気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

“たぬき”の駅! 信楽駅 ・ 信楽高原鉄道 (滋賀県)

2016年03月03日 | 信楽高原鉄道
信楽線唯一の有人駅である信楽駅です。
この駅は対面式の2面2線のホームが有りますが、列車が発着して乗客の乗降は駅舎側のホームのみで行われています。

駅舎正面の横では 巨大な“たぬき”が、この町を訪れる人達を出迎えていました。私がここを訪れたのは、今年の2月6日です。たぬきも真冬で寒いのか、巨大な服を着ていました。ヽ(^o^)丿




列車が発着する、駅舎側のホームです。駅名表示板の前には、たぬき が居て記念写真撮影用にスタンバイしてました。


向かい側のホームには、大きいのから小さいのまで、たくさんの“たぬき”が並んでました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトチャンネルを更新しました!(信楽高原鉄道・滋賀県)

2012年07月23日 | 信楽高原鉄道
滋賀県を走る第三セクターの鉄道路線の、信楽高原鉄道へ行った時の様子をまとめたチャンネルを、新規追加致しました。この路線は滋賀県内を走る鉄道としては、唯一の非電化路線となっています。信楽焼の産地という事もあって、信楽駅の前には巨大なタヌキの焼き物が出迎えてくれました。又 信楽駅のホームにも大小、数多くのタヌキの置物が展示してあって、ユーモラスな駅になっていました。この路線の勅旨駅(ちょくしえき)と玉桂寺前駅(ぎょくけいじまええき)の間に、第一大戸川橋梁というコンクリート製の橋があります。もともと、ここには鋼製の橋がありましたが、1953年の豪雨によって流失してしまい1954年フランス人技師の設計によって国内初の、このプレストレスト・コンクリート橋として再建されました。当初は川の中央部に橋脚が2ヶ所程設置されていたようですが、豪雨により全て流失してしまいました。当時の技術では、30m近いコンクリート製の橋梁は、不可能と思われていたようです。この架橋の成功がきっかけとなって、長いスパンの鉄道橋や道路橋への応用が始まりました。ちなみにこの第一大戸川橋梁は、近年の詳細な調査でも全く異常は見られなかったそうです。以下に添付の右端2枚の写真が第一大戸川橋梁です。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする