![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/6840cfdca569bbdb94a5d1160f741abd.jpg)
大晦日には
「奥出雲蕎麦」を茹でましたが
美味しかったので、
また買って来ました。
ついでに温めるだけの
「にしんの甘露煮」も買い、
〆は『にしん蕎麦』に。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/fa26d5afd8b0affb0dc97da415368190.jpg)
生ハムのポテサラ巻き
生ハムでポテトサラダを
巻いただけですが
そのポテトサラダは
塩もみ胡瓜と茹でた人参で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/124e6a1314691223759b1d7632197a69.jpg)
鰻のくりから串
「くりから」は
鰻を捌いた際に出た
端肉やヒレなどを
串に巻き付けたものですが、
塩を振って焼けば
皮がパリッとして
食感も良く美味。
これまで
一本ずつ出していましたが
夫が「一本だけじゃなく
もっと食べたい」と言うので
本日は、二本ずつに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/540bd1693ca6ebbc212fe8c16bdb024b.jpg)
はんぺん団子の
バター醤油焼き
枝豆とカニカマを
はんぺんに混ぜ込んで焼き、
バター醤油で味付けたもの。
少しだけ大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/4523b9e3ab6bdbf25ddad6f3336e3762.jpg)
はんぺんは、
手で簡単につぶせますが
私はフードプロセッサーに
ほんの少しの片栗粉と共に入れて
ガーッと混ぜ込んでいます。
ちょっと固めな真薯って感じで
旨し ♪
〆は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/10b8266ad7c221a1a1a467e660cc7da3.jpg)
にしん蕎麦
これは、夫が作ったもので
夫の丼は大盛。
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/cda0defd799e0dd2096cc01af782e6fd.jpg)
『にしん蕎麦』と言えば
京都が有名。
だけど、
蕎麦は「奥出雲蕎麦」。
京都×出雲=おいしい ♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
そうそう、実は私も年越し蕎麦は「奥出雲蕎麦」(まるっきり同じ物)だったので、あの時パッケージの写真を載せ照らして、見た時驚きましたよ
その後、激動の一ヶ月だったので、すっかり忘れていました
今日は東京も天気は要注意ですね。午前中に色々済ませないと~
ご主人様のニシン蕎麦 ニシンが見えないくらいの大盛り‼️
流石の健啖家👀
はんぺんって あの真っ白でフワフワした四角いのですよね?
好きなものを混ぜ込んで焼くーーーこれはちょっと中身に何を入れようか考えるのが楽しそうですね^ ^
そして魔法のバター醤油❤️
ちょっとのひとひねりがなかなか思いつかないから また盗んでみたいレシピです♪許可申請致します^ ^
結婚記念日だそうで、おめでとうございます。
「継続は力なり」なんて言いますけれど、こんな時に使ってもいいのかしら?
れにしても…、ギリシャの神々にまで祝福されて、素晴らしいお食事でしたね。
私は最後の方に供された椎茸のパスタってのに一番そそられました。椎茸ってのが、ちょっと凄いなって♪
9月に奥出雲に行って、「櫻井家」を拝見した時、大層感動しました。
単純な性格が丸わかりですが、だからって買った奥出雲のそばが美味しくて、またまた買ってしまいました。ZUYAさんも同じだったなんて、これまた小さな感激です。
今日は家籠りだとか。
鋭気を養ってください♪
お蕎麦ね、私のは少なくしてって言ったら、残った分を全部自分の丼に入れちゃったんですよね。
ま、私も大食漢ですけれど、夫も猫もよく食べるんですよ。
で、はんぺん。
これ、本文に書いたように私はフープロを使いますが、手でも充分。コロコロチーズを入れるのもおススメ。
それに、やっぱり、決め手は「魔法のバター醤油」ですよね。
はんぺん自体に薄味が付いてますから、バター醤油をまわりに絡めればOKなので、簡単ですし、ぜひ!!
食べたいです
私大好きです・・が、家族は誰も好き・・って
言ってくれなくて作れないです
でも、見たらやっぱり食べたくなりました
今度、お昼に作ろうかな?
はんぺんは、本当に重宝ですよね♪
にしん蕎麦の「鰊の甘露煮」ですけれど、随分前ですが、作り方の講習を受けたことがあります。
ほうじ茶で煮るって方法でしたけれど、もうね、こんなに美味しかったのかって感激するくらい美味しかったのですが、メチャクチャ面倒くさくて…、とても作る気になれません。だから出来合を買っていますが、京都の松葉さんに行きたいです。
どんがら汁って、白子も入って、おいしそうです。
かこさんは、山形のおいしいものを作り続けていらっしゃり、とても良いなって思いながら拝見しています。
どんがら汁、温まりますから、寒いときには何よりのご馳走ですね♪
にゃんにゃんさんの
節分の恵方巻&鬼に金棒🍤エビフライetc
きれいでうっとりしちゃいました。
カイ皇子にも恵方巻💛秒殺で完食ですよね(笑)
私も今年は買わずに作りましたが…
うーんイマイチ~(笑)
まっかのこと一緒に無病息災を願って一緒に
節分迎えられたの
にしん蕎麦~京都出身のお友達に以前
京都に行ったら是非食べて~って教えてもらって
一度だけ食べた事あります。
それが南座の隣の松葉さん💛
あまりに美味しくて又食べたいなあ~って思って
はいるんですが…自分では作れないし…
鰊の甘露煮を使えばいいですね~。
まずは美味しいお蕎麦をゲットしなくては
売っているのも見掛けませんし、鰻屋さんのメニューでも見たことないかも。
バター焼きは彩りがきれいですね。
お蕎麦、にゃんにゃんさんのはとっても少ないので、びっくり。
足りるの? もしかして食欲不振?と思ったら、そういう訳がありましたか。
ご主人がお料理してくれるなんて、羨ましい!
我が家のワガママ大王さまに読ませたい!
今日は午後から⛄️ですね少し積もりそうなのでちょっと楽しみ😊
前回の買い物でおでん🍢の材料を買わなかったので近くの生協に行ってきましたが、みなさん雪の準備で凄く混んでいました🥴
ポテトサラダにはハムを巻いたりしていましたが今度生ハムで巻いてみます。それとはんぺんの団子美味しそうですね今度作ってみます👍〆のお蕎麦だけでお腹一杯になりそうでーす♪
かのこ姫の恵方巻、見せていただきました。素晴らしいねぇ。なんたってささみってところが良いわ。mikaさんのブログをカイに見せたら、「おいらも来年はあんなのがいい」って言われちゃいました…。
松葉さんのにしん蕎麦って、有名なだけあってさすがおいしいですよね。私も京都でランチっていうと、にしん蕎麦かなってことで結構あちこちで食べたけど、やっぱり松葉さんが良いです。
あ、メーカーにもよりますが、市販の「にしんの甘露煮」は、ちょっと固いです…。
で、お姫様の「鬼ルック」。いろいろなウェアがあるんだなぁって参考になりました。
お姫様は色白できれいだから、決して大阪のおばちゃん風にはなってませんよ。大丈(^^)v ♪