気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

ドクターイエローが行く(京都府)

2018年03月01日 | ドクターイエロー
京都鉄道博物館の3Fにスカイテラスがあり、目の前に東海道新幹線や在来線の東海道本線、山陰本線等の線路を見る事が出来ます。その線路上を列車が引っ切りなしに走行しているので、写真を撮るのに関しては“大変おいしい”ポイントになってます。時には電気機関車の重連編成に牽引された、長大編成の貨物列車も走ってきます。

ここからの光景では線路が何本も走っている事から、線路上の架線や鉄柱等も数が多くなって、少し目障りな状態になってました。

この日(2018年2月25日)は下り、ドクターイエローの走行日でしたので京都駅を発車して西へ向かう列車を狙いました。


東寺の五重塔を横目に、新大阪駅に向けて駆け抜けて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の名医 ドクターイエロー ・ 新大阪駅(大阪府)

2017年07月06日 | ドクターイエロー
東海道新幹線の新大阪駅でドクターイエローの走行日に、カメラを持ってホームで待ち構えていました。

この日は朝10時過ぎに博多駅を発車して東京駅へ向かう上りの運行予定になっており、新大阪駅には13時前頃に到着予定となっていました。新大阪駅に到着後は一旦、鳥飼車両基地へ回送されて休憩に入った後、再度新大阪駅へ戻って来て夕方からの“診察”に向かいます。

休憩が終わって鳥飼基地から、ドクターイエローがやってきました。


これまでの新大阪駅でのイエローの発着は、23番・24番ホームだった様に記憶してましたが、この日の東京行きのドクターイエローの入線は、一番端の27番ホームになっていました。ホーム上での行き先を表示している電光掲示板には、ドクターイエローの事は「回送」の表示になっています。


ホームに入線してきました。


27番ホームに入線して所定の位置で停車して、発車時刻を待ちます。


16時20分過ぎに東京へ向けて発車して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線と並走 阪急電鉄京都線・水無瀬駅(大阪府)

2016年12月27日 | ドクターイエロー
阪急電鉄京都線の大山崎駅(おおやまざきえき)付近から上牧駅(かんまきえき)の少し大阪寄り迄の間は、列車は東海道新幹線と並走しています。新幹線と在来線とが並走しているのは他では聞いた事が無く、珍しいポイントになっています。

最初は、上牧駅で狙おうと思って駅ホームからの状況を確認に行きました。しかし新幹線と阪急線との間を仕切るフェンスが目障りで、一つ京都寄りの水無瀬駅(みなせえき)で狙う事にしました。この日は下りドクターイエローの走行日で、以前にも一度ドクターイエローを撮りに来た事が有って今回で2度目です。

ドクターイエローが接近してきて、あっという間に通過して行きました。
阪急電車とドクターイエローが並んでいるのを撮りたかったのですが、タイミングが合わずにイエローだけ・・・・・・




その後、新幹線も阪急電車も通過する列車本数は多くありましたが、なかなかタイミングが合わずにやっと1枚だけゲットできました。




【追記】
以前に新聞に載っていましたが新幹線開業前の1963年4月~12月迄の間、阪急の電車が乗客を乗せて新幹線の線路を高槻市迄、運行していたようです。地形の関係でこの区間は新幹線と阪急線が接近する事から、新幹線工事の進行の関係で一部の工事区間で阪急線に影響を及ぼす恐れが出たようです。
その為、先に完成させた新幹線の高架区間を阪急電車が運行していたようです。ちなみに新幹線と阪急のレール幅は同じです。

新幹線の線路を最初に走ったのは、阪急電車でした!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー 夕刻の診察(京都府)

2016年12月18日 | ドクターイエロー
新幹線の軌道は、ほぼ全線にわたって高架になっており、線路の両サイドには防音壁が設置されていて列車の足元は隠れた状態になっています。その為列車の側面からの走行シーンを狙いたい時、足元が見えるポイント探しにいつも苦心しています。

京都府の山崎付近で線路の側面に防音壁が設置されていないポイントが有ったので、上りのドクターイエローの走行シーンを狙いました。今回は上り列車を下り線路側から狙う事にして、待ち構えていましたが、ドクターイエローの通過時に運悪く下りの列車がやってきて、完全に被さってしまいました。 

わずか2~3秒程タイミングがズレていたら、イエローの先頭車両を撮る事が出来たのに残念!!!!!


下り列車とすれ違った後の、後追いで去って行くイエローを1枚・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー 西明石駅に到着(兵庫県)

2016年09月29日 | ドクターイエロー
上りのドクターイエローを、この日は「こだま検測」の運転日だったので山陽新幹線の西明石駅で狙いました。

上りのイエローなので列車全体をとらえるには、下りホームから狙えば良いと思ってスタンバイしていました。ただ心配なのは、この駅で停車しない通過列車と被さってしまうのが気がかりでした。

イエローが接近するのが見えたのでシャッターを押していたら、下りの通過列車接近のアナウンスが有って、『あ”あ”被さる!!!!!』と思いましたが、何とか下り列車は先に通過し終えて、イエローのホームへの入線を撮る事が出来ました。 






ホームの先端で列車は停止しました。ホームでは小さな子供さんを連れたお母さんの姿が多くありました。


上りの通過列車をやり過ごします。結局この駅では約15分程停車した後、新大阪、東京方面に向けて出発して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする