Reflections

時のかけらたち

食作り (夕食) ・・・ cooking at home (supper)

2020-06-01 23:57:02 | dish
残り物の材料を組み合わせて、何を作ろうかと考えるのが好きです。
このおこもり生活でつい食の方に目が向いてしまいます。時間のかかる凝ったものを作るとかいうのではなく、
あるもので何を作るかを考えることに頭が動いてしまいます。もっといろいろ考えることがあるだろうとは
思うのですが、これは本能に一番近いところですね。
仕事をしていた時に、かなりわがままだけどストイックな上司に本能のまま、欲望のままに生きてはいけないと
言われていたけど・・・ 彼はおやつ拒否、体重が増えればすぐスイミングとかなりこだわっていました。

先々週の金曜日(22日)、友達からの久しぶりの電話で田舎でほってきた筍があるからと言われれば歩いてでも取りに行こうかと思って
しまう私です。彼女は事務所を持っているので、年中忙しくて、会えることも少ないのですが、こういう時も貴重です。
いただいてきた筍をゆがいて、今回はちらしずしとたけのこご飯、土佐煮を作りました。

筍ちらしずしから始まって、おこもり生活の夕食を振り返りました。以前だとレトルトや冷凍もよく使ったものも
自分で作ってみたりしました。生協からくる野菜ボックスに時々、珍しい野菜が来るので、cookpad などでレシピを
調べて作ったり・・ 今見てもどうやって作ったのかわからないのもあるので、記録の意味がありませんね。



いただいた最後の取り立て筍。やっぱりおいしかったです。今回は炊き込みご飯、ちらしずし両方作りました。







デパ地下で半額になったリブロース。一枚買ってステーキにして半分ずつ食べました。

 

保存食も作っておくと便利です。朝食のサラダにプラスします。

 

 

ハンバーグもたまに生協の冷凍なども使いますが、自分で作るとおいしいです。
玉ねぎスープと坦々炊き込みご飯は娘が思い立ってtryしました。

 

生協のカタログの隅に載っていたレシピで治部煮。生協の小さな高野豆腐がおいしくできます。
焼き肉丼も生協レシピ。

 

佐藤雅子さんのレシピで鰹のにんにく焼き。冷凍のカツオのたたきを半分洋風にしてみました。

 

豚肉の焼きしゃぶ。ラディッシュが野菜ボックスから届いたので、トッピングにしました。蛸のパスタはTV番組より。

 

デパ地下で半額になったお刺身で手巻き寿司。ひらめ、いなだ?がおいしかったです。

 

簡単ムニエル。タルタルソースもさっぱりと。 パスタは鮭のクリームパスタだったような気がする。



定番の茸たっぷりのカレーや餃子も作りました。生協の野菜ボックスににらが入ってくると餃子を作ります。



たまには和食。



ビーフシチューもデミグラスソースから作ってみたけれど、なかなか味が決まらず、やっと赤ワインで落ち着きました。

 

ヒレカツと右は冷凍した坦々炊き込みご飯にホタルイカとわさび菜の酢味噌和え?



わさび菜をどうやって使ったらいいかネットで探して安かったホタルイカであえました。

 

酢豚や長崎皿うどんも。 皿うどんはメーカーによってだいぶ味が違います。久しぶりにおいしかったです。

 

ソーメンの季節。何時も揖保の糸と言うのですが、半田麺とうい少し太めのものです。右はありあわせの簡単な夕食で
大根とエノキと豚肉の煮物。

 

ミートソースも久しぶり。サラダは和風でみょうがと錦糸卵が入っています。 右は生協レシピ。納豆といかとめかぶと明太子丼。

 

蕪のおいしい季節です。美味しい出汁で煮ればそれだけでご馳走です。



胡瓜の酢のものはTVで見たもので、三杯酢も火にかけて作ると酸味が少し飛んでおいしいです。秋刀魚の缶詰を
ほぐして少し入れていましたが、おこもりで久しぶりに買った缶詰の鰊の蒲焼を少しだけ入れました。

 

ずいぶん前にいただいたお茶を入れたらとてもおいしかったです。



マーボーナス&豆腐

 

オーブン料理で鳥の手羽を焼きました。新じゃがもたっぷり。



娘が作ってくれたチキンカレー。 激辛料理が好きで作る料理が偏りますが、作ってもらえるとうれしいですね。

これじゃ体重が増えるのもわかります。野菜をもっとたくさん取るようにできればと思います。
いつもある食材を無駄にしないということに追われています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェロの魅力再び ・・・ t... | トップ | 食作り (昼食など) ・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

dish」カテゴリの最新記事