花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

宮城県美術館「ルノワール展」を観た後...

2017-02-24 00:43:25 | 食べもの

先に触れた「不快な話」を書くのだが、これを読んで不快になる人がいたらごめんなさい、と先に謝っておきたい(^^ゞ 

さて、宮城県美術館「ルノワール展」を観た後、小腹が空いたので、併設のカフェレストランで食事をしようと思った。入口のメニューに「ルノワール展」特別メニューが出ていたので、ちょっと期待してしまう。しかし、どうやら満席らしく、名前を書く用紙が置かれていて、先客が呼ばれて席に案内されて行ったところだった。私も名前を書いて呼ばれるのを待つ。 

その間、すぐ後ろのミュージアムショップでウロウロ、ふとカフェの方を眺めると…ちょうど空いた席に二組ほど座るところだった。え~っ?! 思わず係の女性に「名前を書いてさっきから待っているんですが…」と言ったら、用紙をあわてて確認し、ばつの悪そうな顔をし、「どうぞ空いてる席に座ってください」と言うではないか!それも、きちんと謝りもせずにね!! これって失礼だし、一体何のために用紙を用意しているのか?? 

その時断って帰ってしまえば良かったのに…と今は思う。でもね、「特別メニュー」が気にかかるじゃありませんか(食い意地が張ってる?)。結局、誘惑に負け席に座ってしまったのだった(-_-;) 

で、当然、横入りの客よりも先に私の方にメニューを持って来るものと思っていたら、何と横入りのお洒落風カップルに先に渡したのだ!! ここで私もようやく気がついた。オバサン(私)は侮られているのではないか?と(年寄りのヒガミか?)。こんな接客って有りだろうか??さすがの私もショックだった(>_<) 

近くに置いてある雑誌などを読みながら怒りを鎮めて待つこと暫く…注文した「特別メニュー」が来た。予想よりもショボイのは地方美術館併設だから仕方がないのかも。 

ビーフシチューをメインとするこのお値段は1,500円+セット紅茶200円=計1,700円也。 

で、このメニューには小さなカマンベールチーズ1個・小さな生ハム2枚・小さなドライ無花果1個が付いている(全部小さいのだ)。それでも、私的にパンにチーズを塗りたいな、イチジクを切って生ハムと一緒に食べたいなと思った。なのに、付いてきたカトラリーはフォークとスプーンのみ!ナイフが無い!! もちろん、ナイフを持って来てもらった。店側はこのメニューにはナイフは必要ないと思っているのだろうか?? それとも、ナイフを必要と思った私がおかしいのだろうか?? 

更に…これは私の嗜好なので、あくまでも個人の感想だが、ビーフシチューが脂ぎってギトギトしてマズイ私の口に合わない。ソース部分は殆ど残してしまった。こってり好きの人には良いのかもしれないが、私的にはアウトなメニューだった。

ということで、店を出る時には、先の接客への不快感と食べた気のしないメニューへの不快感とが相俟って、かなりムカムカしてしまったのだった(ストレス耐性が低い? )。

でもね、私としてもただのクレーマーになりたくないので、お節介ながらお店への提言(?)をさせてもらう。まぁ、このブログを読むはずもないのだけど(笑) 

1)ボードを用意して、混雑時用に「只今混みあっておりますので、用紙にお名前を書いて、係の者がお呼びするまでお待ちください」と、裏には「空いている席に自由にお座りください」と書いて、状況によって表裏を使う。その際は用紙をチェックすることを忘れない。(これは普通のお店でフツーにやっていることです)

2)カトラリーはフォーク・スプーン・ナイフを用意する。(これも普通の店でやっています。こんな節約はケチ臭く思われるだけです) 

結局のところ、この店のサービス(ホスピタリティー)の理念と、責任者のスタッフへの教育のあり方が問題なのだと思う。混雑時にどう対処するのかマニュアル化しておくべきだし、また、サービスの本質を教えなければいけないとも思う。それに、地方ではスタッフ自身が素晴らしいサービスに触れる機会が少ないから、サービスの質は個人の資質に頼ることになり、サービスのばらつきの要因になっているように思われるのだよね。 

な~んて、ぐだぐだと書いてしまったが、口直し企画を思いついたので、追々…(^^ゞ


奇跡のリンゴ♪

2017-01-02 21:28:24 | 食べもの

年末にY家で友人たちと忘年会がありました。楽しく食べて飲んでの会だったのですが、帰り際にY家から各人、お土産を頂いてしまいました。頂いたのは…わぉ、「奇跡のリンゴ」です♪

 色合いが目出度いでしょ?

食には拘りのあるY家だけに、リンゴも毎年木村さんのところから取り寄せているそうです。小ぶりのリンゴながら、美味しくいただきました~(#^.^#)


粒あん好き(^^ゞ

2016-12-17 23:39:40 | 食べもの

Vicino a casa, c’ è un negozio di Dorayaki,che si chiama “Ankoya”. Giovedi avevo un apuntamento per pranzare in centro con le mie amiche, quindi gliene ho comprato otto. Quando le ho incontorate, ghieli ho dati e gli sono piatuti molto. 

甘いものは量的にあまり食べられないのだが、「あんこや(Ankoya)」のどら焼き(粒あん♪)は上品な甘さなので、私でも2個ぐらいはぺろりと食べられる。人気があるから午前中で売り切れることも多く、それに日持ちが翌日までだから買い置きもできない。 

 「Ankoya」のどら焼きは四角い形をしている。

写真 ↑ は抹茶どら焼き。でも、普通の粒あんだけのどら焼きが一番好き(#^.^#)

で、粒あんで想った。「群林堂」の豆大福が食べたいっ!! 

東京時代、音羽にある取引先に行く人がいると、女性陣で「豆大福が食べた~い!」とおねだりをしたものだった。あの塩味の効いたお豆と甘すぎない粒あんのハーモニーが絶妙なのよね。仙台では「群林堂」を超える豆大福に出会っていないのだ。 

ちなみに、「Ankoya」のどら焼きは日本橋の「うさぎや」よりも美味しいと思う♪(個人の感想です(^^ゞ)


無花果(いちじく)の甘露煮。

2015-09-27 22:54:49 | 食べもの

仙台ではこの季節、スーパーの店頭に完熟前の小ぶり無花果(いちじく)が1kg単位の袋詰めで並ぶ。用途はもちろん「無花果の甘露煮」用だ。 

無花果好きbut料理苦手の私だが、去年初めて「甘露煮」に挑戦した。しかし、なんとしたことか、表皮は固くシワシワで、味も染み込まず、完全に失敗してしまったのだっ!!(>_<) 

敗因:(1)なり口を切り落とさなかった。(2)最初強火で煮込んでしまった。 

反省と伴に去年の敗因を分析し、今年はクックパッド他ネット情報を集約しながら、敗者復活戦ならぬ再挑戦をした。コトコト弱火で煮続け、一晩おいてまたコトコト…。

ほほほ、今年はちゃ~んとできましたよ~♪ ふっくら甘く、飴状の琥珀色も麗しい「無花果の甘露煮」が! 私だってやればできるじゃ~ん )^o^(

朝のトーストのジャム代わりに、ヨーグルトに添えて、食後のお茶うけに…出番は色々ありそうで、あっと言う間に無くなってしまいそう。その代わり、体重(皮下脂肪)はしっかり増えそうだけどね!(^^;;

 


石巻の牡蠣。

2015-03-22 02:34:23 | 食べもの
友人たちと仙台国分町にあるオイスターバー「オストラ・デ・オーレ」で牡蠣料理をたっぷり食べてきた。久々で白ワインを飲み、帰宅したらいつの間にかウトウト…。講演会レポートの続きは明日(今日?)にでも(^^ゞ


一皿10個の生牡蠣が載っているプレートなのだが、最初の一皿はあっと言う間に平らげ、この写真は2皿目(^^;

スコルツァ(SCORZA)

2015-02-18 00:27:20 | 食べもの
先にベルナルダのSCORZETTAを紹介したが、今回ボローニャのFさんからMAJANI(マイアーニ)のチョコレート「SCORZA」を頂戴してしまった。(Fさんに感謝!)
ちなみに、今回、ScorzettaはScorzaの縮小詞だと勉強してしまった(^^ゞ


「スコルツァ(SCORZA)」 文字通り「樹皮」の形をしている。

プヨ腹を気にしつつも、さっそく食してみたのだが、このSCORZAは凄く美味しい♪! 洗練されたショコラの甘さが口の中に溶けて広がる(#^.^#)。日本では「FIATチョコ」が有名なようだが、こちらのSCORZAも絶品だ。

さて、FさんからはSCORZAと一緒にレプブリカの切り抜き記事も頂いてしまった。
L’opera d’arte nella sua storia Ecco la lezione di Roberto Longi」


Roberto Longhi “Proposte per una critica d'arte”(2014)Portatori d'acqua・刊

去年12月に、ロベルト・ロンギ(Roberto Longhi, 1890-1970)の本がイタリアで出版されたようだ。“Proposte per una critica d'arte(美術批評のための提言)”( Portatori d'acqua 刊)で、序文は哲学者のジョルジョ・アガンベン(Giorgio Agamben, 1942 - )。ロンギは言わずと知れたカラヴァッジョやピエロ・デッラ・フランチェスカ等の再評価の立役者である。そのロンギの現代における再評価ということだろうか??

スコルツェッタ(SCORZETTA)

2015-01-08 22:06:31 | 食べもの
帰省から戻ったイタリア語の先生が彼のボスへお土産を買ってきた。ラッキーにも、居合わせた私たち生徒もお裾分けを頂いてしまった(^^)v。郷里の隣州ベルナルダ(Bernalda)名物のお菓子「スコルツェッタ(Scorzetta)」だそうで、アーモンド粉で作られた湾曲した薄いクッキーにチョコレートが塗られている。


スコルツェッタ(La SCORZETTA di Bernalda)

大きなスコルツェッタの中に小さなスコルツェッタが包まれているのも楽しい♪


パスティッチェリーア・デル・コルソ(Pasticceria del Corso)のスコルツェッタ

アーモンドベースの香ばしくサクッと素朴な味わいとチョコレートの甘さがミックスしてほのぼのと美味しい。その形状も独特で、先生のおばあちゃんも昔作ってくれたらしく、クッキー種を薄く丸く伸ばし、アルミホイルで包んで形成し、ホイルの端をクリップで止めて焼くそうだ。ちなみに、先生はドルチェ(特にチョコレート)苦手で、「僕は食べない!」そうだ(笑)

京都物産展。

2014-10-22 01:07:51 | 食べもの
日曜日、街を歩いていたら、元上司ご夫妻と偶然バッタリ!ランチをご一緒しながら、市内某デパートの京都物産展の話題になった。

ご夫妻が関西支社への転勤中、せっせと京都通いをしていた話を聞いていたので、物産展でのお薦め品を尋ねた。「じゃぁ、一緒に行きましょうよ」となり、会場でお薦め品チェック。元上司ご推薦「祇園小石」と奥様ご推薦「七味」を購入。



「祇園小石」

「七味」

「七味」は汁ものに入れたら、なにやらピリッと京の味。「祇園小石」は食後にひとつぶ、ほっとする上品甘い味。おかげで、いつもとちがう夕餉になった。ご夫妻に感謝♪

それにしても、奥様ご推薦の末富「うすべに」が売り切れていたのが残念!

美術館は美味しい。

2009-12-14 01:57:10 | 食べもの
okiさんのブログで紹介されていた「サライ」12月号による美術館カフェ・レストラン特集を見ながら、私なら静岡県立美術館カフェ・ロダンのスープを推薦するなぁ、などと思ってしまった。バス時間が迫っていたので、素早く食べられるメニューをとオーダーしたのだが、これが正解!さっぱりと美味しいし、身体は暖まるし、それに値段もリーズナブル♪ (今、美術館サイトをチェックしたら、メニューに食べた野菜とお肉のコンソメスープが無くなっていた。季節により変るのかも)

ところで、カフェ・レストランと言えば、前回のベルギー・ドイツ旅行では、噂のベルギー王立美術館のレストラン(ブラッスリー)でランチを取った。ミシュラン三ツ星シェフ、Peter Goossensがプロデュースとのことだが、そこで食したのは白身魚のグリル&海老と野菜のバターソーズを添えた一皿。意外に淡白な味付けで、日本で食べるフレンチの方が私向けかなぁ、なんて思ってしまった(^^;;


ベルギー王立美術館ブラッスリー

で、美味しいと感激したのは、実はシュテーデル美術館のカフェ・レストラン!
ホテルの朝食をどっさり食べ過ぎ、あまりお腹が空いていなかったので、ランチはパンニーニセット(サラダとドリンクがセット)を頼んだ。運ばれてきたセットはオシャレだし、もちろんパンもカリっとアツアツ。中の野菜もチーズと程よく調和し、イタリアで食べるパンニーニよりもずっとずっと美味しかったのだよ~(感涙)


シュテーデル美術館カフェレストラン

要するに、私って庶民派グルメなのだよね(^^ゞ

ちなみに、シュテーデルのレストランは広く明るくモダーンで、美術館の庭園を望む明るく大きな窓が特に気持ち良い。美術館の客よりも、近所のオフィスのビジネスマンで混んでいた。少し離れた席ではランチ・パーティーをしているお洒落なグループまでいる。素敵な空間だし、料理は美味しくリーズナブル、従業員たちもキビキビとしていて、きっとフランクフルトの人たちに愛されているレストランなのだろうなぁと思った。


天井も高く、スペースも広い

日本の美術館のカフェ・レストランもお洒落で美味しいところが多いようだ。美術館巡りは視覚と味覚の果報になりそう。でも、私的には庶民派メニューの充実も期待したいなぁ(^^;;