葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

人は一日にどの位歩けるのか?

2013-02-17 23:52:53 | kaeruの「おくのほそ道」

 14日にご報告したことですが「甦った」kaeruの「おくのほそ道」行はその

後中尊寺から尿前に向けて歩いています。アプリによる今日の表示では、

尿前まで64.3km93,725歩とありました。今日の表示でびっくりしている

のは自分のことではなく人の歩いた距離です。

 このアプリには「ご利用コースの歩行距離ランキング」という欄があり、前

日のTOP5として第1位から5位までが表示されます。今日表示の第1位

が92.6kmです、第2位が44.7、5位は35.1ですから第1位がとびぬけ

て多いかが分かります。以前100kmを越えた日があったので、?!と感

じた記憶があり記録していおこうと思っていて仕忘れていました。

 

 92.6kmという数字はkaeruの歩幅で計算すると、13万6千歩を越えま

す。普段の歩行距離の10日分になります。かなりの歩幅で相当の時間を

歩き通さなけれがこれだけの距離にはならないでしょう。

 芭蕉と曽良は当時この道(一関から岩出山)を途中に廻った所(小黒崎)

への往復距離を加えて15.5里半(62kn)歩いたとして「二人とも超人的

な脚力である」と『芭蕉「おくのほそ道」の旅』の筆者・金森敦子さんが書い

ています。 芭蕉が幕府の隠密であったとか忍者だった、という話の根拠

にその脚力がからんでくるのですが、これには当時の時刻の表わし方への

理解不足が一因になっているようです。

 kaeruの記憶しているところでは記録された歩行数では4万余歩が最高

で、約27kmでした。100kmはその4倍になり、いささかため息のでる数字

ですが、体力のあるうちに挑戦してみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする