Reflections

時のかけらたち

台風が過ぎた二葉苑で ・・・ Katagami works at Futaba-en

2018-08-24 23:57:19 | a day in the life
今日は月1回の型絵染の日。
今年は台風の当たり年で、少し離れたところを通っても前線を刺激して、大雨や
強い風が吹いています。
朝仕事に行くときは妙正寺川も濁った水で水位も高くなっていましたが、
帰る頃には、透き通った水がいつものように流れていました。

いつものようにおにぎり弁当を急いで工房の図案室で食べて、板場に向かいました。
今日は最終段階で、糊置きした布に色を挿して行きます。
色を作るのがひと手間です。希望の原液から指示の割合で薄めたりしていきます。

刷毛と染料のふくませ方、切り方が難しいです。濃く入ってしまったところは戻しようが
ありません。

1時半いスタートして5時半まで夢中になってやっていました。
江戸更紗は刷り込むのですが、こちらは挿します。刷毛の使い方にも慣れず、苦戦しました。

外では中学生の美術クラブの団体が楽しそうに絞り染めをしていました。



糊置きした布に色を挿していきます。茶色いところが糊で最終的に洗って白くなります。







小さな模様は切って、コースターか何かに作ります。







ぼかしも難しい技法です。
4時間集中したらぐったり疲れました。

先生が二葉苑の江戸更紗のことで探し物をしていたら、私のブログをみつけちゃったと話していました。
バレたか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする