Reflections

時のかけらたち

コンサートの前に浜離宮庭園で春をみつけて ・・・ finding spring in Hamarikyu Gardens before a concert

2024-01-16 23:57:50 | seasons

1月14日

浜離宮朝日ホールへ行くのなら、目の前の浜離宮庭園に寄ってからにしようと計画を立てました。
ツィッターXで梅の花やスイセンが咲く浜離宮の写真を見ていたので梅の花が見たくて午前中に行くことを
目標にしましたが、図書館によって、地下鉄大江戸線で行くと先にお昼をどこかで摂ってから、庭園に行き
コンサートホールに行く方が動線に無駄がないので先に早昼を食べることにしました。

日曜なのでホールの近くのタリーズや他の喫茶店もやっていません。新橋演舞場の前の喫茶店がやっていたので
そこでサンドイッチとコーヒーをいただいてから庭園に向かいました。朝日ホールの入り口で聞いたら、通り抜けて
庭園側に出ることができるということなので中を通りました。

 

 

 

 

 

一面の菜の花と八重紅梅

とてもいい香りが暖かい日差しの中に広がりました。

もう春が近づいているのだね。

 

旧稲生神社

 

 

 

 

これは芙蓉の綿毛だったのですね。枯れ芙蓉。
さすがグーグル・フォトで検索してわかりました。

 

 

 

 

 

メジロちゃんに会えるなんて、思ってもみませんでした。
椿の所にも上の方に見え隠れしていました。

 

 

 

 

 

 

お手入中の三百年の松

 

 

スマホ写真でリスタート。

大江戸線、築地市場に始めておりました。これなら家から交通費がかからない上に、新橋の雑踏を
通らなくて済みます。

地上に出るとがん研と朝日新聞社の間。
食事ができるところが新橋演舞場の方にありそうなのでそちらの方向に向かいました。

昔1回だけ、日本舞踊のチケットをもらって行ったことがある記憶のかなた・・・

その目の前の茶房 絵李花という珈琲店でサンドイッチを食べました。おいしいコーヒーのおかわりが嬉しいです。
なんと宮本亜門の実家だったことを帰ってから知りました。
最初コーヒーとサンドイッチと頼んだのですが、すぐ口の中に朝のコーヒーの味が残っていたので、紅茶と言い換えたら
ウエイトレスの方が微笑んで何か納得していないようだったので、「そうここは珈琲店だったのですね。コーヒーおいしいですか?」
なんて馬鹿なことを言って、元のコーヒーにオーダーを戻しました。50年の老舗喫茶店であることを知ったのは帰ってからです。

 

お店に飾られていた写真はなくなられた亜門さんのお父様の写真でしょうか?
お昼前だったので他にお客さんは一人だけで静かで落ち着いていました。

朝日ホールの入り口を確認しておこうと朝日新聞社に行ってみたら、浜離宮庭園の近道を
教えてもらったので、通り抜けて庭園に行きました。目の前のようで渡れない大きな道路が
あるのでぐるっと回って行きました。

 

春が広々と広がっていました。
お日様の下、歩いていると楽しくてそれだけで笑ってしまっている私でした。

 

 

 

 

 

 

この後、コンサートでなかなかいい組み合わせになりました。

 

Jan. 14 2024  Hamarikyu 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする