車検が終わったVW up!君ですが、突然左ウインカーが不灯となった。
テールランプを外す。
ハッチバックを開け、左側にサービスホールの蓋を外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/ca92630f084ba8711cc4314d2240583e.jpg)
手探りで蝶ナットを緩める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/66ac3418e6eb822a32466acc116b4eb3.jpg)
ウインカーユニットが外れる。
ココにコネクターが付いているが、赤いストッパーを上に引き上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/e52831297913743d8bf779905f0ed0f0.jpg)
先の細いマイナスドライバーでこじると抜けます。
ちなみにウインカーユニットは、1本の蝶ナットのみで固定
されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/fb0f7f5cd1b5639dbb246860dbfead42.jpg)
外したウインカーユニット裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/a42b258f5394901e361a2ee1e51416fe.jpg)
上の写真 6ヶ所のクリップを外側に動かすと外れます。
下の状態がランプユニットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/2fdfeb140ef980f43be26a0061c51740.jpg)
この中でオレンジ色の電球がウインカーランプです。
同じ径で同じ角度のストッパーの物でオレンジ電球を
ホームセンターで買って来る。
勿論、up!君では、行けないのでRCZで行く。
買ってきた電球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/252c93ee02f2693700f42fb8d2a8f9f2.jpg)
ソケットには、しっかり収まったが
しばらくすると不灯となる。
純正:12v/2A
今回買った電球:12v/21w
流れる電流 1.75A
2-1.75=0.25
0.25Aの差を許さないとは・・・。
仕方ないので、退勤渋滞の中を 近くのVWのお店に行くが
ウインカー電球の在庫はなかった。
お店の人に「グループ店のどこかにありませんか?。」
と聞いたら 40km離れたお店にあるそうです。
今から行っても閉店時間となる。
また、電球がこちらの店に届くのは2日後となる。
(2日後は、ランニングの大会に娘と孫と出場する予定になっている。)
しかも、明日はRCZ君の車検持ち込み日。
10:30に朝の渋滞の中ディーラーに向かい、代車の
peugeot208GTで 50km以上走りVWのお店に電球を
1個買いに行きました。(涙)
しかも、純正部品は、その辺に売っている電球の2倍も
する1,300円弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/2cb3b4c612877a3f00a0d2696b4e5f2f.jpg)
雨の中、再度 テールランプユニット分解して
ランプ交換した。
勿論、代車のpeugeot208GTを外に置いて
up君を車庫に入れ、少し暗い中での作業でしたが
2回目でしたので、簡単に終了。
今度は、ウインカーが しっかり動作しました。
VW up! 左ウインカー動作