さて、今日はかぐやとのりちゃんお母さんとフレスポ稲毛にイベント教室。
9時にアトリエ出発に、キウイが見送りに来てくれて・・・さてさてどうなる事やら・・・
何しろ事前の予約って言うものが無い、通称流しのお教室って言っている・・・そんな教室
・・・そうね、鴨川グランドホテルや、赤坂プリンスみたいな当日受付って言うのはね
全くどうなるのか?・・判らないって不安が付き物なのね・・・。そんな中、渋滞も無く、
駐車場も絶好なポジションで、すんなり準備完了。更にびれっじさんにご挨拶をして、
katsu賞の時計と、昨日の優勝と準優勝の札を渡して、戻ると早速受付が賑わう。
あっと言う間に、11時開始の定員の人数を大幅に上回り、次の回もすぐに満員・・・。
そんな中、前回も来た女の子の集団の中の1人が、ニコニコしながらやって来て・・・・、
katsuまるはだかぁ・・・って声を掛けてくれたのね・・・・見てくれてんの?つて聞くと、
うん・・・って。かと思うと、かぐやのせがれの幼稚園のすぐ近くにお住まいがある方がいたり・・・・かと思うと、katsuさんって、御宿のシャワ-の人ですかぁ?って・・・。


それは大体、目地を仕上げている間に、待っている時に過去の作品のアルバムを見て頂いている時に・・・・そんな時に良く起こったりする。
さっきまで夢中で作品を仕上げていた人に、余裕が出来た・・・そんなひとときにね・・。
そんな事があると、何らかの形で知らなかった人と接点が出来たりする・・・。
もっと言えば、何と無く通りすがりでやっていたから・・・って来た人が、テレビチャンピオンで優勝したんですか?・・・・って人もいる・・・でも外に配られているチラシには、
書いてあるんだけれどね・・・あははははは。でも、それはそれで同じ。知らない人に知って貰った。これが俺の認知度を上げる営業な訳で・・・。
しかし、ただ知ったよ・・・では忘れられてしまうのね。大事なのは、曲がりなりにも経験して、それを踏まえて例え短い時間にしても、俺の作品をその経験の後、観た時に、
えっ・・・こんな事が出来るの?なんて興味を持って頂いたのなら・・・・きちんと記憶に残した事になる。ただ勿論、ただ体験したかったから・・・のみって人も勿論いて、
忙しくやられた・・・そんな方には見て頂く時間は無く、残念ながらそう言うアピ-ルには繋がらない・・・残念ながら・・・。


そんな中、無料での30枚はお陰様で終了となり、有料のみとなる。
ただ、少ないながら、無料もあるのに、有料を選択して下さった方もいて・・・・。
不安も抱えていた有料下地も5枚やって下さって・・・・。ちなみに最後の画像の方は、
びれっじさんの金魚自慢大会で優勝されて、尚且つkatsu賞を手にしたらしいのね。
そんな事もあって、大変喜んで下さって・・・それはそれでまた何より。
そんな中、日本観賞魚フェアで名刺を交換した、金魚好きなら誰でも知っている・・・
川田さんが会場にいらして、katsuさん・・・見に来ちゃいました・・・って声を掛けて下さって・・・。ちなみにこの川田さん、もしみんなの中に、金魚の飼い方なんて本を
持っていたとしたら?監修なんて欄を見て貰うと・・・もしかしたら、出ているかもね。
こう言っても過言じゃないのは、世の中の金魚本の大半に名前が出ている方・・・・
そう言っても大袈裟じゃないのね。しかも、色んな開場で審査員であったりもする・・・
そんなこんな中、まさかのさくらがやって来た・・・・あんなに具合が悪かったのに。
ほんの少しの時間の為に、わざわざお昼を持って・・・でもね、みんなでそれを一緒に頂く事が出来て・・・良く来てくれた・・・ただ奴ちゃんと帰れたのかな・・・?
色んな事があった1日だったが、それはすべてのりちゃんお母さんのお陰・・・・かぐやとアトリエに荷物を降ろし終わって・・・・振り返りをした・・・そんな時に出た話。
いつでも声を掛けて下さい・・・って言ってたね・・・有難いね・・・頼もしいね・・・
また遠慮なく、声を掛けさせて貰おうね・・・また1人こっち側に来たね・・・。
こう言う事が、また1つ俺の財産になる・・・・。
9時にアトリエ出発に、キウイが見送りに来てくれて・・・さてさてどうなる事やら・・・
何しろ事前の予約って言うものが無い、通称流しのお教室って言っている・・・そんな教室
・・・そうね、鴨川グランドホテルや、赤坂プリンスみたいな当日受付って言うのはね
全くどうなるのか?・・判らないって不安が付き物なのね・・・。そんな中、渋滞も無く、
駐車場も絶好なポジションで、すんなり準備完了。更にびれっじさんにご挨拶をして、
katsu賞の時計と、昨日の優勝と準優勝の札を渡して、戻ると早速受付が賑わう。
あっと言う間に、11時開始の定員の人数を大幅に上回り、次の回もすぐに満員・・・。
そんな中、前回も来た女の子の集団の中の1人が、ニコニコしながらやって来て・・・・、
katsuまるはだかぁ・・・って声を掛けてくれたのね・・・・見てくれてんの?つて聞くと、
うん・・・って。かと思うと、かぐやのせがれの幼稚園のすぐ近くにお住まいがある方がいたり・・・・かと思うと、katsuさんって、御宿のシャワ-の人ですかぁ?って・・・。


