かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

春のご近所づきあい

2013年04月07日 | Weblog
井路の水流れも速く澄み切って
            勢いもって田畑へ届け





最近、地区の行事が多くなっています。先週は、地区の花見が公民館で行われました。たくさんの地域の方が集まって、懇親する時間を持ちました。



そして、今日は、水路のそうじがありました。各家から1名の以上の参加ということで、8時から出ていきました。昨年の水害で水路も傷んでいるところがあります。家のすぐ裏が水路です。




便利のいいこともありますが、水路によってもたらされた被害がありました。初めて昨年、体験しました。家の前は、清流山国川です。昨年、九州北部豪雨による川の氾濫がありました。とてつもない水が出て、多くの家が被災しました。父が生前よく言っていたことがありました。


「川が氾濫するときは、水が家の裏から来るから気をつけておいたほうがいい。」


どういう意味かわかりませんでした。と同時にそんなことがあるはずがないとそんなに気にもとめずに聞いていました。



今回その意味が分かりました。2つあります。一つ目が水路も川であるのです。あの濁流の水が水路に流れ込んで一気に押し寄せます。つまり、家は、前の川と水路の水の2つからはさまれ孤立した状態になりました。



もう一つは、川の流れです。家から200メートル上流が直角に蛇行しています。増水で直角に曲がり切れなかった水が、そのまま直進して途中で、裏から回ってきたのです。水の流れは、時には想定と違ったものになることがあとになって分かりました。裏の畑には、流木などが流れ込んでいました。



春の季節は、何となく落ち着いた風景を醸し出す水路です。いろんな思いが水路を見ながら脳裏を流れていきました。流れの中で、たまった砂や泥を運び出しました。毎年恒例行事。しかし、1時間ちょっとで終わりました。




作業のついで。帰ってから裏の畑の草を草刈機を使って刈りました。水を止めた水路をそうじをしながら、草が伸びているのに気付きました。草木がこれからどんどんと成長していきます。月に一度くらいの作業が始まります。



草を刈ると弁当でも広げられそうな雰囲気の場所になりました。畑には、梅、栗、いちじくなどを植えています。実りの季節が楽しみです。



作業をしていると、近所の方が、「めずらしいなあ。」とか、「栗の木の下に少し除草剤をまいていたら、栗の葉に虫がつかないよ。」などいろんな指導をしてくれました。 



いろんな方から、ふきやたけのこなどももらいました。ふだんは、朝早く、夜帰ってという仕事の時間帯で、なかなか顔を合わせることがありませんが、春ならではのご近所づきあいができました。