katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

シドさんの花台のモザイク下地4日目と教室下地の是正

2009-05-17 20:46:10 | 世界遺産をみんなでつくろ!
全く持って中々上手く行かない・・・まぁそりゃ判っているんだけれど・・・
こんなのチャカチャカって終わるくらいなら、鏝絵職人になってるわさ。

ただね、少しでも直して良い下地に近づければ、モザイクがやり易くなる・・・・

とは言うものの、ほぼ大体で作ったモノを直すったって基準も何もありゃしない。
あんまり気にすればどうにもならなくなるし、ここらだなっって見極めは必要。

深追い禁止って訳。おそらくこれで仕方無いなっ・・・って所までは来たって感じ。

しかし一難さってまた一難。天板・・・50cmの六角形なんて・・・
石なんかじゃ高く付くし、また作るってのかなぁ・・・?

とは言うものの、一体どの位の荷重が掛かるのかなぁ?精々5~10キロって所だと思う
んだけれど・・・・・まぁ何とかするしか無いんだろうけれど・・・・

どうやって作ろうかなぁ?ラスアミは後1枚残ってるからなぁ・・・

そんな事を考えながらの補修。しかしいっぺんには乾かしたりしなければならなくて
教室下地のペンキ塗り・・・これで3回目・・・



やっとこっちは手ごたえある色になった。これで一応は準備が出来た。
後はもう一工夫すれば一枚ものの教室下地の完成。

ユニクロ方式でやるつもり。色違いで・・・・上手く行くかな・・・

そんなこんなやっていると、かぐやから電話でインフル話。そりゃそうだわなっ、
何せ今日本で一番騒がしくなっている土地に住んでいるんだから・・・

仕事帰りにマスクを買いに行ったらしいが、全く無いらしいのよ。
そこで俺が見つけてやるよ・・・どうせホ-ムセンタ-行くから・・・って言ったものの

おいおいそんなにインフルってお騒がせなのぉ?無いじゃん市川市・・・
そこで地元江戸川区へ・・・まぁあるにはあったけれど一般用ならあるけれど、

女性用だの小児用なんてあんまり無いぞ・・・って訳でいくらかゲット。
安請け合いするもんじゃ無いなぁ・・・

しかしどれか片付かないと、頭がこんがらがっちゃうなぁ・・・へっぽこだから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回のカッポ-教室の女の人教室と新作教室下地の準備

2009-05-17 06:37:39 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まず朝は・・・・ここが最近の朝って朝が職人かいぃぃ?って朝になった・・・・
凄く早く起きている・・・早い時で5時半とか、遅くても7時くらいかな?

理由は簡単。シドさんの下地になってからなのね。イメ-ジしてね。
いつも作家katsuはずっと座って黙々と時間を掛ける・・・ただ座って・・・・

当然それによって12時を回るなんて事は当たり前のようになるから、その後ブログと
なると、タクシ-の運転手さんとかみたいに深夜営業しているのと同じだから、

人とは若干時間帯が変わって来る。これは分かって貰えると思うが、教室のkatsuって
のもあるから、それにも合わせて夜型、朝型を切り替えたりしていたのね。

今回のシドさんの作品って今までの作品と少し違うのね・・・外仕事のようにモルタルを
使っている・・・強度が必要だからね。

アトリエで作っているのに立ちっ放しで重い作品を何度も動かす・・・・
忘れてたのね・・・体力落ちているのを・・・きっとクタクタになっちゃうんだろうね。

これで自然と早寝早起きになっちゃっている・・・って訳。俺は初老に入ったのかと
思ったよ・・・あはははは。まだ早かろう。てな訳で時間はある。

午後からの教室までの間にやりたい事があった。それは前回の教室下地の是正。
あのコルクボ-ドをベ-スにグレ-ドをアップさせる。

どうしたら、もっとインテリアとして成立させる事が出来るか?工夫はしてあるが、
まだ到達感に達していないのが不満・・・・結果としては得られそうって感じなのね。

かなりの是正が出来る手ごたえあり・・・・になった。

さてそんなこんなで教室の時間。今日は、あのカッポ-教室の時のトライアスロンの方。
憶えているかなぁ?サイクリングにプ-ル付きの・・・その女の人。

今日はどうしますか?って声掛けると、大きいのが良いです・・・って言うから、
30cmくらいの大きさの木を出すと、ん・・・・もっと大きいのが・・・・って。

えっ?どの位??って聞き直すと、手の広げ方が力士と相撲するのかいぃぃ?って位
広げているのね・・・・えぇぇぇぇ、そんなでかいのぉぉ。

それで中身の絵は?って更に聞き直すと、この間の人魚をちゃんと作りたいんです・・・
って。あぁこりゃ本気だわっ・・・それじゃ少し待って・・・とその場で下地作り。

しかもその時点で枠の構想までしないと、下絵を描かれてしまっては後の祭・・・なんて
事にもなり兼ねない。こう言うのは?それともこう言うのは?と聞きつつ、

流動的にも出来るようにスペ-スの幅を決め、切った木の大きさはなんと・・・
65X50cm。2作目から・・・・ただそれはやる気と根気で何とかなっても、

どうやって持って帰るのよ・・・・そこで今から袋を買いに行くから、下絵描いて
留守番しててぇ・・・・とパッケ-ジプラザへ。

とは言うものの、そんな大きな袋ってあるのかなぁ?画材屋さんじゃないもんなぁ・・
なんて事で、何とか工夫すれば良いかな・・・・くらいのモノは揃った。

戻って見ると、かなり具体的に描かれていて能率効率を考えれば大正解だった。
俺が買いに行ったのは。

ここまでくればようやく教室開始なんだけれど、今日は土曜日。かおるさんの事を話すと
リクエストする・・・って事になり楽しみを増やす。これでやっと教室ぅぅ。

前回も説明した下絵とモザイクの大きさの関係・・・なんて話もブログを読んでいて
下さったらしく、こりゃ話も早い訳で。

では一応切り方確認。すでに経験ありだから単なる確認。しかしちょっと違うのは、
前回は体験だから、切りやすい方で・・・と100円ショップの小さなニッパ-を使った。

今回はそう言う訳には行かない。これだけの作品をやるのにね。タイルを切る・・・
本格的にね。それならば当然、道具も本気じゃないとね。

重そうだったけれど切れ味が違うのは判って貰えたみたいなので、やる気には火は付けられたけれど、大変なのはこの方、大変だよぉって方向へ歩き出してしまうのね・・・・

モザイクにとても向いているのね・・・あははは。だってバックの中に魚が描いてあった
から、公民館の作品を見せると、これやってみたいです・・・あはははは

魚だらけでバックやるって・・・。相当だわっ。でもこれだけ大きい下地で本気でやる
んなら、半年くらい掛かるかも・・・って作るつもりでやった方が良いし、

色々な形を切ってタイルに慣れるにも良いし、いずれにせよ慌てない事が大事。

そんな中、江戸川FMの始まり始まり。するとキウイが早々と掛かると、あっ、キウイ
さん・・・ってブログ読んでいるから話が判る。

本当に掛かるんだ・・・って話しながら、コツコツと進める。輪郭にこだわって・・・
すると、katsuさんの教室の方ぁぁってかおるさんの呼ぶ声・・・・あっ私だぁって。

こんな事も土曜日教室の楽しみ。しかもブログを見て下さっているから、さくらやかぐや
が掛かっても、何だか親近感あるから、あっまただ・・・ってな感じ。

けれどこれはただの楽しみだけじゃないのね・・・・ふふふ。かなりこれって特訓なのね
つまり聞きながら・・・のね。自宅でこれからやって行くにあたってのね。

何度も行ってるけれど、自宅とは?色々な障害がある。目を奪うテレビ、手を止める
電話、今日の疲れを取るお風呂、面倒なその後の掃除・・・・

でもそれらを一切無くしてモザイクだけをしていたら・・・・静寂の中にタイルを切る
パチンパチンの音のみ・・・・おいおい修行かい?って感じじゃない?

当然そうなると、話掛けられたり、音楽がなっていたり、返事しなくちゃならなかったり
すべてやりながら・・・・って出来るとイライラせずに済む。

その初歩が聞きながら・・・相槌を打つ事。内容を把握出来る事、そして理解出来る事。
それを手馴れていない切り方で休まず続ける・・・・すると、どんな環境下の中でも

本人のやる気と時間が作りやすく、その中でコツコツと進める事が出来る。

それがこの方はラジオから流れて行くかおるさんの話を聴けている・・・・知り合いを
見つけ出したのだから・・・自分が読まれたのを気が付いたのだから。

まずまずなのね。いや上出来なのね。これが出来れば、お母さんなら子供や旦那さんを
無視して黙々とはならないし、彼氏を無視・・・にもならなくて済む。

ながら・・・が出来ると、自宅でやりやすい環境が出来ると思われる。
これはとても重要要素の1つ。片付けもそう。自分で踏むなら痛いで済むけれど、

家族がケガなどすれば、モザイクが嫌われてしまう・・・かも知れない・・・
環境は作って行くものだと思うのね。

そんな事をアトリエでわざと作って、それより楽な環境なら進むだろうし、同じくらいなら俺がいないだけだから、ここでやった事の復習くらいで出来そうな場所だけをやれば

問題は少なくて済む。彼女の場合なら、クラッシュで完成出来るイルカの部分。

勿論、自宅の方が環境良いじゃん・・・俺が邪魔ぁぁって言うならティ-ア-トさんで
タイルを購入すれば、誰でも楽しめるモザイクは出来る。

ただ気に入ったモノが作りたい・・・って人なら出来るだけ協力、労力を惜しむつもりは
無いのね・・・・。

そんなこんなで先日の金魚さんと同じく通常の倍くらいは掛けてやって行くと、この
グレ-ドが保てる。モザイク2度目で・・・実に丁寧に切っている。

見てくれていると思うからアドバイスね。数枚張ったら、1m離れて観る事。
その場で立っても良いし、立て掛けて離れるも良し。何しろ離れて観る。

そうすると次に何張ろうかな?って見えてくるから・・・張って先を急ぐだけにならない
ようにね。大事なのは急ぐじゃなくて、グレ-ドを落とさない・・・・

アトリエでやってたペ-スでね。勿論、これは来て頂いている人すべてに言えるけど。
昨日は言い忘れた気がしたので・・・・

本当は笑いも入れて技術解説なんてのも良かったんだけれど、長くなって来たから、ザックリとすれば、おっぱい部分について。

下絵のトップが若干下がっていたのね・・・どうも気になったから、こうしたら?って
言うと、あっ、若返りましたぁ・・・って線で2mmくらいなのにハッキリ判る。

ウエストラインも、絶対にその線超えちゃ駄目だよ・・・胃下垂みたいになるからね・・
って言っている側から、そんなになってて、こうやって・・・って修整したのね。

美とはそんなモノ。補正下着だ美白、美顔、・・・・女の人にもあるのなら、
モザイクにだってタップリある。美の追求なのだから。

増して作っているモノが人魚。半魚人ならまだしも、人魚は女性。ここはこだわって
作って欲しい訳で、当然ブラジャ-についても、ホタテ・・・と言われたんだけれど、

女の子っぽい色を使って、可愛くするってのは?って言って見た。
考え方は見せブラなんだからね。リアルにホタテ作るより可愛いはず・・・・

これだけの大作に携わるのだから、時間をお掛けになるのならここまでこだわる。俺も。
次回以降も楽しみな作品だ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする