Reflections

時のかけらたち

明治神宮の森に棲む不思議な花 タシロラン  ・・・ Epipogium:strange plant living in wood of Meiji Jingu

2022-07-10 19:09:39 | wonderland

今日も殺人的な暑さ。選挙から戻って神宮の森の中へブログでさかのぼります。

7月5日

新しいヨガ教室からの帰り道に北参道より明治時宮に入りやっと咲いた
タシロランを見ました。光合成をしない色の白いタシロラン・・
この日はタシロランと、マヤラン、そして初めて見るアオノクマタケランを探しに・・

北参道から入って、参道に沿ってぽつぽつとすぐタシロランが見えてきました。
タシロランとは、植物学者の田代善太郎によって発見された事が名前の由来であり、光合成をしない腐生植物です。
準絶滅危惧種の指定があります。

暗いところにひっそりと咲く蘭があることを花巡りをして知りました。
光を必要としていないのです。

光合成をしないので、葉っぱも必要ありません。

 

観光客の少ない明治神宮は静けさがあっていいですね。

 

 

 

その中を太鼓の音が響き渡りました。

 

 

 

 

赤い斑点があるのですが、写真に撮るのはなかなか難しい花です。

 

 

 

去年と同じところでマヤランを見ました。こちらも日影の花です。

 

ヤブミョウガ ツユクサ科

 

途中でお花友達のUさんに電話してアオノクマタケランの位置を詳しくお聞きしました。
原宿から入ってすぐの所とのことで原宿門に向かいました。

参拝の道から一つ入った道なので、両サイド行ったり来たりして、見つけることができました。
ここにもたくさんタシロランが咲いていました。

アオノクマタケラン
初めて見る花でした。
ショウガ科ハナミョウガ属

 

明治神宮は都会で自然が守られている得難い場所です。

July 5 2022   Meiji Shrine

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の光の中の向島百花園 ・... | トップ | 夏が始まる コロナ再ブレー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

wonderland」カテゴリの最新記事