Reflections

時のかけらたち

ムーンのシャンプー (使用前~使用後)

2008-06-22 06:46:17 | blue moon
6月8日

お姉ちゃんが思い立ってブルーのシャンプー・・ほんとうに久しぶりです。




まず爪切りから・・




入る前はこの余裕





シャンプー後、ドライヤーがいやで逃げまわります。 ぬれネズミ いや ぬれネコ





ちょっとおびえています。





やっとドライヤーから開放されて、自分で体をなめまくり・・





やっと落ち着きました。





余裕も出て、何か文句言いに来ています。





いつもの自信と落ち着きが出てきました。





あ~疲れた・・ でもさらさらで気持ちいい~ 眠たくなっちゃった・・




載せるのを忘れちゃった朝青龍ブルーです。



よく頑張ったねと褒めてもらっています。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮 エピローグ

2008-06-20 23:07:33 | photo
6月7日























おお私の大好きな緑!



























花に負けていない・・・すてきなワンピース
























































モンシロチョウ、アゲハチョウを見ました。






アリスがワンダーランドに入った入り口にもどってきました。
菖蒲園の入り口です。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲の名前 Ⅱ

2008-06-20 22:35:51 | photo
6月7日

明治神宮御苑の花菖蒲の続きです。
としちゃんからの質問の答え、写してきたのがあるので最初にアップ 






















ハイシーズンにはここ全面花が咲いていてすてきだけれど、こんなにのんびり歩けないかもしれません。






この名前ならOKよ!


























この奥には湧き水があります。
きれいな水がないと育たないのでしょうね。
東京でも花菖蒲を見れるところは少ないと思います。




















こうやってお世話してくれる人がいるから、きれいな花を楽しむことができます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲の名前Ⅰ

2008-06-19 23:40:07 | photo
6月7日 明治神宮御苑

菖蒲の名前はたくさんあって覚えられません。完全 give up
薔薇の名前と違ってなじみがありません。花菖蒲というひとつの名前で




ひとつぽつんと・・緑の葉の海の中に













































































こんなに愛らしい花にこの名前?

続きはまた明日。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮御苑 ・・・菖蒲園へのアプローチ

2008-06-18 22:43:30 | photo
6月7日

半年ぶりに髪をカットに原宿へ・・
その前に原宿の喧騒を離れて明治神宮の御苑をお散歩。
もう何十年ぶりか・・昔母と祖母と祖母の姉と一緒に菖蒲の季節に
訪れました。ちょうど盛りの時期だったのか人が多かったのと
帰りに南国酒家で中華料理を食べたことを覚えています。
今回はまだ花菖蒲がちらほら咲きだした季節で少し早かったせいか
それほどの人ではなく、子供を連れて散歩する外国人や普通に散歩を楽しむ人
カメラで写真を撮る人、日本画を描いている人などがいました。
明治神宮には野鳥が多いこと・・井伊家の下屋敷の庭園に明治天皇が植林をして
緑豊かな御苑を作ったことを知りました。植える木も最初は杉という案もあったけれど
武蔵野らしい木が植えられてよかった。軽井沢も植林であのような緑豊かな森が
作られ、結構人の手が入って美しい自然が作られたところもあるのだと思いました。



菖蒲園までのアプローチ



お正月はものすごい人がお参りする道も落ち着いて・・人がちらほら





どこかで見たような風景・・





御苑の入り口を通り過ぎました。





奥に池が・・これは鳥がいるかもしれませんね。





アップにすると・・後姿でごめんなさい。 ショウビタキ?





いよいよ菖蒲園の入り口近くです。





まだまだつぼみがたくさんです。











〈予告編〉花菖蒲の名前もたくさんある・・お花をたくさん撮ってきたので紹介しますね。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COSMOS~あじさいの宇宙

2008-06-15 22:54:55 | photo
6月8日

マンションの隣、横に入った小道の入り口近くにひっそり咲くガクアジサイ
時どきジョギングする人が通り抜ける・・
誰のためにでもなく美しく咲く花
聖書の野の花、空の鳥の一説が思い浮かびます。



































花びらがサークルダンスを踊っているみたい・・ほんとうは花びらじゃなくてガク?























