![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/2c45f499dc4fbe33b0213fab3bffbced.jpg)
もう、かれこれ20年近く
ボジョレーヌーボー解禁日の
翌日には
ワインが二本届きますが
今年も22日に無事到着。
届く前から休日前の夜に
ゆっくり飲もうと決めており、
昨日いただきました。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/ca619c6eab618255648b57532e6676e2.jpg)
実は、毎年、
白と赤のワインをいただくので
白ワインと庭のレモンで
この時期初の生牡蠣を
食べるのを
楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/896376caf570f841d8db76a31b5245a4.jpg)
たわわに実った庭のレモン
これを生牡蠣に絞って…
そう思うだけで
喉が鳴ります。
それが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/57bdd7277cbb35caaad4564b1a8ebae0.jpg)
届いたワイン
二本
なんと…、予想を裏切って
今年は赤が2本…。
ま、それはそれで
嬉しく有難いものの
もう、今更
気持ちは変えられない…。
どうしても牡蠣が食べたいので
買ってきました。
そんなことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/bb9dc8f18572b1a0c15ff87d2d2ba9f3.jpg)
家にある
普通の白ワインも出して…。
白ワインで
まずは生牡蠣を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/3d434f5476a6abc040af5cdc4504de5e.jpg)
生牡蠣
レモン
実際に見れば
かなり大きな牡蠣です。
魚屋さんに行くたびに
チラッチラッと盗み見て
「ワインがきたら
食べてやるぞぉー」って
思っていましたが
レモン汁をタップリ絡ませて
口に入れれば
おー !! 実に旨し ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/ca619c6eab618255648b57532e6676e2.jpg)
パンは「ビゴの店」の
もちもち発酵バタール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/ac5b2b6013415e5076e4776e4968b424.jpg)
小豆島のオリーブ
新漬け
オリーブ商品で有名な
小豆島「井上誠耕園」が
大ファンのともだちから
オリーブやオリーブオイル、
ジャムなどが届きました。
実にグッドタイミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/852e81a138487bcd5313ccf0f2f80855.jpg)
4種ドライフルーツの
クリームチーズ
4種のドライフルーツは、
レーズン、無花果、
クランベリー、アプリコット
ちょっと甘いのですが…
我が家では、
パンにぬって食べるのが
好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/f18d321742b426de6ebae62a91d2d54f.jpg)
煮込みハンバーグ
これは以前
ともだちから教えてもらった
調理法で作ったもので
ハンバーグ以外の材料は
玉葱とマッシュルーム。
マッシュルームは
お店に大きなパックしかなくて
それを全部入れたら
凄いコロコロ数に。
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/f564491298fc96a259c4deb94ba84fae.jpg)
ハンバーグも
勿論美味しかったけれど
沢山入れたマッシュルームが
思いもかけない美味しさ。
生牡蠣と白ワインも
美味しかったけれど
いただいた赤いボジョレーと
煮込んだハンバーグも
とてもよく合い、
美味しい夜を過ごしました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
ご自宅のレモン、大豊作で、しばらく楽しめますね。うらやましい限りです。切り口もみずみずしくて美しく、トパアズいろの香気が立つ、そんな一文が思い出されました。
煮込みハンバーグはいつも作ってくださる、あのお友だちのレシピでしょうか。おいしそう! 赤に合いそうです。
オリーブ新漬けも同じくヌーヴォーですね。
ドライフルーツ入りのクリームチーズは成城石井さんでしょうか。(夫の好物です)
今年もボジョレー解禁をおいしく楽しまれましたね☆
小生もにゃんにゃんさんのように季節を感じて日々の生活を楽しみたいものです👀
ボジョレーも多くの日本人はそのブーム感が去ったように感じますが、“飲みたいから飲む”、“食べたいから食べる”って大事ですよね~🤔
カイくんはそうはいかないでしょうが😅
さて小さな旅に出ます~🍶
自宅でこのレモンが!!
レモンは365日使っている私には羨ましい
限りです
ボジョレーヌーボー赤が2本、ちょっと残念でしたね
貝付き生牡蠣に白ワイン、最高です
マッシュルームたっぷりのハンバーグ、とっても
美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
ああ~~っ!生牡蠣まだ食べてないです~~~っ!
大ぶりの生牡蠣 食べてもいないのに蘇るあの味💛
にしても いつもながら感心する出来の良いレモンちゃん!先っぽがピュッと飛び出ない丸みを帯びたタイプのレモンは皮が薄くてジューシー と以前こちらで学習したので 産直で人様のレモンを買うときはこのタイプを買ってます。かといってマイヤーでもないんですよね。
そりゃレモンが呼びますよ 牡蠣を・・・^^。
オリーブにチーズ たっぷりのソースのハンバーグとくれば 飲むしかないっ(笑)
乾杯!
レモンの木は植えてから5年目くらいにやっと2個生り、7年目ごろから、何とか数個採れるようになりましたが、こんな豊作な年が訪れるとは考えもしなくて、驚いています。
そうそう、あの友達から教わったハンバーグです。オリーブは今の時期だけの新漬け。どちらも楽しみました。
以前から、セレンディピティさんのご主人様とウチの夫は食べ物の好みが似ていると思っていましたが、今回も。
ドライフルーツ入りのクリームチーズは、まさに成城石井さんのもので、これは夫が好きなので買っています。
クインシー・ジョーンズ、私の世代で知らせない人はいないと思われます。
セレンディピティさんの記事を拝見して、懐かしく思い出しました。
今は、どこにいらっしゃることやら…。
庭の酢橘が大きくなるころに秋刀魚が獲れ、レモンが黄色く色づくようになると生牡蠣が食べられる。
上手く出来ていますよね。
ちゃんと庭に実るものが、食べていいものを教えてくれます。
あー、今日の東京はまさしく秋晴れ。
こんな気持ちの良い日に、ZUYAさんはどこ辺りやら。
blogの記事を楽しみにしています♪
レモンも順番に黄色くなればもっと有難いのですが、一斉に黄色く食べごろになるので、人様にも差し上げたりしています。これが、「新宿のレモンだ !!」なんて、結構喜ばれます。
以前から、「舞米豚」が気になっています。
全国にはサーモンなりお肉なり地方で生産されているものが沢山あり、旅行に行くといろいろ供されますが、どれも美味しいですから、「舞米豚」も是非、いただいてみたいものです。
「大根餅」は、インスタントか中国料理店でいただくかですが、大根葉も入った手作りのは栄養満点で美味しそうです。
いろいろ勉強になりました♪
おほほ、ちわさんより先に生牡蠣、いただきましたぁーっ♪
まさしくまさしく、大人のご馳走ですねぇ。
レモンもなりすぎるほどなったので、惜しみなく絞ってかけました。
あ、私もよくわからないのですが、このレモンは、たぶん「マイヤー」だろうと思います。
だけどね、もう、何の種類でも庭に元気になってくれるってだけで嬉しいです。
この殻付き生牡蠣は現在近くのスーパーとかじゃ売ってないので、(時期がくれば、これほど立派じゃないけどスーパーでも売られるようになります)
で、少し離れた魚屋さんに買いに行きます。
面倒だけど、口が欲しがるのでまたそのうちに買いに行くことになりそうです。
額縁に入れたい美しさです。
葉の緑と実の黄色の配置が、自然ってさすが…と。
お庭からのレモンと考えると、牡蠣も一層美味しく感じそう。
オリーブにジャムがあるとは知りませんでした。
ハンバーグ、マッシュルームがお肉やトマトのエキスを吸ってジューシーだったことでしょう
レモンも沢山なりすぎると、逆に焦るんですが…、ま、日持ちが良いので楽しんで使おうと思います。
それにしても自然な黄色、本当に綺麗です。
ジャムは、ブルーベリーだとかカシスなんか、季節の物とのミックスジャムです。
マッシュルームがいっぱいになりすぎて、残すことになるかと思いましたが、それが本当に美味しくて、逆に良い結果になりました。