それは大体、目地を仕上げている間に、待っている時に過去の作品のアルバムを見て頂いている時に・・・・そんな時に良く起こったりする。
さっきまで夢中で作品を仕上げていた人に、余裕が出来た・・・そんなひとときにね・・。
そんな事があると、何らかの形で知らなかった人と接点が出来たりする・・・。
もっと言えば、何と無く通りすがりでやっていたから・・・って来た人が、テレビチャンピオンで優勝したんですか?・・・・って人もいる・・・でも外に配られているチラシには、
書いてあるんだけれどね・・・あははははは。でも、それはそれで同じ。知らない人に知って貰った。これが俺の認知度を上げる営業な訳で・・・。
しかし、ただ知ったよ・・・では忘れられてしまうのね。大事なのは、曲がりなりにも経験して、それを踏まえて例え短い時間にしても、俺の作品をその経験の後、観た時に、
えっ・・・こんな事が出来るの?なんて興味を持って頂いたのなら・・・・きちんと記憶に残した事になる。ただ勿論、ただ体験したかったから・・・のみって人も勿論いて、
忙しくやられた・・・そんな方には見て頂く時間は無く、残念ながらそう言うアピ-ルには繋がらない・・・残念ながら・・・。


そんな中、無料での30枚はお陰様で終了となり、有料のみとなる。
ただ、少ないながら、無料もあるのに、有料を選択して下さった方もいて・・・・。
不安も抱えていた有料下地も5枚やって下さって・・・・。ちなみに最後の画像の方は、
びれっじさんの金魚自慢大会で優勝されて、尚且つkatsu賞を手にしたらしいのね。
そんな事もあって、大変喜んで下さって・・・それはそれでまた何より。
そんな中、日本観賞魚フェアで名刺を交換した、金魚好きなら誰でも知っている・・・
川田さんが会場にいらして、katsuさん・・・見に来ちゃいました・・・って声を掛けて下さって・・・。ちなみにこの川田さん、もしみんなの中に、金魚の飼い方なんて本を
持っていたとしたら?監修なんて欄を見て貰うと・・・もしかしたら、出ているかもね。
こう言っても過言じゃないのは、世の中の金魚本の大半に名前が出ている方・・・・
そう言っても大袈裟じゃないのね。しかも、色んな開場で審査員であったりもする・・・
そんなこんな中、まさかのさくらがやって来た・・・・あんなに具合が悪かったのに。
ほんの少しの時間の為に、わざわざお昼を持って・・・でもね、みんなでそれを一緒に頂く事が出来て・・・良く来てくれた・・・ただ奴ちゃんと帰れたのかな・・・?
色んな事があった1日だったが、それはすべてのりちゃんお母さんのお陰・・・・かぐやとアトリエに荷物を降ろし終わって・・・・振り返りをした・・・そんな時に出た話。
いつでも声を掛けて下さい・・・って言ってたね・・・有難いね・・・頼もしいね・・・
また遠慮なく、声を掛けさせて貰おうね・・・また1人こっち側に来たね・・・。
こう言う事が、また1つ俺の財産になる・・・・。