kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

『認知症になった私が伝えたいこと』

2014-12-26 21:18:26 | 本のひと言

 この本の出版社大月書店のこの本の 「紹介」 です。

http://www.otsukishoten.co.jp/book/b185350.html 

 今、拾い読みをしています、読みやすい本ですから最初から読み出したの

ですが、バラバラめくっていてこんな所に目が止りました。

 それは「認知症介護研究 ・ 研修東京センター」 の永田久美子さんの 「解

説」 の部分です。

≪ I T機器を自身の分身として 

 佐藤さんは、発症のかなり早い時期から文字を手書きすることに苦労するよ

うになりました。 書けなくなっていくなかで、発症前からなじんでいたパソコン

に加えて、発症後に携帯電話のメールやタブレット端末の操作に新たに挑戦し

ました。(略)

 I T機器を利用して日々の 「暮らしの記憶」 を記録し、保存することが佐藤さ

んの新しい暮らしの習慣となり、I T 機器が佐藤さんの外付けの頭脳として威

力を発揮しています。

 佐藤さんは、パソコン等にとにかく保存することで、当初つきまと って離れな

かった 「忘れる不安」 から解放され、ずいぶんと安定し、のびのび暮らす自信

を得たように思います。

 そして、それらに保存された記録を見ることで、佐藤さんはその時々(人生

の大切な場面 ) 何が起こっていたのか、その詳細を確認し、時系列の変化を

いまでも追うことが可能になっています。≫

 

 この 「I T機器を自身の分身として」 の部分だけでも3頁ほどですから極一

部の引用ですが、I T 機器と認知症患者との有機的関係を示していると思いま

す。

 そしてこうしてブログで 「つぶやき」 コメントをいただき、昨日と今日を結び、明

日への己の存在を受け止めることが出来るのも、この有機的関係のすそ野の一

部ではないかと思うのです。

 

 ブログの縁も他生の縁、ひとりの認知症患者 ・ 佐藤雅彦さんへの縁でもあり

ますので、書店での立ち読みの際お役にたちますように「I T機器を自身の分

身として」 の頁を記しておきます、P191


「てんがらもん147回」 川柳ワタシも詠み手ぇー。

2014-12-26 18:03:16 | 「てんがらもんラジオ」

 その場でレギラーの皆さんが一句を詠まれたのは皆さんの川柳心ともいえる

才能で、川柳が魅力ある文芸だと教えてくれました。そして今回のゲスト、川柳の

詠み手・石神紅雀(いしがみこうじゃく)さんの魅力でもあります。

 その魅力をここで、http://www.ustream.tv/recorded/56870220 

 

 ラジオでお聴きの方は分かりませんでしたが、和服での登場で肩書の「入来わく

わく番傘川柳会会長」も川柳を詠む人の持ち味を伝えてくれました。その「味」の意

味を番組の終わり近くでパーソナリティーの村永さんがこう語っています。 

 「日本には色んなものが昔から伝わってきて、その中で文化とか芸術というもの

が人間の生きていくうえで糧になります。そういうものをもっともっとここでとりあげ

て(いきたい)。私たちの引き出しにないものをいっぱいゲストさんたちが持ってき

てくださる」、 と。

 

 以前ここでお手玉の魅力を教えてもらった時に感じたことを、川柳を語る石神さん

の話にも感じました。 江戸時代に端を発している庶民文化が深い流れをつくりなが

ら現代を潤している魅力です。俳諧では芭蕉などが高度な文芸性を求めていた頃

川柳の元になるものを漁夫が刷り物を懐に入れ農夫が鍬にもたれて味あったそう

です。

 

 そういう魅力を持つものだからこそ話を聴いたレギラーさんがその場で詠もうと

思ったに違いありません。 レギラーの皆さんの句を紹介します、お題は「クリスマ

ス」でした、聴きとれた句は、

  モンブラン買ってひとりのクリスマス

  クリスマス仏教だけどこの日だけ

  クリスマス誰か私にケーキくれ

そこで、kaeruも一句、

  イブに着てケーキくれよとイチゴ服