今日もいつもの3人。ただ色々と内容は満載。何しろ三者三様で、その上みんなが目地をして完成した作品があるから、画像が華やかなのね。
さてそれでは早速1人目。コロやエミリアの固いタイルを使って完成の作品。
途中、ぺきぺきでハロウィン、リ-スと2点季節モノを挟んだので、随分と間が空いたが
慌てる事無く丁寧に仕上がっている。1つ1つのパ-ツが綺麗で実に仕上がりが良い。
そんな方が、掛け持ちでやっていた時計の作品があって、またぺきぺきに戻った。
もうぺきぺきなら楽しむモザイクは十分作れると思うのね。ただ、上手くなりたい・・・
って思うと、足りない事は、切るパ-ツは綺麗なのだから、いかに見せるか?になる。
つまり犬と言えば犬に、バラと言えばバラに・・・当たり前なのだが、パ-ツ切りに集中してしまうと、綺麗に切れるが、そのパ-ツを張る時にそれを上手く生かして張れない。
そんな事が多々ある。イメ-ジすれば簡単で、きちんと切る・・・って意識するから、
時間は掛かるがきちんと切れる・・・ここまでは完璧。
ただ、思ったよりも時間が掛かったと思う自分がいるのかな?・・・その分、取り戻そうって気持ちもあるのかな・・・?そこを引き継げない自分がいたりする・・・
それは何故か?それも簡単で意識の問題。タイルをきちんと狙って切って、なのに張る時に意識が薄れる・・・・犬を作る・・・バラを作る・・・これで見えるかな?
綺麗かな?・・・・であって、進む事が大事じゃない。勿論進まないとならないが、
切る自分の姿勢と張る自分のバランスが悪いのね。こだわり方が。
それときちんと切れるようになると、ついついモチ-フを満載にしがちになったりする。
何がメインであるか?を意識すると、犬なのか?バラなのか?どちらか1つが大きい方が、
目的がはっきりする。ここが難しいのは、季節モノの時は、ハロウィンは俺のデザイン。
だから色は選べたが、形はそうそう変わらない。そしてリ-スは輪郭のみだったから、
ほぼ自由。だからデザインも自分で考えた。しかしすべてが描き込まれていたから、
ここは出来る、ここはこう変えて見て・・・と相談に乗れた。
そこを踏まえると、この作品は知らないうちに追加したのね。だからそんな注意が出来なかったのね・・・ただ別に消して悪く無い。むしろこの位の作品は自由に作れる・・・
そんな練習になると思うのね。つまりさっきの話は、自分1人で楽しむモザイクなら、
こうして出来るようになった・・・けれど、これを更にグレ-ドを上げたいとなると、
まだまだ指導する事は多々ある・・・って話なのね。いずれにせよ、もう切る事に関しては、特に教える事は無くなった位、上手くなったのね。
お次は・・・またまたお久しぶりの作品。
こんな作品を作る人だから、こんな作品はおちゃのこさいさい。
このサンタは昔、体験教室に使ったものだが、以前はメガネは難しいだろうから・・・と
ワイヤ-で作って、張り終わってから、それをはめた・・・そんな作品。
それをこうして、メガネまで作ってしまう。実に見ていて楽しい作品である。
しかも楽しいだけじゃなく、グレ-ドも良い。パ-ツも丁寧に切ってあるし、
自宅でやっている時間も相当なもの。着々と上手くなっている人の1人。
そんな中、逆にここだけで自宅ではやらないスタイルの方。
今回は今年最後になるので・・・と体験の下地をやりたいと言う事で絵馬。
当然2時間で完成のスタイル。もうこの位の下地なら楽しむと言うよりも、しっかり作る
きっちり作れる。その位、上手に作れていると思う。もうぺきぺきを切るだけなら、
全く問題は無いし、ぺきぺきだけで楽しみながら腕を上げる・・・これを続ければ、
素敵な作品が増えそうなのね・・・所がこの絵馬を十二支作りたい・・・となり、
それなら今取り掛かっている、いちごのテ-ブルと平行に、2回に1回は絵馬にしましょう
ってな話に落ち着くのね。いずれにせよ、ここの場所もみんながまとまって来た。
安定感が増すと、みんなが意識したように、慌てて進むよりもきちんと作る・・・
そっちが美しい作品になる・・・そちらへ進んで行く。ここもそうなって来た。
そんなこんなで終わってから、新作の看板の打ち合わせ。
木の確認、下絵の是正をして、スタ-ト出来る事になったのね。
それからアトリエで軽くオ-ドリ-教室になるのだけれど、画像の撮り忘れ・・・
これについては明日として、そんな中、実は那須のご夫婦の御厚意で、茨城のギャラリ-に展示する・・・そんな話で送った作品が輸送で軽く破損があって、戻って来たのね。
と言う訳で修繕となる。まっ木の補修なので、ある意味ペ-パ-掛けと油塗りだけ。
とは言え、結局そこそこな時間となる。ただ発送準備オッケ-。
そんな中、新作看板の下絵を追加して・・・・
いよいよ始められる・・・・
さてそれでは早速1人目。コロやエミリアの固いタイルを使って完成の作品。
途中、ぺきぺきでハロウィン、リ-スと2点季節モノを挟んだので、随分と間が空いたが
慌てる事無く丁寧に仕上がっている。1つ1つのパ-ツが綺麗で実に仕上がりが良い。
そんな方が、掛け持ちでやっていた時計の作品があって、またぺきぺきに戻った。
もうぺきぺきなら楽しむモザイクは十分作れると思うのね。ただ、上手くなりたい・・・
って思うと、足りない事は、切るパ-ツは綺麗なのだから、いかに見せるか?になる。
つまり犬と言えば犬に、バラと言えばバラに・・・当たり前なのだが、パ-ツ切りに集中してしまうと、綺麗に切れるが、そのパ-ツを張る時にそれを上手く生かして張れない。
そんな事が多々ある。イメ-ジすれば簡単で、きちんと切る・・・って意識するから、
時間は掛かるがきちんと切れる・・・ここまでは完璧。
ただ、思ったよりも時間が掛かったと思う自分がいるのかな?・・・その分、取り戻そうって気持ちもあるのかな・・・?そこを引き継げない自分がいたりする・・・
それは何故か?それも簡単で意識の問題。タイルをきちんと狙って切って、なのに張る時に意識が薄れる・・・・犬を作る・・・バラを作る・・・これで見えるかな?
