かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

学生時代の野球の友

2016年10月03日 | 大分県
今日は、体育大会の振替休業日でした。研究会の準備、学校だよりの作成、写真の整理をしたり、たまっている仕事の整理をゆっくりすることができました。


明日は、耶馬溪校の体育大会、台風のための会議などがあります。


出張も多く、なかなか学校ではゆっくり仕事ができないので、たまにあるこんな時間は貴重です。
 
 
先日、大学時代の野球部の同級会がありました。

他の学年は、10人を超える部員数でしたが、自分たちの学年はわずか4人でした。人数が少ないさみしさもありますが、遠征で車に乗ったり、遊んだりするには、ちょうどよい人数でもありました。


けっこう、上下関係が厳しい部でした。それだけに学年の絆は深いものがありました。
 

決して強いチームではありませんでしたが、それでも県内では、リーグ戦で優勝したりしました。
 
九州・山口を中心にインカレや全国大会予選、リーグ戦などがあり、遠征もあちらこちらに行きました。部の活動を中心にたくさんの楽しい思い出が残っています。
 

同級生4人のうちの一人は、東京にいるので、来ることはできなかったのですが、3人が、快気祝いもかねていつものように集まりました。

2人は、何百人もいる組織のトップにいるので、ふだんは、凄いだろし、逆にきっと大変な生活だと思うのですが、元気でいて、そして集える時間がうれしいことです。

学生時代とは違って、リーダーとして、彼らもちょこっとしたところが貫録や風格や言葉にも重みがあります。

病気をしたというので、心配をしていたのですが、回復してから「会おう」ということだったので、また再会をすることができました。
 
 

仕事の話や当時の懐かしい話に花が咲きました。ふだん、3人は地元に残っているので、何かにつけて、頼んだり、助けてもらっています。


「おまえは一生に一回のお願いが多すぎるんじゃ。」
はいはい。

毎回のことですが、夜は、家に泊めてもらい、早朝だったのですが、駅まで送ってもらいました。

自分自身アクティブに動いたのですが、言葉では言い切れませんが、本当にそれ以上にアクティブな友人たちです。
 

ちなみに最後の写真は、集中して野球をするのを邪魔していた体育科所属の後輩です。野球のアルバムにあった。下宿の隣りの部屋でした。今日も、
「ブログ読みよるよ。」
だけの連絡。おもしろい。自分が歩く道で、どこかここかで縁があります。

彼が隣りの部屋にいたおかげで結婚できたいう点では?感謝。