台風24号が襲来してきました。
この時代、台風が来ると、今までにないくらいの規模となります。
今回も最大のところで、風速50メートルなどと報道されます。
今
後、関西、東海などと、日本を縦断していきます。
大きな災害がないことを願っています。そして・・・また台風24号を追いかけるように、台風25号も日本列島をにらんでいます。
まったく同じコースをたどっています。
また週末辺りに襲来ということになるのでしょうか。
秋を楽しみたいのですが、一方では、自然の猛威との戦いとなります。
今回は、さほど住んでいるところには、風は吹かなかったのが、被害が少なかったのだと思います。
雨は降りましたね。
台風だけに外には出ることはありませんでした。

昨日、借りた音楽CDなどを借りて聴いたりしていました。
また「かったかくんフォト日記」もたまりにたまっていたので、8月まで追いつきました。
台風で家から出られないことも、いいように考えれば、ふだんできないものが整理できてよかったかな??

アルバムを見れば、だいたいどんなことがあったのか写真でわかります。
プリントアウトして、ラミネートして、バインダーに閉じていきます。学校のこと、家族のこと、周りであったことなど4月から今までを懐かしく振り返ることができました。
来訪したとき、ぜひぜひ見て下さいね。
そしてちょっとだけ趣味?の洗濯もしました。冬用に着るものなどを洗いました。生協の強化月間で買った洗濯物かけがしっかりと活用されています。

雨が止んだ後は栗の収穫など、なんやかんやで時間が過ぎていきました。

でもちょっと心打つことも。
今日は「下町ロケット」のモデルになっていた「植松努さん」の「思うは招く~どうせ無理をなくして夢をあきらめないことの大切さを届けたい~」というテーマでの講演会が中津文化会館で開催される予定でした。
決断が難しかったと思いますが、中止になりました。ウエブ上でも中止の連絡がありました。
また連絡が入ったので、参加を希望していた生徒の家庭に連絡をしました。
すると、
「連絡ありがとうございます。でも、主催者の方から連絡の電話がありました。」
と伝えてくれました。
そのことを、主催者の青年会議所のH和くんに言うと、
「はい、お伝えしました。」
ということでした。
何百という家庭にきっと手分けをして、電話をしたと思うのですが、決定した後の、突然の対応の仕方、心配りにすごさを感じました。

開催できなかったことは、自然が相手なので、すごく残念でしたが、「大切なものを届けてもらった」ような気がします。
また植松さんの話を聞くことができる機会が持てることを期待しています。
話を聞くことができる、
「夢はあきらない」よ。
「思うは招く」
と思います。
台風の中で、中津青年会議所の対応に学びをもらいました。
そして、台風は去っていっています。
この時代、台風が来ると、今までにないくらいの規模となります。
今回も最大のところで、風速50メートルなどと報道されます。
今
後、関西、東海などと、日本を縦断していきます。
大きな災害がないことを願っています。そして・・・また台風24号を追いかけるように、台風25号も日本列島をにらんでいます。
まったく同じコースをたどっています。
また週末辺りに襲来ということになるのでしょうか。
秋を楽しみたいのですが、一方では、自然の猛威との戦いとなります。
今回は、さほど住んでいるところには、風は吹かなかったのが、被害が少なかったのだと思います。
雨は降りましたね。
台風だけに外には出ることはありませんでした。

昨日、借りた音楽CDなどを借りて聴いたりしていました。
また「かったかくんフォト日記」もたまりにたまっていたので、8月まで追いつきました。
台風で家から出られないことも、いいように考えれば、ふだんできないものが整理できてよかったかな??

アルバムを見れば、だいたいどんなことがあったのか写真でわかります。
プリントアウトして、ラミネートして、バインダーに閉じていきます。学校のこと、家族のこと、周りであったことなど4月から今までを懐かしく振り返ることができました。
来訪したとき、ぜひぜひ見て下さいね。
そしてちょっとだけ趣味?の洗濯もしました。冬用に着るものなどを洗いました。生協の強化月間で買った洗濯物かけがしっかりと活用されています。

雨が止んだ後は栗の収穫など、なんやかんやで時間が過ぎていきました。

でもちょっと心打つことも。
今日は「下町ロケット」のモデルになっていた「植松努さん」の「思うは招く~どうせ無理をなくして夢をあきらめないことの大切さを届けたい~」というテーマでの講演会が中津文化会館で開催される予定でした。
決断が難しかったと思いますが、中止になりました。ウエブ上でも中止の連絡がありました。
また連絡が入ったので、参加を希望していた生徒の家庭に連絡をしました。
すると、
「連絡ありがとうございます。でも、主催者の方から連絡の電話がありました。」
と伝えてくれました。
そのことを、主催者の青年会議所のH和くんに言うと、
「はい、お伝えしました。」
ということでした。
何百という家庭にきっと手分けをして、電話をしたと思うのですが、決定した後の、突然の対応の仕方、心配りにすごさを感じました。

開催できなかったことは、自然が相手なので、すごく残念でしたが、「大切なものを届けてもらった」ような気がします。
また植松さんの話を聞くことができる機会が持てることを期待しています。
話を聞くことができる、
「夢はあきらない」よ。
「思うは招く」
と思います。
台風の中で、中津青年会議所の対応に学びをもらいました。
そして、台風は去っていっています。