![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/0f30962c6319a3ee0b412a8b0f229f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/95e40d23c7f86ef77da9a477588d5baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/28efcadd7e85d23355b82c57c97ee401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/88f8ed021ea89f93a7dc308e7854969c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/ed4fd695148535fb6bcf027e55961ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/453f8b5ae0b4a1a53c4140469f47444f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/cc1146317c4db4d19589162025c4a021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/4755f9e874c9bd1b8844bb4e0133d506.jpg)
育苗圃では戸定が丘歴史公園で毎年開かれる戸定藤まつりに出すために120鉢の藤の花を栽培しています。既に43鉢が先月の中旬に戸定邸に運び込まれたようですが、今年は例年になく花つきが遅いため、運び込んだ時は蕾が上がったばかりで花芽と葉芽の区別がつきにくかったとのこと。藤の花は最初は小さな鉢の中に植えて育て株が大きくなるとだんだん大きな鉢に植え替えるそうです。今ここでは残りの鉢が次々満開を迎えつつあり毎日のように出かけて楽しませてもらいましたが白藤の開花は10日ほど遅れて昨日撮影できました。
五島列島隠れキリシタンシリーズは中断しますがこの後も続きます。
恋人に会うが如しや夏の朝
藤の花が見事にに咲きましたね綺麗です
藤まつりに、出す為に120鉢を育てているのですか管理も大変ですね。
美しい藤を拝見出来ました 有難うございました。
恋人に毎朝会えるとは、
私もそんな経験をもう一度してみたいですね、、、
素敵な藤の花を、、ありがとう御座いました、
写真で見ると、いろんな花色があるようですね!やっぱり、プロさんの撮られるの、違いますね!
恋人に会うが如しや夏の朝、
藤の花も種類が多いですね。大宮公園のハンカチの木は枯れてしまい残念です。
こちらは松戸市の公園などに提供する花苗や樹木を栽培しているところです。昨年はこちらではなく藤まつりの会場に4月30日に撮影の行きましたら見頃は終わっていました。
今年は家の近くで充分に楽しむことが出来ました。
コメント有り難うございました。
近くで撮影のためのフィールドを持ちなさいと写真の先生にはいつもアドバイスを貰ってはいましたがこのことだったのですね。
毎日通えることが新しい発見があるのですね。しんしんさんの自宅の裏山のヤマユリがフラワーパークがそして帆引船がそうであるように。
ワクワク感が何ともいえない朝撮影でした。
コメント有り難うございました。
以前は鉢植えの藤の花なんてと撮すきにはならず藤は山にある山藤を撮したいとずっと思っていました。処がデジカメになり何でも撮りたい気分で嗜好が変わってきたようです。120鉢ある藤の花の中で43鉢が歴史公園に行き残りを撮影したのですが幹が太くても花がついてないのも20鉢はありましたね。花後すぐに花摘みをして実を付けさせないそうですが剪定など難しいのでしょうね。近場で二週間程藤の花三昧は幸せなことでした。
コメント有り難うございました。
考えてみれば草むしりもせずに広大な自分のお庭を持っているようなと考えると嬉しい限りでした。恋人に毎日会いに行けたのですよ。でもこんな事もありました。枝垂れ桜が7~8本あり花が咲いたらと楽しみにしていたのですが掘り出して根の養生でぐるぐる巻きにして植え替えの準備。一本だけ残して全部何処かに持って行きました。育苗する場所なので当然ではありましたが。少しがっかりした今年3月初めのことでした。
札幌でのお花見は最高でしょう。ピンクのエゾヤマサクラは撮影してみたいお花の一つです。その木の下にはエゾエンゴサクやカタクリが満開に咲くそんな景色を想像しています。そして丸山公園で見たリスにも会いたいな。先日どなたかのブログで桂の木の下にいるエゾリスを紹介しているのを見て以前訪ねたときのシーンを思い出していました。秋でしたがNHKの撮影の横で撮らせて貰ったこと。そのカメラマンはポケットにドングリを一杯入れて時々置いてはリスの出番を待つ。可愛かったね。
存分に北国の春を楽しんできてください。
コメント有り難うございました。