遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

勝つための象徴

2010-07-17 21:47:25 | 日々のあれこれ
仕事本当に今期ひと段落。
職場の打ち上げ。
そこでのお話。
相手は40代男性、既婚、子供あり、普通の家庭。

「ワールドカップを見ていたら日本の選手が
国歌をちゃんと歌わないから腹が立った。」と
本気の顔でのたまう。
彼曰く学校のクラブ活動でもなんらかの
象徴のためにがんばれるはずだ。というお話。
象徴とは国とか学校とか団体とか、、、。

私にはちっとも解からない。全く理解できない!

自分と一緒に練習してきた仲間のために
というならかろうじて実感としてわかる。
私これでも団体行動がきらいやけれど
「フォアザチーム」が身をもって理解できる
単純な神経回路は持ち合わせている。

簡単に言うと「3本の矢」のお話です。
誰だって一人より大勢の力の方が強い
というのはアホでも解かる。

でも監督のためにとかましてや地元の
ためにとかはもうわかんない。


そうやって昔オリンピック選手が死んだよな。
死んだら終わりなんだよ。何も進まない。
何も実現できない。死ほどむなしい物はない。

そうやって昔お国のためにたくさんの
純真な若者が死んだよな。

がんばれるのはやっぱり自分のために
と思わなければ!
個人単位でがんばるを考えないと
病気になったり、死んだりするんだと
そう思う。本当にそう思う。

で、やっぱりワールドカップは世界大戦の代わり
なんだ。人間の愛国心を背負っての
闘争心をスポーツという形に変えて
戦っていると思わざるを得ない。
でも人間の賢さで乗り切ったやり方だと
思う。


萩尾望都と村上春樹

2010-07-17 21:16:09 | ブックリスト
ずっと忙しかった。そういう日の週末は土曜日一週間分の家事。
午後から買い物。日曜日午前中自宅で頭を使う企画の仕事。
午後から職場へ出向いて仕事。

ということでほとんど脳みそうに状態の時に土曜日の午後
食料品の買出しとともに本屋へよるのが唯一の楽しみ。
その時に先週見つけたムック本。








学生時代にファンでした。とっても。
私の原点と言ってもいい。
「トーマの心臓」ものすごい気に入ったページを模写しました。
それは今でもとってあります。

で、改めてこのムック本を読んで
両親との関係がうまくいかない方が
かえって創作者として天才が生まれるのか
それとも本人の資質の中に反逆の性質が生来あって
独創性も本来あるから親に逆らうのかと
卵が先か鶏が先かみたいな問題をふと考えてみる。

漫画家の竹宮恵子さんがとても親が自分を切り離して
育てたという話を河合隼雄の特集号で読んだような記憶が
ある。竹宮さん自信がとても親が自分との関係を
切って切ってしょうがなかった(あるいは切られて)
感覚があるとおっしゃって
いたような記事だった。

芸術家というのは親との確執があって生まれて来る物だと
いう思い込みがあったが


やっと今期の仕事が本当にひと段落着いた今日
「考える人」の村上春樹ロングインタビューをじっくり
美容室に行って読む。






彼は芦屋、夙川の住宅街で一人っ子としてのんびり育った。
という事だった。親との確執も一切なく。
でも、父性にとことん対抗するというのは自分の父親とは
関係ないと言っていた。
大学時代に関東(早稲田、だからやっぱりかしこいんだけど)
に行ったからこそ作家になった。と書いていた。
言葉の二重構造(関西弁と関東弁いわゆる田舎一般)が
作家の道を開いたということだ。

谷崎潤一郎は逆に関東出身で阪神間で細雪を書いた人だし
たつるんは関東に生まれて関西に帰ってきたという感慨を
もてるようになった人だ。
関西弁って大きい!
昔、スキー場に行くと関東、関西弁が入り混じった。
よく友達とリフト待ちをしていると
「漫才みたいですね。」と感心された。
でも関東弁の方が「ほんまに思てんの?」と
いう感じを受けた。実感が乏しいと思うのは私が関西出身だからか?

でも私まだ「1Q84」読んだないんだな。
これからじっくり読んでいこうと思う。

プラダを着た悪魔 リアルクローズ

2010-07-17 09:23:53 | 舞台、映画、DVD
たつるんの本(ブログかもしれない)に「プラダを着た悪魔」の映画のお話がでてきた。
アン・ハサウェイ扮する主人公がマニロ・ブラニクの靴をもらった
とたんに様変わりするという。ふーん、そうか。







テストが終わった娘に「プラダ」のDVD借りてきてと頼む。
脳みそがうにになりそうに忙しい合間の一夜、鑑賞。
実は2年前フランスに行くエールフランスの機上で見たことがあった。
その時は「ふーん。メリル・ストリープってどんなキャラにも
染まる事のできる天才なんや。」と思っていただけだった。
以外にもアン・ハサウェイがいい。
この女の子の頭のよさと優しさと感性の良さがさりげなく
よく描かれている。

で、観終わってふとこのキャラって槙村さとるの漫画「リアル・クローズ」
にそっくりじゃない?
主人公のキャラ立ち、神保美姫=メリル・ストリープ
ニコ≒ナイジェル(アフロか頭が禿げているか違いはあるが、、、。)


                




で初出展年数を確認すると原作2003年、映画化2006年初頭
漫画2006年 
おそるべし漫画家のアンテナって思うのは私だけ?

サッカーしろーと雑感③

2010-07-10 14:55:38 | 日々のあれこれ
ドイツのレーウ監督のにわかファンである。
哀愁を帯びたイケメンにして理論派、知性的。
かつ齢50にしてどこか少年のような面影が漂う。

こう書きながら一度も試合の様子を見たことがない
私。(どんなんやねん!)

なおかつおしゃれのセンスもよく
新聞に載っていたが着用している某ブランド
高級カシミアセーターを来ているかぎり
試合に勝ち続けたというジンクスをかつぎ
スペイン戦にも着て望んだがだめだった。
長い間洗濯もしていないらしい。
ドイツではこのセーター品切れとのこと。
彼が着用しているのはサックスブルーだが
この色以外も売れ切れなんだろうか?と
しょうもない事を考えてしまう。

 話はそれるが、ヨーロッパのスポーツを観戦していると
どうも肉食人種は違うなーと思わされる。
今回のワールドカップを見ていても結局、ヨーロッパ勢の
決勝となり、国同士で争ってきたな長い間の戦いの歴史の
DNAが違うような気がする。用は勝負なれしてるってこと。
瀬戸際の精神力が格段と違うような気がする。

サッカーなんて私には騎馬にのって甲冑を着て戦っている
中世の騎士に見える。
テニスの選手は弓の名手、ウィリアムテルのように見えるし。
どうにも日本人はチームプレーでなんとかタイに持ち込んだように
しか見えない。ヨーロッパの記者が日本のFKを刀一太刀という
たとえを書いていたのは言いえて妙。静止した戦い、一瞬の
集中力には日本人にも強みがあるような気がする。




サッカーしろーと雑感②

2010-07-03 07:37:34 | 日々のあれこれ
 新聞を読んでいてふと「ひょっとして日本代表メンバーってほとんど西日本出身?」
という印象が、、。
 それで調べてみた。
 岡田監督 (大阪市)
 本田 (言わずと知れた大阪市)
 松井 (京都)
 岡崎 (宝塚市)
 駒野 (和歌山市)  ここまで立派な関西圏
 

 遠藤 (鹿児島)
 大久保 (福岡)
 長友  (愛媛)   この3人は西日本


 長谷部(静岡)    中間

関東圏は
 川島、中澤 (埼玉)
 阿部(千葉)

 で最後は闘莉王 (ブラジル)

 サッカー選手って北の方出身っていないんだろうか?

 で、今回はチームワークがよくていつも笑いがあふれてたって
いう事なので関西の笑いが功を奏したと言うわけかな?

 かつての中田秀寿と本田。なんとなくイメージは重なるけれど
本質的には全く対極をなすという感じだもんね。

 そしてみんななんとなく幕末の志士のような風貌?
岡田監督はさしずめ勝海舟かな?

 あくまでもシロートの思いつきなので聞き逃してください。

 チームワークは肩の力を抜いて笑いで包む。これが極意?