例によって、ススキノのお蕎麦屋さん「まる山」へ。
で、例によって、「鴨せいろ」。

他のメニューもあるのに、ほんと、こればっかりだ(笑)。
でも、美味いんだから仕方ない。
「一旦好きになったら、どこまでも」という行動パターンは、我ながら可笑しいけど。
そして、また例によって、古書の「石川書店」へ。
まず店頭のお宝ワゴン(100円コーナー)を精査し、その後、店内をぐるぐる回る。
今日の成果は・・・
三島由紀夫「文化防衛論」新潮社(1969年)
つかこうへい「蒲田行進曲」角川書店(1981年 初版)
加藤周一「世界の50年と日本の進路」かもがわ出版(1999年)
加藤周一「加藤周一、高校生と語る」かもがわ出版(2001年)
原寿雄ほか「本と新聞 再販制度を考える」岩波書店(1995年)
佐高信ほか「信号機の壊れた格差社会」岩波書店(2008年)
合計で、なんと1100円也。
ありがたいことです(笑)。
今日30日(土)は、お昼12時から、HTB「ほんわかどようび」に生出演します。