き、解決したらコメントでお礼を伝えてください。

更に、いつもベストの回答が得られるわけではない事に注意して下さい。

ここまで読んで来て、やっぱり私は途中であきらめてしまうだろうなぁと思ってしまう。

そう思ったら、『私には周りに心配して下さる師匠や先達・インストラクターがいっぱいついていて下さる』事の幸せをしみじみ感じている。

オマケ

ヤフー知恵袋

オウケイウエィヴ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする