goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ユ-ミンママの壁画のモザイク・・・新展開

2009-12-06 23:43:23 | 世界遺産をみんなでつくろ!
本来なら作品自体にそろそろプレッシャ-が掛かっても良さそうだが、それが
作品にってより色々なやる事が多いって方に掛かっているようだ・・・

ここまでの大きさはかぐやの作品で経験値アリって事なのだろう。
勿論この後の取り付けした後ってのは、当然あってもおかしくは無いと思うが・・

取り付けについては来週の水曜日に決まりそうだ。それまでの間に何処まで
追い込めるか?完全に2週間近く遅れているな・・・・そんな感じ・・・

そんな中、気分でも変えて見ようか?と、鳥に入る事にする。
このベ-スはルリカケスって言ったかな?何しろ留鳥なのね。ずっとそこにいる。

体長40cmくらいあるらしいのね。だから実寸くらいあるんじゃないのかな?
そもそも動物、昆虫は得意分野だから別になんて事は無いんだけれど、

何しろ座って張る事が出来ないのね。すでに立ちっ放しの状況・・・って事は
ピンセットが満足に使えないと全く無理なのね。

しかもパ-ツを落とすともう何処かに行ってしまう・・・なんて事はざら。
イ-ゼルを立ててモザイクすると、全体を見渡せて良いのだけれど、

絵画と違って、ボンドを付けてピンセットで張る・・・結構これが大変なのね。

まっそれはそうと、錦鯉にティ-ア-トさんのガラスタイルを使った時点で、
先日、窯ぐれ祭りで名古屋モザイクさんから購入したガラスタイルを使おうと

決めてあったので、早速切って見ると、タッチはエバ-ファ-ストさんのガラス
タイルに良く似ていて、まずまずな切れ味だった。

と言う訳でまずまずな滑り出し。こんなもんだろうな・・・・

そんな中、下地のペ-パ-掛けとペンキ塗りもやった。切ってあった29枚は完成。
今週、教室上がりに2回はユニディへ行かなきゃなっ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-教室とユ-ミンママの壁画モザイク

2009-12-06 01:59:17 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、かぐやのメ-ルで起床・・・えっ?寝坊じゃん・・・だよなぁ・・・
寝たの4時過ぎだものなぁ・・・下地やってて気がついたら2時近かったもの・・・

それからブログじゃね・・・と言う訳で、いきなりメジャ-。
本来なら5分前から見ているからパワ-アップ体操も見ちゃっているんだけれど・・

まっ今日は高校の時のライバルが四苦八苦している・・・そんなシ-ンばかり。
迷ってばかりいて失敗を悔やみ更なる失敗を生んでしまう・・・

まっ良くある話。最近じゃかぐやが良い例。肝心なコピ-屋さんで相談無しで
コピ-をし、俺に一言言われただけで後ろ向き・・・それが今度は下地の木を前に

この大きさで良かったんだ・・・と前向きになったと思いきや、モザイクが
始まると、今度は大きく感じない・・・ばかちんが・・・って話。

最初からこっちは判ってたんだ・・・って話さ。そもそもかぐやはライバルと
みなしたくらい腕の上達は半端じゃない。しかし本人は全くその意識が無い。

ここがまず自覚の無さの露呈。上手くなったと言う事は更なる飛躍やこだわりが
増えると言う事。ここに3人のかぐやがいる事に気が付かない。

1人は下絵のかぐや。これは相当レベルが上がって来た。本人もその手ごたえが
あるのも言動からも判る。それを拡大したのだから微調整さえすれば、

何も問題は無いのだけれど、拡大コピ-の大きさにひるんだ・・・そして相談を
しなかった。しかし俺の一言で後悔をした。ここが大事。

それが木を買いに行き手にすると厚みや重さに、この大きさより大きくしなくて
良かったんだ・・・と納得する・・・これが2人目の準備のかぐや。

そして3番目のモザイクのかぐや。このかぐやが俺に何かを相談しているか?
つまり1.2番のかぐやには不安があっても、モザイクのかぐやには不安が無い。

つまりモザイクのかぐやは何もブレが無く、下絵さえ完成度が良ければ、初見の
楽譜を演奏するスタジオミュ-ジシャンみたいなもの。しかも上手くね。

それでは結果としてどうなるか?結果は1.2番のかぐやをフォロ-してまずまずの
作品にしてしまうだろう・・・その位モザイクのかぐやには腕がある。

それに1.2番のかぐやが合っていないと言う事。ただし、1番はかなり精度が良く
なったのは事実。つまり今回は2番の判断力が乏しかっただけ。となる。

ただこれだけの事だった訳。終わってはいないが、良い勉強になるはず。
とこれだけの事がメジャ-で語られていた事になる。全部俺が経験した事・・・

さっアトリエへ。いくらか切って見るとまずまずだったので作品作りへ。


まっひとまず教室が終わった後にほぼ終わった・・・・

そんな中、今日のオ-ドリ-教室・・・まずはこれを見て。


大きいのが1cmタイル。そして2つの切ったパ-ツ。この2つの大きさが、この作品を
始めた頃と今のオ-ドリ-の違い。

って事は、今の実力ならもっと小さい下地でも良かった事になる。
このパ-ツがこれから目になって行くのである。以前のパ-ツのままなら

物凄い太いまつげになっただろう。これがいつも俺が言っている拡大しましょう
って言っている理由なのね。所がこうしてたった数ヶ月でこんなにも変化する。

これが発展途上の人なのだ。やればやるだけ変化する。さっきのかぐやなら
もう1作品の中でこう変化は起きない。これが常に言っている安定感。

これを踏まえてまだまだこの作品の最中にオ-ドリ-は更なる変化が起きるだろう。
益々上手くなるはず。大事なのはこつこつ慌てず大事に進める事。

美の追求。これのみ。着実にオ-ドリ-も上手くなっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする