katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ネタ探しとお洒落とは?

2009-05-07 01:20:36 | 世界遺産をみんなでつくろ!
あり得ないように、連日の教室。去年までならずっと1人で作品作り・・・
そうね、この辺のお母さんのみって言っても良いくらいだったから、ゴ-ルデンウイ-ク

にモザイク・・・なんて事は無かった。しかし今年は遠方からわざわざいらっしゃって
下さって、ポッカリ空いた1日だった。勿論、遊べる余裕なんて1つも無いけれどね。

そんな1日。この期間に頂いたお金を持って、リサイクルショップと園芸屋さん巡り。

以前、こんな1日だった時は、ユザワヤさんやス-パ-ビバホ-ムなんかで、白木の下地
なんかを買って、小物を作ったりした・・・・

その時の帰りにも、かぐやにもう少しお金があったら家具なんて良いんだろうな・・・
って言った事がある。しかし、家具なんて恐ろしく高い下地に時間を掛けて、

置き場や管理まで考えると、無理な事が多すぎるよなぁ・・・って返答した。

しかし、その時はそうは言ったものの、ネットで売るモノ・・・って言う作品としては
インパクトに欠ける・・・・何とかならないものか・・・それが今日のテ-マの1つ。

そこでリサイクルショップ。ただねぇ・・・家具と言っても沢山あるけれども、
仮に食器棚なんて作って何処に置いて置くんだ・・・ってな事になるじゃない?

って事は大きさに限界がある。そんな事を人の商売で知る事になる・・・・

大型店は家具やら電化製品、衣類、文具・・・とバラエティである。敷地の広さからね。
しかし小さな所は、品物を絞り込まねばならない。衣類だけとか、音楽関連だとか、

いずれにせよ、小さな所と同じ立場の俺では絞込みが必要となる。
作家としてのkatsuは依頼品だから、常に作品は完成後無くなる。だからほぼ問題は

無いのだけれど、それが先生katsuとなると常にストックが欲しくなる・・・
ここが問題なのね・・・個性的が売りのkatsuと平等性求められる先生katsuだと、

やっている事が正反対となる。ん・・・常に同じものの配給が要求される。
その上、ネットもやるとなると、そんなにすべての下地を全部作るって無理がある。
それが何とももどかしい限りだったのを、こんな事はどうかな?って考えがあった。

ただ先立つモノが無きゃどうにもならないし、ただ見に行くなんて余裕が無い。
あった所で買えなければ、新品を扱っている店じゃないのだから・・・・

とは言うものの1万円じゃあねぇ・・・・けれど今の俺には大金。危険な賭けには
使いづらい・・・・さてどうすっかな・・・・

こんな事を考えながら朝から9時までずっと散策・・・・そして最後は本屋さん。
一体お洒落って何だろう?もう1つのテ-マ・・・・お洒落ねぇ・・・

ここが非常に苦手なのだ・・・作品なら徹底的にこだわって1点モノの凄さの追求を
試みる・・・がしかし、教室の下地に果たしてそこまで出来るか?と言われると、

現状では無理。しかしながら風味だけでも出したい・・・ん・・・・
そして明日はタピオカ教室。ここはいわゆるアンテナ的教室。

受け入れてもらえるなら、1点ものの下地を作ろうかな・・・と考えている・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする