果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

マイナス5度と限界値、そして旅立ち

2018年01月28日 09時48分58秒 | 日記・エッセイ・コラム
前回とはうって変わって、一気に最低気温がマイナスに。
大寒とはよく言ったものだと感心する。
収獲中のレモネーディアの温室では
あまり長い間ではないがマイナス5度を温度計がさしていた。
案の定、一部凍害が発生している。

通常の概念からやや飛び出したところで栽培しているため、
致し方ないことなのだが、作り手の精神状態を揺さぶる出来事だ。
こういったことは自然を相手にしているものでなければ、感じえないものだと思う。
だから天候の異変をさておいて、農産物の値上がりだけを憂う風潮が蔓延する。
物がないため値上がりするのであって、生産者の懐模様は察しえない。
とうとう国産農産物の生産力は、限界値を超えたと聞こえるようになった。
つまり作り手がいなくて、足りない状況が続くということ。
これからは私が以前から提唱している、
お抱え農家を持つようにしないと困ることになるはず。

流行に合わせて仕入れ量を変えるようなシステムから難しくなると思う。
物事の考え方の基準を現場に戻してもらいたいし、そうしないと作り手は増えない。
数字に頼ってばかりで、困ってからでは遅いのである。

いい夫婦の日に、仲良くしてきた鶉肉農家の友が旅立っていった。
まだ42歳という若さ、そして国内唯一の鶉肉生産者。
豊橋の至宝への階段を駆け上っている真っただ中での出来事。
無念としか言いようがない現実になかなか気持ちの整理がつかない。
新たな挑戦をしながら、階段を駆け上がるのにはものすごく大きな力を必要とする。
その過程で体に異変を起こすことは、私も実際に何度か遭遇した。
生産物をケアする知恵は流布されているのに、
生産者をケアする知恵は個人責任という名のもとに全く考えられていないので、
それに気づいたものだけが何とかやり過ごすことができる。

多くのオーダーに応えるため、お客様を大切にすることは素晴らしいことである。
しかし世の常なのは、すぐにそれが当たり前になってしまうこと。
無理を聞くことが、現場を追い込み疲弊させる。
私たちはもっとわがままな部分を持ってもいいのではないだろうか。
「自然相手なのだから、気にしないで」優しく心の広いお客様の言葉が、
西方の寒空に逆に浮かんでくる。

河合果樹園 http://kawaikajuen.jp/

凍害が起こると水分が少なくなり、果皮が白くなります。
そして最後は木から落ちてしまいます。