紫陽花(あじさい)の八重咲く如く、弥(や)つ代にを、いませわが背子、見つつ思(しの)はぬ


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕べの雲

2008-06-15 22:08:41 | photo
6月4日
エレベーターホールから撮った雲
雲の表情は飽きることなく・・





子供がピアノを習って2番目におけいこしたのがギロックの「漂う雲」でした。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このごろ思うこと

2008-06-14 23:39:30 | thoughts


このごろ思うこと
(史子さんのブログを見てコメントではなくこちらに書きました。)

日本は民族問題もないし、戦争に巻き込まれてもない安全な国で、治安も悪くない・・
でも時どき起こる奇怪な殺人事件や無差別殺人、実の子供への虐待・・・ うつ病の増大
(教育関係者や企業で休職者の増大)
なんだか私が若いころにはほとんど発生していなかったこと・・
中学生の自殺が連鎖的に起こったことも記憶に新しい・・いじめの問題。

アキバの事件や池田小の事件は絶対起きてはいけないことです。
無差別ということはいつ自分の身に起こってもおかしくないこと・・
命がいつからこんなに軽く扱われるようになったのだろう。

どうしてこんな国になっちゃったのか・・若者が夢を持ちにくい
どこの国でも就職難と言われていますが。非正規雇用の実態はほんとうに人間扱い
していないと思う。ネットカフェ難民をいつかTVでやっていたけど。人材派遣会社から
番号だけで呼ばれる彼ら・・私ですらこれからの生活のことを思うと不安になる。
格差社会の拡大・・小学生は11時まで塾に通って少しでも大人になってから
いい暮らしができるようにと願う。

ヒトってこんなに長い間地球に存在していて科学的には進歩したけど、人間的には
全然進歩しない。反省は時々しても。
(実は今日ダーウィン展を見てきたの。他に地球館、日本館も見て。ヒトは最後に
残ったホモサピエンス・・何て言っていたか忘れたけどとにかく人類で唯一残った
という意味。科学博物館に行くとヒトも一時地球にいたという存在になるのかな
なんて不思議な気分になる)

     

ほんとうは先週行った明治神宮の菖蒲や家のまわりのガクアジサイ、シャンプー後
のブルーや今日の上野など載せたい写真がいっぱいあるのだけれど、時間があると
きに少しずつアップしていきます。
今日は子供の学校の合唱コンクールに行って、午後一緒に上野のダーウィン展に行きました。
科学博物館(宇宙館、日本館)は自然の宝庫でしたよ。私が子供の頃行った時は暗くて怖い感じでしたが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田~御茶ノ水~九段~市ヶ谷

2008-06-13 21:54:26 | a day in the life

九段下 「ゴンドラ」の桃のムース


6月11日(水)
梅雨の合間の晴れた日に仕事帰りに思い立って歩いてみました。
靖国通りをひたすら西へ進みました。
神保町を過ぎると本屋さんがたくさん・・洋書専門店だったり、絵本があったり・・
はけのお店、武具のお店 佐伯祐三の絵に出てきそうな崩れかけたような
建物・・九段はイタリア語を習ったところ・・イタリア文化会館も赤い建物に変わり、
「暮らしのうつわ花田」もありました。今度ゆっくり、そしてカメラを持ってこなくっちゃ
コンパクトも朝充電していたので持ち歩かず、残念です。
イタリア文化会館ではいい企画をしていてオペラ「シンデレラ」のお話がスポレート劇場の
ソリストを迎えてあったのですが、申し込んだ時にはすでに満員。 遅かった・・残念!
九段に行く手前もアジアの民芸品のあるギャラリーがあり、そそられました。
きょろきょろしながらも今回はタイムを計ってみようかと思い、寄り道なしです。
靖国神社の前にさしかかると広くて長い坂・・大きな鳥居が見えてきました。
昔から知っていた洋菓子の店「ゴンドラ」によってケーキを買いました。クレーム・ブリュレで
有名だったのに・・今では店員さんも「さぁ?」
歩いて運動した分がこれでプラマイゼロになっちゃった。
でも会社の近くの道が市ヶ谷に続いていたなんて~ 東京は結構地下鉄で動いたり
して意外と近い距離だったりするのがよくわからない・・
地上を歩くと、この道はどこにつながるかと思うと楽しい!
今家から会社まで歩くとどの道?を探っています。飯田橋・神楽坂コースかななんて
ちなみに神田-市ヶ谷間ゆっくり歩いて45分でした。カメラを持ったら1時間以上
かかってしまうかも。
知らないところがたくさんあって面白い東京・・外国人から見ると支離滅裂な街らしい・・




ザッハ・トルテ





洋ナシのキャラメルムース





ゴンドラ・・なんと1933年から!


上野のパティシエ・イナムラ・シュウゾウにも行ってみたいのだけど・・
主人が退院する時、看護婦さんからいただきました。ドライケーキのセット


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のまわりで 小さき者たち

2008-06-12 22:53:26 | photo


































ムラサキカタバミ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする