山に霧がかかる朝でした。その風景がとてもきれいでした。
午後から出張、夜は地区の公民館での講演会があり参加をしました。
出張に行く前に、最近ちょっと寝不足が続いていたので、コンビニに寄って、いつもの眠気対策のパターンではなかったのですが、
「眠眠打破」を飲んで、会議の場所に行きました。
結構効果ある?

しっかり眠眠打破をしました☆
一度学校に戻って用事をすませてから、地区の公民館に急ぎました。
「よかったら、聴きに来ませんか。」
ということで公民館の講演会にお邪魔しました。あの元おまわりさんであり、こんちゅう博士のささきしげみさんの講演でした。
「夢の途中~人生を楽しく~」というテーマでした。
確かに、おまわりさんを退職されても人生を楽しく生きている人です。こんちゅう一筋。FBなどを見ても、こんちゅうだらけ。こんちゅうと共に生きている人です。アウトドア派のささきさんです。

人生を24時間と考えます。1時間は3年としてみます。「あなたは、今、何時のところを歩いていますか。」とささきさん。
う==ん。何時だ。もう夜だ。お迎えを深夜の0時とした時には、あとそう時間はない。まあ、0時が近づいてきた時は、1時間おまけをしてもらうか。
1時間?3年?延びる?
がんばれるんなら、1時間、1時間を追加してもらいたいものです。
生きることには、限りがあります。だから幸せに楽しく生きていきたいものであると伝えていきました。
そのためには、
○趣味を持つことの大切さ
○人との関わりを大切にすること
○過去の生き方を否定しないこと・・・過去があって、今がある・・・
ということもささきさんの経験をもとに話を進めていきました。
駐在所勤務が長いささきさんでした。
おまわりさんとして、地域地域で住んでいる人たちと交流をしてきました。「おやじの会」などにも積極的に関わってきたり、中津の竹馬会など地域おこしの会での活動も進めてきました。
「夢の途中」というテーマは、西日本新聞に70回を超えるシリーズのささきさんの思いを綴ってきたコーナーの名前でもあります。いつまで経っても、夢の途中という生き方が素敵です。

講演が終わった後、公民館のロビーでお茶とお茶菓子とお漬け物でしばらく役員さんたちと佐々木さんを囲んで、雑談会?
これもまた白熱しました。楽しく過ごすことができました。
出張、講演と続きましたが、眠眠打破もできました。
午後から出張、夜は地区の公民館での講演会があり参加をしました。
出張に行く前に、最近ちょっと寝不足が続いていたので、コンビニに寄って、いつもの眠気対策のパターンではなかったのですが、
「眠眠打破」を飲んで、会議の場所に行きました。
結構効果ある?

しっかり眠眠打破をしました☆
一度学校に戻って用事をすませてから、地区の公民館に急ぎました。
「よかったら、聴きに来ませんか。」
ということで公民館の講演会にお邪魔しました。あの元おまわりさんであり、こんちゅう博士のささきしげみさんの講演でした。
「夢の途中~人生を楽しく~」というテーマでした。
確かに、おまわりさんを退職されても人生を楽しく生きている人です。こんちゅう一筋。FBなどを見ても、こんちゅうだらけ。こんちゅうと共に生きている人です。アウトドア派のささきさんです。

人生を24時間と考えます。1時間は3年としてみます。「あなたは、今、何時のところを歩いていますか。」とささきさん。
う==ん。何時だ。もう夜だ。お迎えを深夜の0時とした時には、あとそう時間はない。まあ、0時が近づいてきた時は、1時間おまけをしてもらうか。
1時間?3年?延びる?
がんばれるんなら、1時間、1時間を追加してもらいたいものです。
生きることには、限りがあります。だから幸せに楽しく生きていきたいものであると伝えていきました。
そのためには、
○趣味を持つことの大切さ
○人との関わりを大切にすること
○過去の生き方を否定しないこと・・・過去があって、今がある・・・
ということもささきさんの経験をもとに話を進めていきました。
駐在所勤務が長いささきさんでした。
おまわりさんとして、地域地域で住んでいる人たちと交流をしてきました。「おやじの会」などにも積極的に関わってきたり、中津の竹馬会など地域おこしの会での活動も進めてきました。
「夢の途中」というテーマは、西日本新聞に70回を超えるシリーズのささきさんの思いを綴ってきたコーナーの名前でもあります。いつまで経っても、夢の途中という生き方が素敵です。

講演が終わった後、公民館のロビーでお茶とお茶菓子とお漬け物でしばらく役員さんたちと佐々木さんを囲んで、雑談会?
これもまた白熱しました。楽しく過ごすことができました。
出張、講演と続きましたが、眠眠打破もできました。