綺麗かな?・・・・であって、進む事が大事じゃない。勿論進まないとならないが、
切る自分の姿勢と張る自分のバランスが悪いのね。こだわり方が。
それときちんと切れるようになると、ついついモチ-フを満載にしがちになったりする。
何がメインであるか?を意識すると、犬なのか?バラなのか?どちらか1つが大きい方が、
目的がはっきりする。ここが難しいのは、季節モノの時は、ハロウィンは俺のデザイン。
だから色は選べたが、形はそうそう変わらない。そしてリ-スは輪郭のみだったから、
ほぼ自由。だからデザインも自分で考えた。しかしすべてが描き込まれていたから、
ここは出来る、ここはこう変えて見て・・・と相談に乗れた。
そこを踏まえると、この作品は知らないうちに追加したのね。だからそんな注意が出来なかったのね・・・ただ別に消して悪く無い。むしろこの位の作品は自由に作れる・・・
そんな練習になると思うのね。つまりさっきの話は、自分1人で楽しむモザイクなら、
こうして出来るようになった・・・けれど、これを更にグレ-ドを上げたいとなると、
まだまだ指導する事は多々ある・・・って話なのね。いずれにせよ、もう切る事に関しては、特に教える事は無くなった位、上手くなったのね。
お次は・・・またまたお久しぶりの作品。
こんな作品を作る人だから、こんな作品はおちゃのこさいさい。
このサンタは昔、体験教室に使ったものだが、以前はメガネは難しいだろうから・・・と
ワイヤ-で作って、張り終わってから、それをはめた・・・そんな作品。
それをこうして、メガネまで作ってしまう。実に見ていて楽しい作品である。
しかも楽しいだけじゃなく、グレ-ドも良い。パ-ツも丁寧に切ってあるし、
自宅でやっている時間も相当なもの。着々と上手くなっている人の1人。
そんな中、逆にここだけで自宅ではやらないスタイルの方。
今回は今年最後になるので・・・と体験の下地をやりたいと言う事で絵馬。
当然2時間で完成のスタイル。もうこの位の下地なら楽しむと言うよりも、しっかり作る
きっちり作れる。その位、上手に作れていると思う。もうぺきぺきを切るだけなら、
全く問題は無いし、ぺきぺきだけで楽しみながら腕を上げる・・・これを続ければ、
素敵な作品が増えそうなのね・・・所がこの絵馬を十二支作りたい・・・となり、
それなら今取り掛かっている、いちごのテ-ブルと平行に、2回に1回は絵馬にしましょう
ってな話に落ち着くのね。いずれにせよ、ここの場所もみんながまとまって来た。
安定感が増すと、みんなが意識したように、慌てて進むよりもきちんと作る・・・
そっちが美しい作品になる・・・そちらへ進んで行く。ここもそうなって来た。
そんなこんなで終わってから、新作の看板の打ち合わせ。
木の確認、下絵の是正をして、スタ-ト出来る事になったのね。
それからアトリエで軽くオ-ドリ-教室になるのだけれど、画像の撮り忘れ・・・
これについては明日として、そんな中、実は那須のご夫婦の御厚意で、茨城のギャラリ-に展示する・・・そんな話で送った作品が輸送で軽く破損があって、戻って来たのね。
と言う訳で修繕となる。まっ木の補修なので、ある意味ペ-パ-掛けと油塗りだけ。
とは言え、結局そこそこな時間となる。ただ発送準備オッケ-。
そんな中、新作看板の下絵を追加して・・・・
いよいよ始められる・・・・