実は先日エクシ-ズさんから電話があって、諸事情があるタイルやガラスタイルなどが
あって、宜しかったら・・・・と言うお話を頂いた。
エクシ-ズさんは駒込とか巣鴨とかの地名に近い場所で、割と知っている土地・・・
昔、それはそれは20年以上前にお世話になったタイル屋さんが池袋にあって、
俺は車で通勤出来る身分になった時に、千駄木の職人を迎えに行ってから出勤した。
そんな事があって、一番最初に伺った時も道中の道にそんなに悩む事は無かったんだけれど・・・・とは言うものの最後の最後の詰めが甘く車2台分くらいの路地を入る事で悩んだんだけれど・・・・あはははは
到着予定が12時だったので、かぐやに2時間前に出る・・・いつものように・・・と。
支払いを途中で済ませ、その足で向かうと、何も無ければ2.30分前に付くはず・・・
所がやはり雨もあって軽めに渋滞がチョコチョコあった。それでもゆとりがあるはず
なんだけれど・・・。
神田の古本屋さんに行っているくらいだから、途中の道までは見慣れている・・けれど、
ちょっと曲がっただけで、あの頃とは段々違った町並みになった気がした・・・
勿論、東大なんかは同じだけれどね・・・あれこんなのあったかな?あれ確かここって
行き止まりだったような・・・・見覚えあるものと無いものの点在。
かぐやがいるから間違うはずも無く、でも到着は2分遅れ・・・5分前には到着だったのに
やはり詰めが甘く、通り過ぎてしまった・・・・失態。
事務所に入るとすでに用意されていて、少しの間お話をした。
その中に、新進の作家のパトロンになった気分です・・・みたいな言葉があって、
とても有難かった。昔もそう言う事が何度かあったが遠い人達になった・・・・
そんな話をすると、うちもそうですよ・・・と言われて、少しほっとした。
同じ体験をした事があるのなら、痛みも知っているはず・・・きっと永くお付き合い
させて頂けるだろう・・・何にしても感謝だ。
さてその足でかんすけの店に行く。ここからは近い。こんな機会は中々無いし、
何しろ店には店頭に作品も無償で置かせてもらっているしね。
ここでしばらく滞在となるのだけれど、何しろここもタイル問屋。カタログが山積み。
何か無いかな?と散策・・・・一体どこまでタイル好きなんだか・・・俺は。
すると・・・えっ?何これ・・・とかんすけに差し出すと、あぁ昔そんなのあった・・・
なんてのん気な返事・・・日付けを見ると、2006年って・・・・おぉぉぉぉぉい。
ワインじゃ無いんだから・・・・寝かし過ぎだろぉぉぉぉがぁぁぁ・・・
すぐさま問い合わせしてもらうと、なんと色数も増えている・・・ラッキ-なんだけれど
肝心なのは価格・・・・品質が良くてもお値段も良過ぎじゃ・・・とドキドキしてると
おぉぉぉぉぉぉそれならいける。こりゃ掘り出し物発見。
笠原に行った時には、気が付かなかったよ・・・確かに町が違うがあるもんだわ・・・
まだまだ良いタイル。山周さんのにピッタリ。こりゃ幅が広がるのね。
それがこれ。
あって、宜しかったら・・・・と言うお話を頂いた。
エクシ-ズさんは駒込とか巣鴨とかの地名に近い場所で、割と知っている土地・・・
昔、それはそれは20年以上前にお世話になったタイル屋さんが池袋にあって、
俺は車で通勤出来る身分になった時に、千駄木の職人を迎えに行ってから出勤した。
そんな事があって、一番最初に伺った時も道中の道にそんなに悩む事は無かったんだけれど・・・・とは言うものの最後の最後の詰めが甘く車2台分くらいの路地を入る事で悩んだんだけれど・・・・あはははは
到着予定が12時だったので、かぐやに2時間前に出る・・・いつものように・・・と。
支払いを途中で済ませ、その足で向かうと、何も無ければ2.30分前に付くはず・・・
所がやはり雨もあって軽めに渋滞がチョコチョコあった。それでもゆとりがあるはず
なんだけれど・・・。
神田の古本屋さんに行っているくらいだから、途中の道までは見慣れている・・けれど、
ちょっと曲がっただけで、あの頃とは段々違った町並みになった気がした・・・
勿論、東大なんかは同じだけれどね・・・あれこんなのあったかな?あれ確かここって
行き止まりだったような・・・・見覚えあるものと無いものの点在。
かぐやがいるから間違うはずも無く、でも到着は2分遅れ・・・5分前には到着だったのに
やはり詰めが甘く、通り過ぎてしまった・・・・失態。
事務所に入るとすでに用意されていて、少しの間お話をした。
その中に、新進の作家のパトロンになった気分です・・・みたいな言葉があって、
とても有難かった。昔もそう言う事が何度かあったが遠い人達になった・・・・
そんな話をすると、うちもそうですよ・・・と言われて、少しほっとした。
同じ体験をした事があるのなら、痛みも知っているはず・・・きっと永くお付き合い
させて頂けるだろう・・・何にしても感謝だ。
さてその足でかんすけの店に行く。ここからは近い。こんな機会は中々無いし、
何しろ店には店頭に作品も無償で置かせてもらっているしね。
ここでしばらく滞在となるのだけれど、何しろここもタイル問屋。カタログが山積み。
何か無いかな?と散策・・・・一体どこまでタイル好きなんだか・・・俺は。
すると・・・えっ?何これ・・・とかんすけに差し出すと、あぁ昔そんなのあった・・・
なんてのん気な返事・・・日付けを見ると、2006年って・・・・おぉぉぉぉぉい。
ワインじゃ無いんだから・・・・寝かし過ぎだろぉぉぉぉがぁぁぁ・・・
すぐさま問い合わせしてもらうと、なんと色数も増えている・・・ラッキ-なんだけれど
肝心なのは価格・・・・品質が良くてもお値段も良過ぎじゃ・・・とドキドキしてると
おぉぉぉぉぉぉそれならいける。こりゃ掘り出し物発見。
笠原に行った時には、気が付かなかったよ・・・確かに町が違うがあるもんだわ・・・
まだまだ良いタイル。山周さんのにピッタリ。こりゃ幅が広がるのね。
それがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/105bf2577310f85eb31e7b4d1e7eefe5.jpg)