1985年(昭和60年)に廃線となった小松島線の小松島駅(こまつしまえき)です。この路線は中田駅(ちゅうでんえき)から小松島港駅(仮)までを結ぶ、路線距離が1.9Kmの国鉄では一番営業距離が短い路線でした。小松島駅跡には現在は鉄道記念公園、小松島ステーションパークとして整備されており、開業当時の駅舎が復元されて駅舎ホームには 『C12型SL』 が静態保存されてました。
その様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
この路線は徳島港が遠浅で大型船の入港は難しかった事から、徳島港に代わって小松島港から和歌山・大阪・神戸航路と連絡する鉄道連絡船を出航させようと阿波国共同汽船(あわのくにきょうどうきせん)が建設した鉄道で、1913年(大正2年)開業時から国鉄が借り上げて営業を始めました。その後、1922年(大正11年)に国有化されて小松島線となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/0238e01e7181976d83904f15c4369df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/83b5e30180591955985ad824fa863ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/418a763d2d2ba2ae0a1642cc80a84a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/bb7b180d9e6033015254b4bd290d225b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/d27dbd505cdf715bd7309ae5b426523b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/25916c41d006e101c8f672096f0c995e.jpg)
その様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
この路線は徳島港が遠浅で大型船の入港は難しかった事から、徳島港に代わって小松島港から和歌山・大阪・神戸航路と連絡する鉄道連絡船を出航させようと阿波国共同汽船(あわのくにきょうどうきせん)が建設した鉄道で、1913年(大正2年)開業時から国鉄が借り上げて営業を始めました。その後、1922年(大正11年)に国有化されて小松島線となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/0238e01e7181976d83904f15c4369df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/83b5e30180591955985ad824fa863ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/418a763d2d2ba2ae0a1642cc80a84a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/bb7b180d9e6033015254b4bd290d225b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/d27dbd505cdf715bd7309ae5b426523b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/25916c41d006e101c8f672096f0c995e.jpg)