葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

昭和15年5月25日、日本資本主義発展史講座を読む人。

2013-02-28 21:33:11 | 本のひと言

(写真をクリックすると拡大されます)

 不破さんの『歴史から学ぶ 日本共産党史を中心に』の「野呂栄太郎と『日本

資本主義発展史講座』刊行80年」を飛ばし読みして、本棚にあった『講座』をめ

くっていましたら、切符が落ちてきました。

 「15,-5,25」の数字が読めます、昭和15年5月25日でしょう。「横濱 東神奈川

↔櫻木町 3等 5銭。裏に櫻木町驛発行」とあります。挟んであったのは、『講座』

の第3回配本(昭和七年八月六日発行)の物です、上の写真です。


 昨日『講座』の第6回配本が昭和8年6月と書きました、全体としては7回配本まで

です。この『講座』がどのような意図で発行されたか、野呂の「趣意書」です

「本講座は、(略)、日本資本主義の最も包括的な科学的研究であり、その本質的矛

盾の最も根本的な分析である。しかも、われわれが当面せる諸問題の根本的解決の

ためには、本講座はわずかに解決の鍵を提供するにすぎない。われわれは、日本資

本主義の危機からの革命的活路を身をもって切り開かんとする多数読者の積極的努

力によって、始めてさらに完成せらるべきことを期待する」。

 不破さんは、「要するに、『講座』が明らかにするのは客観的分析であって、これを実

らせるのは、あなた方読者の革命的努力だという趣意書です。岩波書店もこのことを承

知してのりだしたわけで、これは大決断でした。」と書き加えています。

 岩波書店=岩波茂雄の信念、思い知るべし! ということですが、この岩波の信念を

伝えてくれる話が不破さんの本で紹介されています、明日それを……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする