外務省Twitterによると…
「日本イタリア国交150周年」(2016年)の公式ロゴが決まりました。
358点の応募作品の中から、日伊両国の有識者等9名から成る公式ロゴ選考委員会により選定。制作者はナポリ県在住のデザイナー Antonio Di Rosaさん 。(「外務省やわらかツィート」より)
国立西洋美術館のサイトでも、先の「日伊修好通商条約150年記念「カラヴァッジョ展」」から「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」に変更されていたので、2016年の「カラヴァッジョ展」でもこのロゴはきっと使われるのだろうなぁ~☆
ついでだけど、「カピトリーノ絵画館」は「カピトリーナ絵画館」とは表記しないのだろうか?? ほら、通常「パラティーナ絵画館」って表記するでしょ?(イタリア語超初心者の疑問です)
「日本イタリア国交150周年」(2016年)の公式ロゴが決まりました。
358点の応募作品の中から、日伊両国の有識者等9名から成る公式ロゴ選考委員会により選定。制作者はナポリ県在住のデザイナー Antonio Di Rosaさん 。(「外務省やわらかツィート」より)
国立西洋美術館のサイトでも、先の「日伊修好通商条約150年記念「カラヴァッジョ展」」から「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」に変更されていたので、2016年の「カラヴァッジョ展」でもこのロゴはきっと使われるのだろうなぁ~☆
ついでだけど、「カピトリーノ絵画館」は「カピトリーナ絵画館」とは表記しないのだろうか?? ほら、通常「パラティーナ絵画館」って表記するでしょ?(イタリア語超初心者の疑問です)
今日、カラヴァッジョ展のチラシを持ってきました♪
ちゃんと「日伊国交樹立150周年記念」とありました(*^^*)
来年はいろんなイベントがあるんでしょうか…楽しみですね♪
ロゴも好きです!!扇子作ってくれないかな…(笑)
ちなみに、ダ・ヴィンチの「糸巻きの聖母」のチラシには表示はなかったですが…
今日から夏休みで初日に東博に行って来ました。予定では天目茶碗も見に行くつもりでしたが、たまたま東博でネパールの震災復興支援コンサートがあり、そちらに行ってしまったので、天目茶碗は来月!?
貴重な情報、ありがとうございました~)^o^(
momoさん、仙台に戻ったらぜひ「カラヴァッジョ展」チラシを見せてくださいねっ!ワクワク♪
私もロゴ扇子欲しいですね~(笑)。暑がりのL先生もきっと(^_-)-☆
で、「糸巻きの聖母」はエジンバラ(スコットランド)国立美術館寄託作品だから表示が無いのでしょうかねぇ??
うふふ、来年も観たい展覧会がいっぱいのようで嬉しいですよね(^^)
ネパール地震は私たちには他人事じゃないから、momoさん偉いです!茶碗は待ってくれているはず☆