Reflections

時のかけらたち

4月の小さな旅 益子 ① ・・・ a small trip to Masuko in April -1

2023-08-24 23:59:59 | wonderland

軽井沢の植物も早く載せたいのですが、その前に金沢に続いて載せたかった、4月の益子の小学校のクラスメイトが
やっているすてきなペンションへの旅行をやっと載せることができます。本当に怖いほど早く月日が飛び去って行きます。

小学校の同級生3人で益子までローカル線を繋いで行ってきました。
サマリーだけ5月2日のブログに載せています。

4月18日
新宿【7:46】(埼京線)→ 赤羽(JR宇都宮線快速)→ 小山(JR水戸線)→下館(真岡鉄道)→ 益子【10:21】

日下田藍染工房
陶庫
もえぎ
カフェ・フーネ
浜田庄司記念館 参考館
ペンション テラスしいの木

4月19日
作陶
円居(懐石)
西明寺
道の駅

益子発 17:02  新宿着 20時頃

最近このローカルな鉄道がお気に入りです。
真岡鉄道、養老鉄道に乗って、こののどかさが好きですが、どこも今にも消えそうで地域などが
支援して何とか存続しているような感じです。

小山駅で乗り換えます。

 

 

 

 

SLっぽいですね。
実際に今でもSLが走る鉄道ファンにはたまらない路線です。

この時間は本当に乗客が少ないのですが、田園風景の中を走る電車は魅力的です。
帰りには中高生でいっぱいでほっとしました。

立派な家が建つ田園風景。真岡あたりはどんなところかと思ったら、栃木のいちごの産地で、
真岡木綿の産地でもありました。ほか工業団地もあるようです。

益子駅でペンションをやっているクラスメイトが迎えに来てくれていました。

 

駅前もこんなに静かな感じ。


最初に案内していただいたのが、藍染工房です。
まさか陶器の街で藍染めを見れるなんて・・・
初めて見る藍をたてているところです。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

ショップとギャラリーがあり、2階では織を教えているとかで、手紡ぎしている方が数名いました。

 

なつかしい織機です。

 

 

 

 

次は長年益子に住むKさんお薦めの陶器店2つに寄りましたが、とても素敵なお店で、
何時間でもいることができる創作力にあふれたスペースでした。
若い作家のものもたくさんあり、買いやすいお値段でした。

 

最初に行ったのが藍工房からすぐ隣りの「陶庫」です。

 

粉引きのすてきな器がたくさんありましたが、まだ着いたばかりだったので何も買わないで
とりあえず、見て楽しみました。

 

蔵を利用したギャラリーでは展覧会が開催されていました。

 

陶器ばかりでなく、手作りの作品、帽子とかいろいろある部屋につながり、とても楽しかったです。

 

 

 

次に紹介してくれたのが、陶庫の斜め向かいにある「もえぎ」。
ここには若い人が作ったカジュアルな食器が多くみられて、日常に使いやすいテーブル・ウェアが
たくさんありました。

 

お店は奥にどんどん続いていました。

 

 

ここからずっと陶器屋さんが続く、陶芸の街、益子です。

 

April 18  2023    Masuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする