かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

真夏の2つのカーニバル

2016年07月31日 | 大分県
燃える夏といった言葉が今の状況を表すのでしょうか。車に乗るときに温度計を見ると、38度となっています。自然も燃えています。明日からは、いよいよ8月となります。

夏真っ盛りです。
 

そんな季節の中でも、子どもたちの元気さは変わりません。昨日、今日と子どもたちが楽しむイベントに参加させてもらいました。
 


昨日は、保育園の夕涼み会です。夕方からぞくぞくと子どもたちやいろんな人たちが集まってきました。

先日は、職場体験でもお世話になりました。園長先生たちも20代のころからお世話になっています。

保育士さんたちもかつてのお家の方や生徒など顔なじみの方が多いです。

また集まってくる人、人は、かつての教えた生徒たちがいっぱいです。ちょうど親としての年齢です。同級会をしているようです。
 

準備する役員さんや先生たちも大変だったと思います。たくさんの遊びのブースや食べ物店を出しています。


また先生方はオリンピックに行ったように??リオのカーニバルを踊ったり、会を盛り上げていました。子どもたちも詰めかけた人たちもおお賑わいです。
 

ダンスを会場の人にも・・・。こういちろうくんがあてられた。お見事にこなしました。

でたでた・・・ふるふる・・・脅威の進行のめぐさん。

かつての生徒も今は、立派な保育士さん。

「次は・・・。」あらら。無理やり出されました。次の指名権を得たので、めぐさんの弟のじゅんくんに。さすが、笑いをとる。
 

この3人でおしまいかい☆3人がリオの格好をさせられて退場しました。めぐさんにレッドカード?
 


花火大会もあり。たくさんの懐かしい人たちに再会しました。楽しいひとときを過ごしました。
 

そして、今日は「食育フェスタ」に安心院へ。たくさんの子どもたちや保護者・地域の方が詰めかけて、満員御礼でした。

「キムタクご飯」などのメニューで給食の試食、食育にちなんだイベントが展開されました。


給食以外でも院内豆乳などおなかが膨らむほど、試食をさせてもらいました。人でいっぱいの保健福祉センターの館内も燃えました。
 

とくに閉会行事のもち投げ。子どもたちをはじめ、参加した人たちは、おもちにお菓子に袋いっぱいに拾いまわりました。子どもたちは十分満喫したことでしょう。
 


こちらも童心にかえっての楽しい二日間を送りました。