katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ラムとニュ-ゆみちゃんとも-の教室

2007-09-27 21:54:43 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ラムとラムの友達のサ-クルメンバ-の今日からニュ-ゆみちゃんのハンドルネ-ムの2人の教室。今日は目地。

まずはニュ-ゆみちゃん。流石にこのなべしきサイズに時間を掛けただけはある。
やはり3時間の体験とはグレ-ドが変わるのは一目瞭然。

   

では何が違うか?それは狙って切るって行為が多い事。クラッシュって砕いたような形が
多いとこんなスペ-スで中々上手く見えない。
がしかし、3時間の体験の中では、おのずと多くなる。理由はそこ。

初回でここまで出来ると次は楽しめる。今日はマイ喰い切り購入。これでサ-クルの
新ル-ルを取得。それは、1回2000円の参加費が500円になる。お得でしょ?

まぁそれは良いとして、次はラム。どうなの?何か良いんじゃないのぉ?
目地の色を変えたのね。4.5色は変えたのね・・・・微妙ぉぉぉぉに。

結構立体感が出たでしょ? やはりこのサイズの風景は迫力もある。
それと黒の目地にしたステンド風味の所。かなり前に出てきたと思うのね。

サ-クルのみんなは生で見せてもらってね。

って終わり頃も-到着。その後仕上げは俺って事になり、ラムの仕上げ。
でもラムぅぅぅ、1回貸しなぁ、1回。大変だったぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ


   

今度はも-。も-は馬の模様に悩む。青なのか?紫なのか?
そこで軽くぅぅアドバイス。 んでこのペガサスって何だったっけ?くっっっっ

白馬・・・・そうは、く、ば。なのに仕上がると白い部分がかなり少なくなる。
今のままではね・・・では何をすれば良いか?

思い切って白馬なんだから、柄を白金に変えない?と言って見た・・・・
まぁその続きは出来てからで良いでしょう。

いずれにせよ、本格的にサ-クルとして充実した内容になりつつある。

そんな中、かぐやがエントリ-していた作品が入選したと連絡が入る。
これについては、かぐやのブログにて。

こんだけ良い作品を見れば、かなり刺激になる。

あっそうそうモザイク話している中で、銀座のライオンの本店のビアホ-ルにズマルト
の作品があるんだよ・・・って言ったら、サ-クルで行きましょうよ・・・って
話になった。まぁみんな次第だけれどね。

でも、モザイクが浸透して来ている感は伝わるのね。そのうち御宿や三郷の若旦那んち
や、俺の作品も見てもらえると、やっている人達だけに批評も聞けるかな?って思うのね

その後作品。 ちょいと展開が変わって恐ろしい事になった・・・・ってフリして
今日はおしまい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする