今日も気合を入れての一日のスタートとなりました。昨日のお茶会の余韻を残して、朝早く起きて、今日の大分県学校心理士会の公開学習会の発表の資料づくりをしました。
午後から会場となる大分市のホルトホールへ。駐車場から歩いて、ホルトホールに向かっていると、彼が応援してくれていました?彼って誰だ?大分駅周辺で大友宗麟まつりが行われていました。

宗麟さんの応援を背にホルトホールに入りました。
なにやらかにやらあって、なかなか資料を作る時間が後手になっていました。気になっていたものの間に合ってよかった。日ごろからお世話になっている大学の先生方。
学校の先生、一般の方々が来られた中で、看護大学の先生、小学校の先生の3人でリレー発表をしました。

子どもをはじめ、人とつながっていくための実践例などを示しながら、より効果がある生徒指導についての話をしました。
質問を受けたり、司会者のさとうしんじ先生がまとめをして下さったりして、とにかく終わってよかった。ほっとひと安心。

終わったということで、駅ビルで、しっかり食べて、帰って運動をしました。痩せるはずがない。
午前中、資料作りが終わってから、耶馬渓支所で行われたアンファンマルシェに行きました。小雨が降るのにも関わらず、たくさんの方が会場に詰め掛けていました。華やかさがありました。

ジュニアボランティアリーダーの中学生が「365日の紙飛行機」を手話で披露しました。とても一生懸命に活動を展開している姿を手話を通して感じることができ、とても感動しました。
ジュニアボランティアリーダーの生徒たちは、いろんなイベントにボランティアとして参加して、地域の活性化に貢献しています。耶馬溪校の生徒たちも運営にボランティアとして携わっていました。
かつての勤務校の生徒もいて、生き生きと輝いて取り組みをしていました。それにまた感激。

大分に行くので、途中までしかいることができませんでしたが、地域のふるさとの賑わいに心が躍りました。主催者の皆様方、お疲れさまでした。
午後から会場となる大分市のホルトホールへ。駐車場から歩いて、ホルトホールに向かっていると、彼が応援してくれていました?彼って誰だ?大分駅周辺で大友宗麟まつりが行われていました。

宗麟さんの応援を背にホルトホールに入りました。
なにやらかにやらあって、なかなか資料を作る時間が後手になっていました。気になっていたものの間に合ってよかった。日ごろからお世話になっている大学の先生方。
学校の先生、一般の方々が来られた中で、看護大学の先生、小学校の先生の3人でリレー発表をしました。

子どもをはじめ、人とつながっていくための実践例などを示しながら、より効果がある生徒指導についての話をしました。
質問を受けたり、司会者のさとうしんじ先生がまとめをして下さったりして、とにかく終わってよかった。ほっとひと安心。

終わったということで、駅ビルで、しっかり食べて、帰って運動をしました。痩せるはずがない。
午前中、資料作りが終わってから、耶馬渓支所で行われたアンファンマルシェに行きました。小雨が降るのにも関わらず、たくさんの方が会場に詰め掛けていました。華やかさがありました。

ジュニアボランティアリーダーの中学生が「365日の紙飛行機」を手話で披露しました。とても一生懸命に活動を展開している姿を手話を通して感じることができ、とても感動しました。
ジュニアボランティアリーダーの生徒たちは、いろんなイベントにボランティアとして参加して、地域の活性化に貢献しています。耶馬溪校の生徒たちも運営にボランティアとして携わっていました。
かつての勤務校の生徒もいて、生き生きと輝いて取り組みをしていました。それにまた感激。

大分に行くので、途中までしかいることができませんでしたが、地域のふるさとの賑わいに心が躍りました。主催者の皆様方、お疲れさまでした。